小笠原父島でダイブ!半年に一回のお楽しみ

📍 ダイビングポイント:小笠原父島
📅 日付:2025年1月26日
🌡 気温:最高22.8℃ / 最低16.9℃
🌬 風向き:北北西の風
🌊 海況:良好、流れ・うねりなし
💧 水温:20~22℃
👀 透明度:30m以上

📍 ダイビングポイント:小笠原父島
📅 日付:2025年1月31日
🌡 気温:最高20.8℃ / 最低14.5℃
🌬 風向き:北北西の風
🌊 海況:良好、流れ・うねりなし
💧 水温:20~22℃
👀 透明度:30m以上

2025年1月26日と31日に 小笠原諸島でボートダイビング(3ダイブ) を楽しみました!
お世話になったのは マリンコンダクターエスコート さん。

小笠原の海は 驚くほど青く透き通り、潜っている間中、どこからともなく クジラの歌声 が響いていました。
水中でこの神秘的な声を聞きながらのダイビングは、まさに小笠原ならではの特別な体験!

そして、ダイバーに人気の シロワニ には 高確率で遭遇!
その場所はなんと、おがさわら丸のすぐ目の前!
間近で見るシロワニの迫力ある姿に、思わず息をのむシーンも!

📸 本日の見どころ!

ザトウクジラの歌声
→ ダイビング中、ずっとクジラの歌声が響き、幻想的な雰囲気に。

シロワニ(高確率で遭遇!)
→ なんと おがさわら丸のすぐ目の前 で、堂々と泳ぐ姿を観察!

色とりどりの熱帯魚
→ 透明度30m以上の青い海に、カラフルな魚たちが舞う美しい景色。

美しいサンゴ礁
→ 健康的なサンゴが広がり、その上を熱帯魚の群れが泳ぐ絶景ポイント!

✨ ご一緒させていただいた皆さま、ありがとうございました!

今回のツアーダイビングでは 小笠原の壮大な自然 を満喫!
クジラの歌声に包まれながら潜り、シロワニと対面する特別な体験 を、皆さまと共有できたことを嬉しく思います✨

また次回も、小笠原の海で素晴らしい出会いを楽しみましょう🐠

📷 本日の水中写真

[videopress sUEcsvHw]

次回のダイビングも楽しみにしています🏝️🐠✨

#小笠原諸島 #ダイビング #ボートダイビング #ザトウクジラ #クジラの歌声 #シロワニ #おがさわら丸 #サンゴ礁 #水中写真 #海が好き #ダイビングログ #マリンコンダクターエスコート #ダイビング好きと繋がりたい

 

半年に一度の小笠原ダイブ遠征(父島)

📍 ダイビングエリア:小笠原・父島エリア
📅 日付:2023年12月10日(日)
🌡 気温:最高24.1℃ / 最低19.5℃(父島)
🌬 風向き:北東の風
🌊 海況:良好、エントリーもスムーズ
💧 水温:24〜25℃
👀 透明度:25〜30m

📍 本日のダイビングポイント

1️⃣ カンヌキロック
→ 相変わらず潮の当たるパワフルなポイント💥
イソマグロやカスミチョウチョウウオの群れも健在!ドリフト気味に流してスリル満点✨

2️⃣ バラチン(沈船ポイント)
→ 真っ白な砂地に沈む船体を眺めながら、のんびりまったり中層遊泳🚢
魚影も濃く、癒し系ダイブにぴったり。

3️⃣ 湾内・シロワニポイント
→ ラストはおなじみ おがさわら丸を見ながらエントリー🚢
エントリーも安定していて、ゆっくりとシロワニを観察🦈
巨大なその姿に、思わず息をのむ時間でした!

✨ 小笠原ダイビングもやっぱり最高!

半年に一度のご褒美ダイブは、小笠原・父島での3本立て!
潮・沈船・サメ、どれもが個性的で、あっという間の1日でした💙

次回の小笠原遠征も今から楽しみ!
またこの美しい海に戻ってきます🌊✨

📷 本日の水中写真

#また来るぞ小笠原 🐠

#FishIslandCrew
#小笠原ダイビング
#父島ダイブ
#カンヌキロック
#バラチン
#沈船ダイブ
#シロワニ
#おがさわ丸
#半年に一度の小笠原
#ダイビングログ
#PADI
#5スターダイブリゾート
#水中写真
#ダイビング好きと繋がりたい

ダイビングを始めるなら伊豆大島Fish Island Crew

ダイビングを始めようと思った時が始める時です。
ダイビングを習うときに習うお店も重要です。
講習専門店なのか?講習も行ってるのか?でも大きな開きがあります。
ダイビングを始めるなら、東京の島「伊豆大島」を検討してください。
伊豆大島でも沖縄や九州などで見られる魚も見ることが出来ます。
お帰りの交通機関を船を選択することにより最終日まで潜れます。

半期に一度の小笠原・母島スタート!

半期に一度の小笠原ツアー始まりました!
海の上の虹は綺麗でした。

先ずは父島乗り換えで母島に向かいます。

いつも気になってる島の先端。
波で削られている穴が3方向に空いているように見えます。
魚とか面白そうです。

小笠原スタートですが、海の写真は日曜日までお預けです(笑)

2018小笠原ツアー PART2決定!

11月の小笠原ツアー日程が決まりました!
11月13日出発で26日に東京に戻ります。
2航海でのツアーになりますので全部行ける人は「人生の夏休み」の方しか行けないと思います(笑)
Sちゃん、Mちゃん。まだ夏休み中なら一緒に行きましょう!
小笠原を出る時に、島の人たちが船で見送りをしてくれます。2航海居れば、見送り船に乗って一緒に見送ることも出来ます。
みんな「行ってらっしゃ〜い!」と見送ってくれるのでまた帰ろう!と思うのです。

今から会社に休みの申請すれば遅い夏休みも可能だと思うので、頑張って休みをもらってくださいね〜。
全行程が無理でも上記の日程でお待ちしていますので、父島で会いましょう!
気になる金額等なんでもご質問ください。

台風5号の進路が気になりますね。
どこにも大きな被害ないことを祈ります。

小笠原ツアー最終日

小笠原ツアー最終日です。
今回小笠原へ一緒に来たSさん。(Sさんの講習はこちら)オープンウォーターダイバーコース、アドヴァンスドオープンウォーターダイバーコースと続けて受けていただいての小笠原ツアーでした。
初ファンダイブが小笠原の海ってすごいことですよね?

初ファンダイブで水中イルカを見ちゃったら、今後のダイビングで何を見せたら喜ぶのか?後でご本人と相談してみます(笑)
ちょっと面白かったのが、真下にエイが泳いでいても真面目なSさんは前だけを見ているところ。

サンゴの産卵に期待をして待ちましたが今回は残念ながらNG。
次回に期待です。桟橋では少し見られました。

イソマグロ100?

昨日に引き続き、ケータのイソマグロです。
ほぼ、川のように流れて来てその数も100!と言いたい(笑)ちょっと足りなかったみたいです。

銀色の巨体が流れるように泳いでいくのは圧巻ですね。

次回の小笠原遠征ツアーは11月を予定しています。
のんびりと過ごしていませんか?
詳しくはお問い合わせください。

小笠原遠征中!

毎日夏の小笠原です。
来週ぐらいには梅雨明けしちゃうんじゃないでしょうか?(笑)
今日は、「ケータ」リクエストを叶えていただきました!
お世話になっているショップはパパスさん。
ガイドはもちろん!同期の航星〜〜〜!ありがとうございます!
とりあえず1本目の透明度30オーバーでのカンパチとウメイロモドキの群は圧巻でした〜。後ほど詳しく。
2本目は有名なマグロ穴近くでエントリー。
カッポレの群れを見て、マグロ穴から出てくるイソマグロを見て、水中でイルカを見るというブリーフィング通り。お見事!
写真はこんな感じです。

動画で見ると皆さん気がついてないのがわかります(笑)

いや〜、ケータ最高でした!

20171202小笠原Dive4-6まとめ

小笠原出港前最終日。今回は3航海分の滞在だったので2回おがさわら丸を見送りました。
明日はいよいよ自分たちが見送られる番です(笑)
今回もお世話になったのは「マリンコンダクター・エスコート」。
ダイビングポイントはお任せ。
小笠原ツアーのためには色々潜らないとゲストに合ったポイントが掴めないですよね〜。
カンヌキはものすご〜く!流れていたので今日の潮だと初心者には難しいかもしれませんね。
「おおお!」ってなるぐらいです伝わるかな?
小笠原は沈船ポイントが多いですね〜。流れずに浅めの沈船をゆっくり見るなら誰でも来れそうです。
ただし、デッキが25mになるポイントもあるのでアドバンスの講習は受けていただきたいところ。


昨夜、おが丸パックなる料金表を見ていたら、父島3泊+おが丸2泊(2等寝台)で料金は70,000円ぐらいからでした。
それにダイビングを2日間3ボートダイブを付けて13万円から14万円がショップツアーの料金の予定です。
そんな計算をしていたら、ハワイ3泊5日(ヒルトン利用)75,800円からのメール。
確かハワイツアーは15万円でやった気が…。
小笠原VSハワイの図式。
24時間船に乗る「小笠原」。小笠原に行ったことのない人には小笠原ツアー。
小笠原は一回行ったから、お手軽ハワイが良いという人はハワイツアー。
どちらも楽しい・美味しいが待っています。あれ?どっかで聞いたフレーズ(笑)
どちらも沈船が待ってますね。ハワイなら観光用の潜水艦に遭うこともあります。
伊豆大島のダイビングスクールから行くダイビングツアー。結論。どっちも行きましょう!
モバイルバージョンを終了