4月1日より消費税率が増加します。
あわせて、PADI オープン・ウォーター・ダイバー・コースのコース規準が大きく変わります。
それに伴いまして、Fish Island Crewでは、以下の対応とさせていただきます。
なお、例として5月のご予約頂き、コース料金を全額を3月中にお支払頂けた場合は3月中の消費税率で対応させていただきます。
何卒、よろしくお願いいたします。
PADI講習専門店Fish Island Crew東京伊豆大島ダイビングスクール
東京伊豆大島で少人数でeラーニングでダイビングを習う。PADIコースディレクターがダイビング講習を行うスキューバダイビングスクール。体験ダイビングからステップアップコースを含めた全てのプロコースメニューまで講習専門店。PADI 5STAR IDC DIVE RESORT S33133
前日体験ダイビングに参加してくれたSちゃんは、翌日もファンダイブ。故障者リストに載ったRちゃんは丘番です(笑)
伊豆育ちのSちゃんは大島での海の青さに感動。追加のダイビングではファンダイブに切り替えちょっと遠出。
ズカーン!と抜けた王の浜の透明度と広々とした地形にちょっと困惑したようですが、テーブルサンゴやウミガメを堪能。ちょっとハシャギすぎて疲れちゃいましたね(笑)
水温も泳ぐと暑い29℃で少し冷たくて気持ちいいと感じる水温でも26℃と良いコンディションでした。
同行していた小さい方のインストラクターは絶対に自分がファンダイブ状態(#゚Д゚)凸
Sちゃんお疲れさまでした。Rちゃんねん挫は治してからダイビングに来ましょう!
またお待ちしています。
今回体験ダイビングに参加して頂いたのは、RちゃんとSちゃん。
お店に到着し、必要書類に記入して頂くとおふたりともダイバーである事が発覚!(悪い事ではありません)
Rちゃんはパウチで出来てるPADIのカード。古いっす!
Sちゃんは現役のアドバンスドオープンウォーターダイバー。
そのまま体験ダイビングプログラムで良いという事なので海へGO!
ねん挫している左足での参加のRちゃんお疲れさまでした。
SちゃんはRちゃんより少し遠出出来ましたね(笑)
今度はファンダイバーとして戻って来てください。
お待ちしています。
今回、ジュニア・オープンウォーター・ダイバーコースに参加して頂いたのはKANAEちゃん。
ジュニアのお問い合わせを頂いた時に必ずコースを受けられる本人の意思確認をさせて頂いています。
今回もお問い合わせをお父様から頂いた時に先ず最初にうかがったのは「本人のヤル気」。
ヤル気が一番大切で「やらされてる」が一番ジュニアには辛い事です。
KANAEちゃんはヤル気満々!
今回のeラーニングの点数も高得点で、プールを使っての講習でもしっかりとビデオを見てきてスキルのひとつひとつを理解しているんだなぁと関心しました。
ジュニアと言っても、最大深度が違うだけで講習内容は大人と同じ。
体力面ではタンクを担ぐ力ではさすがに大人に及ばないものの、そこは器材でカバーすれば問題なし。
スイミングに通っているだけあってレギュレーターを外すスキルも余裕でした。
付添いで側で見ていたお父様も、もの凄いスピードで吸収していきダイバーになって行く娘に驚かれた事でしょう。
ジュニア・オープンウォーター・ダイバーコース認定です。おめでとうございます!
次の目標はジュニアアドバンス。寒くならないうちにまた戻って来てくださいね〜。
こちらもどうぞ。
今回、体験ダイビング?に参加して頂いたのは、YさんとHさん。
体験ダイビング?なのは、Yさんは作業潜水士。Hさんはオープンウォーターダイバーでした。
初レジャーダイビングのYさんはお仕事は淡水専門。海水は初とダイバーとして異色。
Hさんは4年前に他団体でオープンウォーターダイバーを取って以来のダイビング。
一応いつも通りの説明から始まり海へ。
おふたりともそれぞれに期待と不安の入り交じっての体験ダイビングスタート。
作業潜水士のYさんは慎重なダイビング。仕事モードなんでしょうか?(笑)
Hさんはかなり緊張気味にスタート。「続けないと忘れちゃいますね」という感想でしたが後半はノリノリでした。
初レジャーダイビングでサカナに感動したYさん。レジャーは良いでしょう?
本気のレスキュー期待していますので先ずはオープンウォーターダイバーコースへ(笑)
後半水中の感覚を取り戻したHさん。忘れないうちにまた潜ってくださいね〜。
今回体験ダイビングに参加して頂いたのはTさんとYさん。
お二人とも体験ダイビングが初めて。
地上では鼻からの呼吸で慣れているのに、水中では口呼吸に切り替えないといけないので皆さん最初は戸惑います。
ゆっくりと落ち着いて口から呼吸が出来る事を確認出来ればあとは慣れの問題です。
体験ダイビングの短い時間の中で皆さんよく頑張っています。
サカナの群れを見ると皆さん鼻呼吸を忘れて興奮してるんですよね〜。
「口から〜。口から〜。」って考えて呼吸している人も少なくないでしょう。
TさんとYさんも後半になるとガチガチだった足もすっかり伸びてゆったりと泳いでいました。
素晴らしい。
体験ダイビングで興味が出たら、オープンウォーターダイバーコースに是非チャレンジしてくださいね〜。
また大島でお逢い出来るのを楽しみにしています。
今回体験ダイビングで申込頂いたのはK夫妻。
「実は、これ持ってるんですけど…」と見せられたのはPADI SCUBA DIVERのカード。
というわけでファンダイブ1本でということになりました。
1月に海外で取得されたそうですがあと1日日程が足りずオープンウォーターコース修了出来なかったそうです。
勿体ないからオープンウォーターダイバーになっちゃってくださいね〜。
9月の講習でお待ちしてます。
今回体験ダイビングに参加していただいたのは、まいふぇいばりっとスタイリスト角ちゃん率いる「hair&make cure」のtokyo&chibaスタッフのみなさん。遠路はるばるありがとうございます。
体験ダイビングでのお申し込みでしたが、数名が泳げない事が発覚!
体験ダイビング前にスノーケーリングで水に慣れ、呼吸の仕方に慣れる練習からスタートです。
最初はよっこら、よっこら泳いでいましたが、ウェットスーツの浮力で溺れない事を体で覚え、息継ぎが要らない事がわかったらスイスイ。皆さんの表情が和らいでいくのが印象的でした。
いよいよ体験ダイビング。
スノーケリングでゆっくりと大きな呼吸に慣れてきたもののそこは水中。
やっぱりドキドキでしたね〜。
しばらくドキドキを我慢していると海の中が段々と見えてきて、いろいろなサカナが気になりだしたら呼吸も安定。
泳げない組よく頑張りました!
体験ダイビング経験者は余裕のダイビング。
水中の世界を少しでも楽しんでいただけたらうれしいです。
夜の宴会風景は写真がありませんが、あのきゃめらまんTSUNOGAMIの撮影枚数は半端ない数ですよね?(笑)
また大島に遊びに来てくださいね〜。体験ダイビングでダイビングの魅力にはまったら、オープンウォーターダイバーコースでお待ちしています。あいちゃん(笑)