ハワイからご紹介いただきました。体験&エンリッチ

今週はバラエティに富んだコースでした。
月曜日のオープンウォーターダイバーコース。
火曜日から木曜日のアドヴァンスドオープンウォーターダイバーコース。
金曜日は月曜からのオープンウォーターダイバーコースと体験ダイビング・エンリッチドエアダイバーSPと盛りだくさんでした。


金曜日からお越しのエンリッチドエアSPでお越しのKさんは、ワイキキのサンシャインスキューバ、シマさんからご紹介いただきました。
人の縁は大切ですね。ありがとうございます。
体験ダイビングを楽しまれたMちゃんは初体験ダイビング。
耳抜きがうまくいかない時でもインストラクターとマンツーマンなら安心です。
お客さまの様子をスグ上から見ています。安全委対応出来ますので是非みなさんもチャレンジしてください。
エンリッチドエアダイバーSPを受けていただいたKさんは次回8月にレスキューダイバーコースにチャレンジです。
年内にはダイブマスターになれるかもしれませんね(笑)
常に勉強ですが、頑張ってください。
体験ダイビングを頑張ったMちゃんもオープンウォーターダイバーコース頑張ってくださいね。
夏の予約が全て埋まらないうちに頑張りましょ!

皆様のご協力でゴールデンウィーク無事に終了。

ゴールデンウィークも無事故・無ロストで無事に通過いたしました。
ひとえに、講習を受けられる方のダイビングに対しての真摯な姿勢がそれを可能にしてくれました。
ありがとうございます。
後半は、体験ダイビングからスタート。岩手県からお越しのFさん。アシスタントがいなかったので残念ですが写真が有りません(涙)

その代わり、このバイクで岩手県からいらっしゃいました。写真がバイクってものどうでしょうか?(笑)
Fさん。次回はオープンウォーターダイバーコースでお待ちしています。

続きまして、アドヴァンスド・オープンウォーター・ダイバーコースに参加していただいたのはメインランドからお越しのMちゃん。
初大島。今回のアドヴァンスのメニューは、中性浮力・ナビゲーション・ドライスーツ・ディープ・エンリッチドエアです。
キチンと知識の復習までやって来ていただけると本当にスムーズに講習が進みます。
「フードを被ると耳抜きしにくくなるからするな!」と精神論を叩き込まれたようです。
私もフードを被ると耳抜きに違和感があるので気持ちはわかりますが、寒さは精神論では解決できません(笑)
器材に頼るスポーツは器材に頼りましょう!ビーニーは耳抜きの心配がなく気に入ってもらえたようです。

ゴールデンウィーク中、気になるのがバディチェックしてるの?ということ。
水面休息でボケっとしていてもどのグループもバディチェックしている様子がありません。
バディも決まっていないみたいに見えました。
そういうところを軽く考えて軽いミスの積み重ねで重大な事故につながる可能性があります。
面倒がらずにやりましょう!


アドヴァンスド・オープンウォーターダイバーコース修了です。おめでとうございます!
次は、レスキューダイバーコースです。日程を決めましょう!

続いては、3日前にコース確定のツワモノ。TSUBASA。
島の人のご紹介いただきました。「家族で大島に遊びに来るけど、ひとりだけ体験ダイビングを滞在中にいっぱいしたい!」とのリクエストでした。
それならばオープンウォーターダイバーコースを受けては?と3日前の夜にご提案(笑)
ふた晩使ってeラーニングを終了し、伊豆大島に来島。ご家族と別行動でダイビング講習スタートです。


3日間のすべて半日だけお時間をいただき、オープンウォーターダイバーコースeラーニングPC版を受けていただきました。
家族サービスもダイビングを続けるためには必要ですね。
無事にオープンウォーターダイバーコース修了。おめでとうございます。
また夏にアドヴァンスド・オープンウォーターダイバーコースでお待ちしています。

さらにこのゴールデンウィークには大事な仲間のマリンハウス レイアロハさんがショップツアーで伊豆大島に遊びに来てくれました!

レイアロハの皆さま

山口コースディレクターが6名のお客様を連れて来島。前日の低気圧の通過で海は秋の浜のみ潜水可能でした。
全てのダイバーが秋の浜に集合した2日間でした。次回はもう少し海況がいい時に来てくださいね〜。みなさままたお待ちしています。

最後にゴールデンウィーク中、水中ではダイブマスターコース、陸上では他の講習の準備や片付けで奮闘してもらいましたダイブマスターコース中のブッキーには感謝です。
お疲れ様でした。急がずみんなが楽しくなれるダイブマスターになってください。
ナイス!アシスト!

ゴールデンウィークが無事に終わって良かった〜。
今回のゴールデンウィークの講習
●オープンウォーターダイバーコース
●エンリッチドエア・ダイバースペシャルティ
●体験ダイビング
●アドヴァンスド・オープンウォーターダイバーコース
●ローカルダイビング
●ダイブマスターコース
内容が濃かったですね〜。皆様優秀でそれぞれの規準を達成されて本当に良かったです。事故が無かったのが最高に良かった!
ありがとうございました。

2018あけましておめでとうございます。

昨年中は多くのお客様に講習を受けていただき誠にありがとうございました。
本年もより一層のご愛顧の程、よろしくお願いいたします。

昨年も当店でのダイビング事故は起きませんでした。
これはスタッフの安全管理するのはもちろんですが、講習を受けていただいたお客様の「安全に対する姿勢」が現れだと思っています。ありがとうございます。

しかし残念なことに各地でダイビング事故が「0件」ではありません。

年頭に心新たに慢心から来る危険に傾くリスクを抑え、安全を最優先。
講習内容の「安全」を今一度考え、講習を行います。
この安全には講習を受けられるお客様ひとり、ひとりのご協力も欠くことが出来ません。
本年も安全への認識を高めて安全な講習、ダイビングにご協力をお願い申し上げます。

安全に加えて

今ある講習の充実はもちろん、新しい講習、遠征ツアーなど計画しています。
新しい一年も、「無事故・無ロスト」を基本に講習を楽しんでいただけるようにスタッフ一同頑張ってまいります。
本年もフィッシュアイランドクルーをよろしくお願いいいたします。

オープンウォーター20171101

10月中は週末ごとに天候が悪く、スケジュールの変更が大変でした。皆さんも良好の計画に影響が有ったんじゃないでしょうか?
11月は晴天に恵まれ、海も暖かく穏やかなオープンウォーター・ダイバーコースでスタートしました。
今回オープンウォーター・ダイバーコースへ参加していただいたのは、9月に観光で伊豆大島に来て体験ダイビングしていただいたメインランドのMさん。
教材はDXマニュアル(本)。
「eラーニングよりすぐ手に取れてパッと開ける方が良いから」というのが選択の決め手。
真面目にコツコツ派には向いているみたいですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

限定水域は前日にガイドロープを張り替えたばかりの王の浜で行いました。
台風で岩が洗われて、綺麗な海に。

限定水域無事に終了。
オープンウォーター・ダイバー誕生まであと2日!順調です。

体験ダイビング 20171013

今回体験ダイビングに参加していただいたのは、大学の時のサークル関係?の4人組。
モデル3名とマネージャー1名の構成です(笑)
いつもの通り、お店にてDSDパンフレット(体験ダイビング用教材)を使った学習をしていただき簡単な10問のクイズに答えたら海でダイビング。

海の中の写真はありませんが、皆さんがよく持っている「GOPRO」って音声認識するんですね!
びっくりです。
「自撮り棒でGOPRO持って行っても良いか?」ということだったので「自撮り棒にシャッターボタンついての?」と聞くと「声に反応します!」。早速みんなでやってみましたが、持ち主にしか反応しませんでした。
持ち主を認識する機能は無いみたいです。きちんと発音が出来ていないだけ(笑)
かなり盛り上がってる動画はこちら。


まぁ、水中では喋れないんでボタン押すんですけどね。
みんなGOPROのスゴさにびっくりしていてそのことに気づいていないエントリー前でした(笑)

結果、潜れました。は安心できない。

今日のお問い合わせを頂いた内容は、受け入れ側の匙加減的な内容が多かったです。
まずは、予約をしていないけれど、「これから体験ダイビングが出来ますか?」という内容。
体験ダイビングをお断りいたしました。
昨日のサイドマウントダイバーSPの時の海の状況と今日は海を見に行ってなかった事で決定させていただきました。
結果、潜れたかもしれないけどエントリーレベルでは万全とは言えない。

次にお問い合わせいただいたのは「現在60歳ですが、オープンウォーターダイバーコースに挑戦したい。3日間有れば取れますか?器材は何を買ったらいいですか?全部でいくらぐらいになりますか?」という内容。

先ずは先輩に対して失礼になるかもしれないですが、年齢的にいきなりオープンウォーターダイバーコースは無駄になるかもしれない事。
体験ダイビングで続けることができるか先に確認した方が良いこと。
体験ダイビングでも45歳以上の方の中でも医師の診断が必要になることもあることを伝えました。
「会社の健康診断では健康」ということでしたので、「それなら安心して健康診断書をもらってください。」とお伝えしました。

結果、大丈夫かもしれないけど
3日間で終わらないこともある事。
全ての人がダイバーになれるわけではない事。
器材は講習が終わってからいくらでも相談に乗ります!(笑)
以上をお伝えして改めて日程の相談をしましょう!とさせていただきました。

最後は、「明日から一週間あるのでオープンウォーターダイバーコースに挑戦したい!」というお問い合わせです。
先ずは
台風が近づいていますので、20日ぐらいからならできるかもしれない事をお伝えしました。
知識を頭に叩き込むのにも時間がかかる事をお伝えしました。
あと、ここは申し訳なかったんですがお店の都合で19日から受け入ればできない事とお伝えしました。
結果、台風の状況で講習は出来たかもしれません。残念。

しかし、何かあったらお客様の為にもならないですし、お店のためにもなりません。
「迷ったらやめる」を守りダイビング無事故安全をこれからも更新したいと思います。
今日は判断の難しい事が重なりました(笑)

体験ダイビング20170913

今回体験ダイビングを受けていただいたのは、メインランドからお越しのMさん。
国内初ひとり旅。初体験ダイビング。と初ものつくし。
某体育高校かと思うような高校生活で鍛えられたので、海もへっちゃら。
まずは知識を身につけてから海に向かいます。

今回は認定アシスタントのダイブマスターHARUKIが手伝ってくれたので水中動画付きです。

アシスタントが居るのは久しぶりな気がします(笑)
体験ダイビングを楽しんで頂けたようで良かったです。次はオープンウォーターダイバーコースでお待ちしています。
当店では体験ダイビングをしていただいた方に3ヶ月以内にオープンウォーターダイバーコースへお申し込みいただきますとコース料金より¥5,000割引させていただいております。

スノーケル体験コース20170904

台風明けの第一弾は、スノーケリング。
本日、体験スノーケルに参加していただいたのは、メインランドからお越しのNご夫妻です。
旦那様はサーフィンが趣味。奥様は奄美大島育ちのお二人。
実は昨日の午後に「今からスノーケリングできますか?」と問い合わせをいただきました。
「今日はちょっとやめておいて明日の海を見てから決めても良いのでは?」でご納得いただき無事に本日開催できました。




疲れるまで存分にスノーケルを楽しんでいただいて良かったです。
次回は、是非体験ダイビング、オープウォーターダイバーコースでダイビング講習に挑戦してください。
お待ちしています。ありがとうございました。

20170830体験ダイビング

今日も夏らしい天気。
本日体験ダイビングにお迎えしたのはメインランドからお越しのTさんとAさん。初体験ダイビング&初伊豆大島です。
体験ダイビングは潜る前の知識を身につけ、水中ではダイビングのテクニックにチャレンジして、インストラクターと一緒にダイビングするコース。
海に到着したら、ポイントの説明をして実際のダイビングにチャレンジです。
当店では、ダイビング指導団体の規準を遵守していますのでインストラクターとお客様がマンツーマンの場合、写真撮影が出来ません。
その代わり、お客様にカメラをお渡しして自由に動画撮影していただきます。


体験ダイバーの目線はこんな感じです。

撮影していただいた動画はこんな感じに撮れます。実際にお客様が撮影されたものです。

魚を見つけるとカメラマン並みに被写体を追っかけてますね(笑)
ビデオ撮影もダイビングの楽しみのひとつです。
皆さんもチャレンジしてください。

モバイルバージョンを終了