7月からのダイビング講習予約受付中です。

コロナウイルス感染拡大防止協力店につき非常事態宣言解除まで当店はダイビング業務を行いません。
今出来ること。
海に行くには、交通機関を使った移動しなければなりませんよね?
公共交通機関もそうですが、ショップの車で海までの移動をソーシャルディスタンスを考えると乗車できません。3列シートの運転席と3列目におひとりなんてありえませんよね?
海に行く前に出来ることがあります。
ダイビングの講習は知識と実際に海で行うスキルに大きく分かれます。
知識の習得は海に行かなくても可能です。
ご自宅でeラーニングを使った知識の習得は今すぐ始められます。
7月には非常事態宣言も解除になるかもしれません。
今から夏の予定をたてて、ダイビングの講習をスタートさせてください。
※ご予約の日程が非常事態宣言の解除にならない場合は日程の変更をお願いいたします。

現在eラーニングで学んでいただける日本語コースは
●オープンウォーターダイバーコース
●エンリッチドエアダイバーSPコース
●ダイブマスターコース
●ダイビングセオリー
●インストラクター開発コース
わからないところがあれば可能な限りオンラインで回答いたします。

2020 Fish Island Crewで講習をお申し込みしていただいたダイバー全てに非売品特製手ぬぐいをプレゼントいたします。
PADIのロゴ・AWAREのロゴも入ったトリプルネーム手ぬぐいです。
数に限りがございます。
講習のお申し込みお待ちしています。

非売品手ぬぐい

 

体験ダイビング20190830

伊豆大島での体験ダイビングに参加していただいたのは、友達歴40年のIさんとAさん。
仲の良い同級生です。
体験ダイビングは、知識の説明、器材の名称、使い方の説明を済ませて海に向かいます。
海では2つのスキルを練習してインストラクターと一緒にダイビングをします。
限定水域や2本目のダイビングはインストラクター監視のもとダイブマスター単独で体験ダイビングにお連れすることがあります。

体験ダイビングIさんAさん

体験ダイビングの経験本数がまた増えましたね(笑)
オープンウォーターダイバーコースも是非ご検討ください。
お待ちしています。

20190828体験ダイビング

今回、体験ダイビングに参加していただいたのはメインランドからお越しのKさんとYさん。
おふたりとも初めての体験ダイビング。
体験ダイビングも知識は必要です。
圧力の話、耳抜きの話、ダイビング器材の話、注意することなどを勉強します。

体験ダイビングも知識が必要

海の中でもスキルの練習をしてから、実際にインストラクターと一緒に泳ぎます。
20190828体験ダイビング

初めてみる海の中。
初めて聞く海の中の音。
全てが新しい体験、冒険です。
講習専門店の体験ダイビングは安全最優先。
是非皆さんも体験してください。

20190817 UBSダイビングクラブ来島しました。

台風10号に翻弄された1週間でしたが、船も出航し皆さま無事に大島にいらっしゃいました。
今回はダイバー・体験ダイビング・スノーケラーで総勢15名の大所帯となりました。

総勢15名

ファンダイブチーム・体験ダイビングチーム・スノーケリングチームと台風の影響で秋の浜に大集合。
大島の海を楽しんでいただけたでしょうか?
また次回お待ちしています。

20190729体験ダイビング&PADI WOMEN`S DAY

今回、体験ダイビングに参加していただいたB家の皆さんはメインランドから2名。もうおひとりはNZからの参加です。
今日誕生日のLさんのために大島旅行もサプライズ。
Dさんが娘二人に持ち物だけを指示し、竹芝でもどの島に行こうか?
もちろん大島でのダイビングもサプライズ。昨日までは…。(笑)

今日は残念な濁り
ワクワクの瞬間
サプライズで大島

Lさんお誕生日おめでとうございます!
サプライズ隠しきれない父Dさんお疲れ様でした。
妹の誕生日にNZからやってきたMさんもお疲れ様です。
ちょうどPADI Women’s Dive Day!と重なりオリジナルTシャツのプレゼント。
すぐにでもオープンウォーターダイバーコースへ進みそうな勢いでした。
オープンウォーターダイバーコースでお待ちしています。

20190727体験ダイビング

今回体験ダイビングに参加していただいたのは、メインランドからお越しの
Sさん21歳・Tくん 17歳・Hくん 11歳の3兄弟。
夏休みの思い出にご両親からのお申し込みがありました。
標高600m以上にある大島温泉ホテルは高所になります。
大島に宿泊期間の最終日、お帰りになる日にダイビングとなりました。

秋の浜でブリーフィング

知識の講習を済ませて実際に潜る海をレクチャーします。
これから練習するダイビングスキルを再確認してウェットスーツを着て、器材を背負ってエントリーします。
秋の浜はハシゴにつかまりながら向かい合って練習できますので安心です。
ダイビングスキルの練習が終わったら、実際に泳ぎます。
今回は、Tくん・Hくん・Sさんの順番でダイビング。
待っている2人はスノーケリングを楽しんでいただきました。
みなさん、次はオープンウォーターダイバーコースでお待ちしています。

20190708オープンウォーターダイバーコース

最近は土日のたびにダイビングが楽しめるか?不安な天候が続きますね。
特にオープンウォーターダイバーコースなど、最初の講習は穏やかな海でやらせてあげたいなぁと思います。先週末も予約の変更して頂いて正解でした。
その代わり平日はすっきり晴れたりして(笑)
今回、オープンウォーターダイバーコースに挑戦して頂いたのは、メインランドからお越しのTさん。
体験ダイビングをやってみて、ダイバーになりたくなっちゃった方の挑戦です。

マニュアルで勉強中

今回の教材は「本」。手に取ってわかりやすいのはやっぱり本。
知識の復習後、ファイナルエグザム60問を無事に合格。
プールでのスキル。海でのスキル前半を無事に終えて、スキューバダイバー認定です。
おめでとうございます。今回はここまで。
次回、オープンウォーターダイバー認定へ向けて頑張りましょう!
お疲れ様でした〜!

オープンウォーターダイバーコース20180922

オープンウォーターダイバーコース初日。
プール講習です。
某、海の学校で体験ダイビングをして、オープンウォーターダイバーになろう!と決めたおふたり。
待ちに待った、鍼灸師!いままでずっと待ってた体のメンテナンスをしてくれる職業のおふたりです。
オープンウォーターダイバーコース+エンリッチドエア・ダイバーSPコースの学科を午前中に終わらせて、午後からプールに移動しました。
明日からの海に備えて万全です。

プール講習スタート

マッサージ師さん。まだまだ募集しています!(笑)
もう1チームはアドヴァンスドオープンウォーターダイバーコースで進行中です。

体験ダイビング20180922

今回、PADI体験ダイビングに参加していただいたのは、メインランドからのおふたり。
RさんとSさん。Rさんは実はオープンウォーターダイバーでしたが、Sさんと付き添いダイビングです。

海の前に勉強

お店で体験ダイビングのブックレットを使っての学科講習を済ませてから海に向かいます。
海では、マンツーマンです。
必要なスキルを練習してからインストラクターと一緒にダイビングです。

体験ダイビングされた後のお客様の反応で共通しているのは
「カラフルな魚が見られるんですね〜!」
「水族館で見る魚を近くで見ました!」
皆さんダイビング器材を使って水中を楽しんでいますが、器材についての反応はあまりありません(笑)
水中では器材の重さを感じないのはもちろん、レギュレーターからの呼吸に慣れてしまえば気にならないからです。


体験ダイビングはインストラクターがお客様の浮力調整をしています。
お客様にしていただきたいのは呼吸をし、耳抜きをして、海の中を楽しむ。です。
まだ体験されていない方は是非挑戦してください。
モバイルバージョンを終了