夏休みに入って、オープンウォーター講習と体験ダイビングと、撮影出来ないダイビング(アシスタントなしでインストラクター独りだとダメ)が続いてましたがアドバンスド・オープンウォーター・ダイバーコースで久しぶりにウミガメを撮影。
濁りの無いブルーな大島で見てもらえたら良いんですが、自然におまかせするしかありません。
徐々に青くなって来ているところでまた台風発生ですね。
さっと行くか、消えてくれると助かるのになぁ。とこれまた自然まかせ。
PADI講習専門店Fish Island Crew東京伊豆大島ダイビングスクール
東京伊豆大島で少人数でeラーニングでダイビングを習う。PADIコースディレクターがダイビング講習を行うスキューバダイビングスクール。体験ダイビングからステップアップコースを含めた全てのプロコースメニューまで講習専門店。PADI 5STAR IDC DIVE RESORT S33133
ダイブマスターコースには、いくつかの達成しなければならないスキルがあります。
バディーブリージング(ひとつのレギュレーターを交互に呼吸)しながらマスク、BC,
フィンとバディと自分の器材を交換します。
今回の主役はbee。
バディー役を晴れてダイブマスターとなった駑菌ちゃん。
ドライスーツは動きにくいからとウェットスーツでの挑戦。
陸上で念入りな打ち合わせと、シュミレーションをしてスタート。
落ち着いてます。
まだ余裕です。
まだ余裕なのか?
お!余裕のまま交換が終わって、バディーブリージングしながら移動。
かなり落ち着いたまま無事に終了。
beeすごいぞ!駑菌ちゃんもすごい!このままインストラクターになりましょう(笑)
beeのダイブマスター講習も残すところ後わずか。
最後まで気を抜かずに頑張ってください。
G.W.中盤からオープンウォーターダイバーコースに参加して頂いたのは、ぴょんとミーちゃん。
兄と義妹という異色の組み合わせで、終始にこやかでお互いを思い合うところが微笑ましいです。
お二人ともおおらかな?性格で終始笑顔。
長時間の学科にも耐え、海ではスキルの習得のみです。
快活なミーちゃんは水中でも大胆にスキルをこなし、その横では穏やかに冷静にスキルをこなすぴょん。絶妙な関係です。
初めてのダイビングで初めてのドライスーツは大変だったと思いますが、慣れてしまえばこれからの季節ウェットスーツになれば、もっと快適に潜れる様になります。
オープンウォーター講習も無事に合格!
間隔をあけずに潜り続けてくださいね〜。
大島の海は次はいつ?と待ってます。
おめでとうございます!
津波警報/注意報が解除されましたので営業となります。
まだ余震が続いています。
津波警報/注意報が伊豆大島に発表された場合は、潜水禁止となります。
計画停電による影響は直接受けないようです。
マニュアル等の発送や商品の発送についてはお知らせしている日時よりも遅れる場合がございます。
沖縄から帰り、器材も戻ってきたのでホームグラウンドの大島を潜らねば!とDMのチョッパー(沖縄ツアー参照)と潜ってきました。
「水温13℃だったらどうする?」的な会話で秋の浜へ。
いつも潜っていらっしゃる先輩に「何℃ですか?」と恐々聞いてみると、予想を上回る15℃。
それなら大丈夫とエントリー。
小魚も多いし、透明度もまずまずだし、イサキは美味しそうだしとやっぱり大島の海は良いです。落ち着く感じです。
去年、小笠原に行ってその足で大島に潜った人が、「大島はやっぱり良いよ」と言ったことを思い出しました。
暖かい海も楽しいですが、キッチリ寒くなる海も楽しいです。
ひらべったい系が多く見られるのもこの時期だし。
う〜ん。ひらべったい。
沖縄で見たサメに比べると迫力に欠けるかもしれませんが、ぷるぷるしたヒゲの愛嬌のある顔もいいですね。
沖縄到着後の1枚。今回はパンフレットに記載されている呼び名で呼び合う約束を無視した3名。問題です!
左から、チョッパーDM(顔が似てるから)、駑菌ちゃんMSD(1月に2回もインフルエンザだったから)、bee RED(B型で落ち着きがないから)のメンバーでの沖縄上陸。
午後からのダイビングに備え?水中結婚式のビデオに釘付けの3人と今回伺ったSouth to Southのえりちゃん。
以前は色白の女の子でしたが、沖縄に来てからイメージに変化が…。
午後のダイビングにつづく。
AOWから当店にお越し頂いてるF氏。
My器材での御来店です。
こだわりぬいた器材選びでマスク/スノーケルはチョコレートカラー。
沖縄と伊豆大島を行き来されている行動範囲にはビックリです(驚)
今年は潜り納めとおっしゃいましたがまだまだ。
こだわりぬいたドライスーツのご注文お待ちしています(笑)