エンリッチドエア・ダイバーSP&ファン20170908

今回、エンリッチドエア・ダイバーSPに参加していただいたのは、日本3大RENTARO(三国・滝につづく)のひとり、あの「rentaro」の友人Mさん。Mさん以外はカード取得者なので講習はおひとりでスタート。

大島に来た当日にエンリッチドエア・ダイバーSPに参加をされたので、ファンダイブの合間にビデオを観て、ダイビングの終了後にマニュアルを読む。そしてファイナルエクザムを受けるという睡魔との戦いがちょっと大変そうでした。無事に合格。おめでとうございます。
講習専門店の当店は教材の在庫がございます。講習はいつでも始めていただくことはできますが、時間に余裕があれば大島へいらっしゃる前に、マニュアルとビデオが終わってると大島でのはファイナルエクザムだけになります。

今週末は、抜群に気持ちいい海でした。
rentaroのガイドで秋の浜を潜ったり、

トウシキへ足を伸ばして、ダイナミックな景観を楽しんだり、

王の浜での玄武岩が作り出すひな壇に腰掛けてみたりと、

透明度と水温が安定していてくれたので存分に楽しんでいただけたようです。
皆さんリゾートダイバーですが、冬の大島の海にも戻って来てくださいね。
お待ちしています。

スノーケル体験コース20170904

台風明けの第一弾は、スノーケリング。
本日、体験スノーケルに参加していただいたのは、メインランドからお越しのNご夫妻です。
旦那様はサーフィンが趣味。奥様は奄美大島育ちのお二人。
実は昨日の午後に「今からスノーケリングできますか?」と問い合わせをいただきました。
「今日はちょっとやめておいて明日の海を見てから決めても良いのでは?」でご納得いただき無事に本日開催できました。




疲れるまで存分にスノーケルを楽しんでいただいて良かったです。
次回は、是非体験ダイビング、オープウォーターダイバーコースでダイビング講習に挑戦してください。
お待ちしています。ありがとうございました。

台風15号北上中

今日は台風15号北上中により、船のスケジュールが大幅に変更されての運行になりました。
明日からの3日間に予定されている講習や体験ダイビングを全てキャンセル。
明日まで滞在予定の方や今日までの方に講習日程の変更のお願いや今日帰る手配、明日からの宿のキャンセルでドタバタしちゃいました。
調布行きの新中央航空が飛んでくれていたので大助かりです。
夕方の海を見ていただければ、ダイビングが難しい状況がわかりやすいと思います。
特に体験ダイビングや講習では来ていただいても安全や楽しさの為にもやらない方が良いでしょう。
折角の旅行で台風で外に出られないのも貴重な体験かもしれませんが、避けられるなら避ける方が良いでしょう。

ちょっと予想していたより半日早い船の対応だったので、バタバタしましたが東海汽船、さすがです。
講習を変更していただいた方には感謝です。これからのダイビング人生をゆっくり大事に進んでいただければと思います。

20170830体験ダイビング

今日も夏らしい天気。
本日体験ダイビングにお迎えしたのはメインランドからお越しのTさんとAさん。初体験ダイビング&初伊豆大島です。
体験ダイビングは潜る前の知識を身につけ、水中ではダイビングのテクニックにチャレンジして、インストラクターと一緒にダイビングするコース。
海に到着したら、ポイントの説明をして実際のダイビングにチャレンジです。
当店では、ダイビング指導団体の規準を遵守していますのでインストラクターとお客様がマンツーマンの場合、写真撮影が出来ません。
その代わり、お客様にカメラをお渡しして自由に動画撮影していただきます。


体験ダイバーの目線はこんな感じです。

撮影していただいた動画はこんな感じに撮れます。実際にお客様が撮影されたものです。

魚を見つけるとカメラマン並みに被写体を追っかけてますね(笑)
ビデオ撮影もダイビングの楽しみのひとつです。
皆さんもチャレンジしてください。

伊豆大島でのダイビング講習では

オープンウォーターダイバーコース&アドバンスドオープンウォーターダイバーコースが今日で終わりました。お疲れ様でした。

講習のお話からちょっと離れて…。
大島でのダイビング講習の合間、当店では水面休息を兼ねてポイント移動したりします。
お昼ご飯をお弁当を取るときもあれば、お目当の食事処を目標にすることも珍しくありません。
すべては「水面休息を効率的に取る」為です(笑)

食事は楽しみの中でもかなりのウェイトを占めていませんか?
食に興味がない方もいらっしゃいますが…。
有る人向けの内容になりますが、大島の南にトウシキという地形と大型生物が楽しめるポイントがあります。秋の浜から移動すると30分程度。近くの食堂で食事をすれば1時間はすぐに経ってしまいます。

普通盛りを頼んだのに前回の大盛りと見た目が変わらない量で出てきてびっくりしたりします。
なんとなくご飯の量が少ない気もしましたが、お会計の時に念のため「あれ、普通盛りですか?」と聞きましたが「普通盛りです。」との回答でした。

そんなフードファイターが喜びそうなお店もございます。

途中道路脇には「地層の断面図」が普通に見られます。

夜は元町の居酒屋で舌鼓。
昼間地元の人に「食べな!」といただいたサザエを焼いてくれるお店もございます。

夏休みの喧騒が和らいでくるこれからの季節。
ゆっくりとのんびりと伊豆大島でダイビング講習を受けてみませんか?
きっと今までにない新しい感動が海でも陸でも発見できます。

オープン&アドバンス20170828

今日は、昨日に引き続きオープンウォーターダイバーコース2日目とアドバンスドオープンウォーターダイバーコース2日目。
オープンウォーターダイバーコースの浮上スキル(-6~9mからの浮上)が有ったので、秋の浜に向かいました。
が、思ったよりウネリが大きく水面でフロートに捕まっていると良いそうなのでポイントを王の浜に移動。
移動してよかったです。湾内でも「お?」と良い感じの透明度。
昨日までもの様子だと沖に出るとまた暗くなるかと思いきや、「おお〜!」と言葉に出る程の透明度。
昨日までが悪すぎたんですが、ストレスが吹き飛ぶぐらいのスカッとした海は久しぶりな気がしました。

そんな抜群の透明度のなか行われたのはコンパスナビゲーション。
「横目でチラチラ見てはダメ!」と釘をさしスタート。
四角形のナビゲーションでしたが見事誤差2mでゴール。素晴らしい。

オープンウォーターダイバーコース2日目のMさんはエア切れバディーで移動&浮上をクリア!
中性浮力も程よく取れてきています。このまま明日の講習も頑張りましょう!

秋の浜は入らなかったのでどんな感じなのかはこれからナイトに行って見てきます。
楽しみ。

EANファン&OW&AOW

今日は盛りだくさん。エンリッチドエアファンダイブにオープンウォーターとアドバンスがスタート。
午前中エンリッチドエアファンは透視度が上がっていたら良いなぁ。の期待を胸にトウシキへ。


致し方ない状況でしたが、アイドル「アオイノ」は充分遊んでくれました。
午後チームは、オープンウォーターダイバーコースとアドバンスドオープンウォーターダイバーコース。


初日は無事に終了。
明日、明後日の海の回復に期待します。

エンリッチドエアファン20170826

今日は、エンリッチドエアファン。メインランドからお越しの先日あだ名が「社長」になったHさんと同級生のYさん。
西側が潜れそうもないので、秋の浜は大人気でした。
昨日から寒い。暗い。怖い。と言ってた秋の浜ですが、本日も…。コンパスを使ったナビゲーションにはもってこいです!
エントリーから-10mまでは「ちょっと!!!」ぐらい濁っていますが-15mを過ぎるとものすごく冷たいゾーンに突入と同時に透明度20m以上は見えるんじゃないかなぁ?ぐらい綺麗でした。
ついついメラメラした部分を探して泳いじゃいますよね?(笑)

ちょっと「え〜!?」ぐらい濁るのもひさしぶりです。

暗い海でしたのでハゼは出てなかったり、すぐに引っ込んでしまったりですが、目的のポイントまで行けば待ってってくれます


ここが本日のベスト撮影ポイントでしょう(笑)
明日は風が変わるので、西側のポイントに期待です。

ディスカバースノーケリング

ディスカバースノーケリングはいわゆる「スノーケリング」を試してみましょう!という奴です。
本日、体験スノーケルに参加していただいたのはメインランドからお越しのFさん一家。
参加前の書類にサインをもらう時に「お父さんのサインください。」とお願いすると、
「実は孫なんです」とニコニコ。若いおじいちゃんです(笑)
サーフィンが趣味のFさんだからお若いのかもしれませんね。12歳と9歳のおじいちゃんには見えません。

若いおじいちゃんと一緒

スノーケルの使い方や止まり方、トラブルの時の対象方法など一通り練習してあとは水中を眺めて楽しむだけ。
途中、休憩をはさみながらたっぷり2時間遊んでいただきました。


次回は、体験ダイビングでお待ちしていますね。
モバイルバージョンを終了