2018/7/21/土はPADI Women’s Dive Day!

women-in-diving2018年7月21日(土)は「PADI Women’s Dive Day 2018」。ダイビングを楽しむ女性を応援するため、毎年世界全体で行なわれているイベントです。過去3回、世界中のダイバーがPADI Women’s Dive Dayのため集結し、「海への愛」と「ダイビングへの情熱」という共通点から絆を深めてきました。楽しさ、冒険、友情にあふれた1日を通して、女性ダイビングコミュニティの更なる強化と支援を目標に、2018年も引き続き、世界各地で浸透しつつあるこのイベントを開催します。

このイベントに当店も参加いたします。そしてなんと!Fish Island Crewは7/21に満9歳!
感謝を込めて当店で女性を応援する期間は7/14〜28。その期間中ご利用いただいた女性ダイバー全員に「オリジナルTシャツ」(2,000円相当)をプレゼントいたします。
PADIコースを表現し、今ご自身のダイバーランクまでをお好きな色で塗っていただくこともできます。
メーカーロゴ使用の協賛していただいてますので、一目でダイバーだと気づかれるでしょう!
カラーも細かくご用意していますので友達同士でも色被りの心配がありません(笑)

PADIコースをわかりやすく

当店のロゴ
各色数に限りがございますが、これからダイビングを始めるお友達同士や、ダイビングで知り合った仲間同士での参加をお待ちしています。

PADI Women’s Dive Day!に受けていただくのにピッタリなスペシャルティコースがございます。
「AWARE Dive Against Debris」です。

PADI Women’s Dive Day!に伊豆大島でダイビングをしてバディと一緒に水中からゴミを回収する。
その集めたゴミ全部をひとつのものとして重さを量る。
ゴミを種類別に素早く分別する。
「Dive Against DebrisTM データカード」にわかったことを記録し、データをProject AWAREに報告する。

そして大事なのは同じ場所で調査を定期的に繰り返すことです。
毎年行われるPADI Women’s Dive Day!に伊豆大島で参加していただきたいと思います。
それをSNSなどで行動をシェアすることで他の人にもゴミについて少しでも興味を持っていただいたいと思います。

AWARE Dive Against Debris SPについてはこちらから

20180323秋の浜

週末前に秋の浜へ行ってきました。
水温は左手が16℃。右手が17℃と右手の方がちょっと暖かい感じでした(笑)
今日は、「ここにも居るんだけどなぁ」という写真。

海の中で白・黄色・オレンジ・青・赤などすぐに目につくサカナやウミウシは大体人気ありますよね?
その影?でこんな子たちが居ることも知っているはず。
ちょっと可哀想なのが目立たない。
そしてちょっと可哀想なのはその近くに目立つ子がいると気づかれないままダイバーが写真を取るために退かされちゃうこと。
ウツボをみて「こわ〜〜い」と言ってる子が、たまたま通りかかったウツボに気がつかずに泳ぎだしてウツボが「あ〜〜〜」ってなっていることも目にします。わざとではないんですよね。ちょっとだけ周りを見てあげてください。
きっと居ますよ(笑)

エンリッチ&Nuushiダイブ

今日は荒れ模様の伊豆大島。
それもそのはず。悪天候を運んでくる2人が遊び来ています。
他の島では予約を断られる勢いの2人。
今朝も案の定雨。
秋の浜は入っちゃえばなんとかなるのはわかるけど止めようね。って感じでした。
王の浜は入ってもいいよ。という雰囲気だったのでエントリー。
秋の浜の水温15℃に比べてこちらは18℃。3℃違うと気分的に違います。

今回[10mより浅い水深でウミウシを見る]という目的のダイビング。
潜水時間50分。ナイトロックスを使ってのダイビング。
ゆったりのんびりダイビング出来たんじゃんないでしょうか?
トイレの時間を考えたらこのぐらいがいいですね(笑)

2018あけましておめでとうございます。

昨年中は多くのお客様に講習を受けていただき誠にありがとうございました。
本年もより一層のご愛顧の程、よろしくお願いいたします。

昨年も当店でのダイビング事故は起きませんでした。
これはスタッフの安全管理するのはもちろんですが、講習を受けていただいたお客様の「安全に対する姿勢」が現れだと思っています。ありがとうございます。

しかし残念なことに各地でダイビング事故が「0件」ではありません。

年頭に心新たに慢心から来る危険に傾くリスクを抑え、安全を最優先。
講習内容の「安全」を今一度考え、講習を行います。
この安全には講習を受けられるお客様ひとり、ひとりのご協力も欠くことが出来ません。
本年も安全への認識を高めて安全な講習、ダイビングにご協力をお願い申し上げます。

安全に加えて

今ある講習の充実はもちろん、新しい講習、遠征ツアーなど計画しています。
新しい一年も、「無事故・無ロスト」を基本に講習を楽しんでいただけるようにスタッフ一同頑張ってまいります。
本年もフィッシュアイランドクルーをよろしくお願いいいたします。

20171202小笠原Dive4-6まとめ

小笠原出港前最終日。今回は3航海分の滞在だったので2回おがさわら丸を見送りました。
明日はいよいよ自分たちが見送られる番です(笑)
今回もお世話になったのは「マリンコンダクター・エスコート」。
ダイビングポイントはお任せ。
小笠原ツアーのためには色々潜らないとゲストに合ったポイントが掴めないですよね〜。
カンヌキはものすご〜く!流れていたので今日の潮だと初心者には難しいかもしれませんね。
「おおお!」ってなるぐらいです伝わるかな?
小笠原は沈船ポイントが多いですね〜。流れずに浅めの沈船をゆっくり見るなら誰でも来れそうです。
ただし、デッキが25mになるポイントもあるのでアドバンスの講習は受けていただきたいところ。


昨夜、おが丸パックなる料金表を見ていたら、父島3泊+おが丸2泊(2等寝台)で料金は70,000円ぐらいからでした。
それにダイビングを2日間3ボートダイブを付けて13万円から14万円がショップツアーの料金の予定です。
そんな計算をしていたら、ハワイ3泊5日(ヒルトン利用)75,800円からのメール。
確かハワイツアーは15万円でやった気が…。
小笠原VSハワイの図式。
24時間船に乗る「小笠原」。小笠原に行ったことのない人には小笠原ツアー。
小笠原は一回行ったから、お手軽ハワイが良いという人はハワイツアー。
どちらも楽しい・美味しいが待っています。あれ?どっかで聞いたフレーズ(笑)
どちらも沈船が待ってますね。ハワイなら観光用の潜水艦に遭うこともあります。
伊豆大島のダイビングスクールから行くダイビングツアー。結論。どっちも行きましょう!

ドライシーズン突入の伊豆大島

先日、他店の若っかいスタッフに「Tシャツ短パン寒くないっすか?!」と聞かれました。
日中は暖かいですが、朝晩寒くなりましたね。
海でも「もうドライ?」と声をかけるとウェットスーツの私を見て「持ってるんだから着れば良いじゃん!」と返ってきました。今シーズン(どこまでが今シーズンか?わかりませんが)、まだドライに着替えてません(笑)
お客様がウェットスーツなので着替えにくいです。

しかし周りはすでにドライスーツですね〜。
そんななかシェルドライの注文をいただきました。
しかもカッコイイやつ。
モビーディックのT4 SHELL HD 限定200着の黒ボディに金文字というアダルトな(もう言わない?)感じ。
Tっていうのが脇腹から背中を回って反対側の脇腹までが防水ジッパーの仕様のことを意味するみたいです。ひとりでも着れちゃうんですが、ジッパーにインナー等を挟むと水没するのでバディの確認は必要とのこと。


首手首をラテックス製でご自分で交換できるタイプは、220,000円から。
クロロプレン(ネオプレーン)ので首・手首のタイプは200,000円から。

金額はオプションで変わります。
シェルドライのメリットは、インナーを変えれば3シーズン使えます。ほぼフルシーズン使えるんじゃないでしょうか?
今回は限定ドライのご紹介でした。
もっと安いドライスーツやもっと高いドライスーツも取り扱いしていますのでお気軽にお問い合わせください。

アドヴァンスド・オープンウォーター・ダイバーコース20171106

前回11月4日の続きです。
Iさんの伊豆大島でのアドバンスド・オープンウォーター・ダイバーコース最終日。
全てのダイビングをエンリッチドエアでサーチ&リカバリーで締めくくりました。
Uパターンでお宝の「クジラ」を発見し、リフトバックを使って水面まで引き上げる。
水中でのロープワークが肝です。
リフトバックを使っての浮上はリフトバックの浮力コントロールも重要です。


このクジラたまに他店のゲストが先に発見してしまうこともあるので混雑時は時間との勝負(笑)
実物はお見せしていないので、発見時の感動は大きいでしょう!

アドバンスド・オープンウォーター・ダイバーコース無事に認定です。おめでとうございます。
次のダイビング講習は春にレスキューダイバーコースですね。お待ちしています。
冬眠しないように気をつけてくださいね〜。

エンリッチドエア・ダイバーSP20171104

今回、エンリッチドエア・ダイバーSPに参加していただいたのは皆さんメインランドからお越しの先着順にMさん、Iさん、Sさん。
Sさんは、10月の初旬から低気圧や台風で3回の予定変更をして頂いての大島入りです。ありがとうございます。
Iさんは、先週予約での飛び込み参加。アドヴァンスド・オープンウォーター・ダイバーコースと並行しての参加。
Mさんは、オープンウォーター・ダイバーコースが無事終わっての参加となりました。
皆さん。25問のテストも無事に合格。
実際に使うエンリッチドエアの酸素濃度、充填圧力、PO2 1.4での最大水深、日付、名前をシリンダーに記入します。

ダイブコンピュータは毎回セットし直さないとエラーにタイプと設定が解除になるタイプ、設定濃度のままになっているタイプと色々ありますので、必ずセッティングを始めるときにダイブコンピュータの設定を確認する必要があります。

エンリッチドエア・ダイバーSP認定です。おめでとうございます。
エンリッチドエアを使って安全に体に優しいダイビングを続けてください。

オープンウォーター・ダイバー20171103

前回の続き。
メインランドからお越しのMさん。オープンウォーター・ダイバーコースも無事に認定。おめでとうございます。
予備日に取って有った日程でエクスカーションダイブと、エンリッチドエア・ダイバーSPを受けていただきました。
さらに最終日には他のエンリッチドエア・ダイバーSPのおふたりとエンリッチドエアファンダイブを楽しんでいただきました。常に中性浮力の練習をしていたのが印象的です。
次は、春にアドヴァンスド・オープンウォーター・ダイバーコースでお待ちしています。

モバイルバージョンを終了