ダイブマスターコース再開。
お申し込み頂いてから1年半やっと再開。
今日はダイブマスターのお仕事のひとつ「ディスカバー・ローカル・ダイビング」。
ファンダイビングのガイドをするというシュミレーションです。
簡単に言えば、ブリーフィングしてファンダイビングをして見られる魚を見せてスケジュールを守って安全に帰ってる。事を実践してみせる。
いつものコースでも先頭を行くと景色が変わります。
目的のジョーフィッシュに無事に到着。
今回のファンダイブはジョーフィッシュを見せる。でした。帰りのキンギョハナダイも見られました。
これを元に水中マップを作成する。はこれから。
明日はプールでスキルサーキット。
台風の接近が心配ですが頑張りましょう!
ダイブマスターコースeラーニング
PADIオープンウォーターダイバーコースでお馴染みのeラーニングがPADIダイブマスターコースでも使えることを知っていますか?
学科部分をeラーニングで学んでいただけます。
マニュアルももちろん開けます。
大島に来る前の自習にeラーニングは最適な教材です。
他にもエンリッチドエア・ダイバーSPもeラーニングで始められます。
続々とeラーニングになって登場してきますので、本のマニュアルではなく画面上でOKって方にはeラーニングをお勧めいたします。
オープンウォーターダイバーコース20180923
前日のプールから引き続きのオープンウォーターダイバーコース。
常に笑顔で講習中(笑)
苦しくなると笑顔が消えちゃいますが、笑顔で頑張っていました。
無事にオープンウォーターダイバーコースを修了!
おめでとうございます!
続きまして、エンリッチドエア・ダイバーSP認定です。
おめでとうございます。
11月のアドバンスドオープンウォーターダイバーコースが楽しみですね〜。
お待ちしています。
オープンウォーターダイバーコース20180922
体験ダイビング20180922
今回、PADI体験ダイビングに参加していただいたのは、メインランドからのおふたり。
RさんとSさん。Rさんは実はオープンウォーターダイバーでしたが、Sさんと付き添いダイビングです。
お店で体験ダイビングのブックレットを使っての学科講習を済ませてから海に向かいます。
海では、マンツーマンです。
必要なスキルを練習してからインストラクターと一緒にダイビングです。
体験ダイビングされた後のお客様の反応で共通しているのは
「カラフルな魚が見られるんですね〜!」
「水族館で見る魚を近くで見ました!」
皆さんダイビング器材を使って水中を楽しんでいますが、器材についての反応はあまりありません(笑)
水中では器材の重さを感じないのはもちろん、レギュレーターからの呼吸に慣れてしまえば気にならないからです。
体験ダイビングはインストラクターがお客様の浮力調整をしています。
お客様にしていただきたいのは呼吸をし、耳抜きをして、海の中を楽しむ。です。
まだ体験されていない方は是非挑戦してください。
ReActivate® 丘ダイバー海へ
今回お越しいただいたのは、なんと!20年ぶりにダイバーに復帰のKさん!
全ての器材を最新の器材にしての復帰第1弾を伊豆大島でダイブです。
レスキューダイバーまで取得されてからブランクが20年。
新しい器材との格闘もありましたが、ダイビング途中から感覚を取り戻して安定の浮力に変化しました。
ゆっくりと1ダイブが終了。お疲れ様でした。
次回もゆっくりと1ダイブでブラッシュアップしましょう!
感覚が戻ったら、ダイブマスターを目指してもよろしいかと思います(笑)
お待ちしています!
体験ダイビング20180919
もうひとつのアドバンス3日目
エンリッチドエア・ファンダイブ20180913
前日にPADIアドバンスド・オープンウォーター・ダイバーコースにクロスオーバーに参加されたSAMは無事に認定。
エンリッチドエア・ダイバーSPにも無事に合格おめでとうございます。
本日よりエンリッチドエア・ファンダイブに参加いただきました。
SAMは来月から船乗りになりますが、船酔いをする体質。300m以下の船は苦手だそうです(笑)
自己紹介の掴みはOKですね〜。
若いからか、初日のエンリッチドエアの効果を聞くと「わかりません」と答えていたSAMでしたが、2日目以降「怠さがない。夕方でも体が楽な気がする」とじわじわと効果を実感されていました。
3ヶ月船に乗って、1ヶ月が地上という勤務なので次のお休みにまた大島に遊びに来てくださいね〜。
船の中で読めるように、インストラクターまでの教材、いつでもお送りします(笑)
PADIへようこそ!クロスオーバー認定おめでとうございます。
エンリッチドエア・ダイバーSP認定おめでとうございます。