オープンウォーターダイバーコース初日。
プール講習です。
某、海の学校で体験ダイビングをして、オープンウォーターダイバーになろう!と決めたおふたり。
待ちに待った、鍼灸師!いままでずっと待ってた体のメンテナンスをしてくれる職業のおふたりです。
オープンウォーターダイバーコース+エンリッチドエア・ダイバーSPコースの学科を午前中に終わらせて、午後からプールに移動しました。
明日からの海に備えて万全です。
マッサージ師さん。まだまだ募集しています!(笑)
もう1チームはアドヴァンスドオープンウォーターダイバーコースで進行中です。
体験ダイビング20180922
今回、PADI体験ダイビングに参加していただいたのは、メインランドからのおふたり。
RさんとSさん。Rさんは実はオープンウォーターダイバーでしたが、Sさんと付き添いダイビングです。
お店で体験ダイビングのブックレットを使っての学科講習を済ませてから海に向かいます。
海では、マンツーマンです。
必要なスキルを練習してからインストラクターと一緒にダイビングです。
体験ダイビングされた後のお客様の反応で共通しているのは
「カラフルな魚が見られるんですね〜!」
「水族館で見る魚を近くで見ました!」
皆さんダイビング器材を使って水中を楽しんでいますが、器材についての反応はあまりありません(笑)
水中では器材の重さを感じないのはもちろん、レギュレーターからの呼吸に慣れてしまえば気にならないからです。
体験ダイビングはインストラクターがお客様の浮力調整をしています。
お客様にしていただきたいのは呼吸をし、耳抜きをして、海の中を楽しむ。です。
まだ体験されていない方は是非挑戦してください。
ReActivate® 丘ダイバー海へ
今回お越しいただいたのは、なんと!20年ぶりにダイバーに復帰のKさん!
全ての器材を最新の器材にしての復帰第1弾を伊豆大島でダイブです。
レスキューダイバーまで取得されてからブランクが20年。
新しい器材との格闘もありましたが、ダイビング途中から感覚を取り戻して安定の浮力に変化しました。
ゆっくりと1ダイブが終了。お疲れ様でした。
次回もゆっくりと1ダイブでブラッシュアップしましょう!
感覚が戻ったら、ダイブマスターを目指してもよろしいかと思います(笑)
お待ちしています!
体験ダイビング20180919
もうひとつのアドバンス3日目
エンリッチドエア・ファンダイブ20180913
前日にPADIアドバンスド・オープンウォーター・ダイバーコースにクロスオーバーに参加されたSAMは無事に認定。
エンリッチドエア・ダイバーSPにも無事に合格おめでとうございます。
本日よりエンリッチドエア・ファンダイブに参加いただきました。
SAMは来月から船乗りになりますが、船酔いをする体質。300m以下の船は苦手だそうです(笑)
自己紹介の掴みはOKですね〜。
若いからか、初日のエンリッチドエアの効果を聞くと「わかりません」と答えていたSAMでしたが、2日目以降「怠さがない。夕方でも体が楽な気がする」とじわじわと効果を実感されていました。
3ヶ月船に乗って、1ヶ月が地上という勤務なので次のお休みにまた大島に遊びに来てくださいね〜。
船の中で読めるように、インストラクターまでの教材、いつでもお送りします(笑)
PADIへようこそ!クロスオーバー認定おめでとうございます。
エンリッチドエア・ダイバーSP認定おめでとうございます。
他のダイビング団体からクロスオーバー
今回アドバンスド・オープンウォーター・ダイバーコースへ参加していただいたのは、他のダイビング団体からのPADIダイバーへクロスオーバー。
Cカード協議会に載っている団体はお互いにクロスオーバー出来るんです。知っていました?
もちろんCカードとトレーニングの記録の提示は必要になりますが、Cカード協議会に載っている団体同士は問題ないそうです。
大学時代に学校でCカードを取られたSAMさん。
海外でのダイビングを考えてPADIダイバーへのクロスオーバーです。
●ディープダイビング
●ナビゲーション
選択のダイビングは
●ナイトダイビング
●ピークパフォーマンスボイヤンシー
●サーチ&リカバリーでした。
更に今回同じコースを受けていたKENTの影響でエンリッチドエア・ダイバーSPも受けていただきました。
エンリッチドエアの効果は、若者には実感しにくい傾向にありますが、実際にダイブコンピュータを使ってダイビングすると、ノンストップリミットが格段に長くなること、水面休息中のダイブコンピュータのN2ゲージの表示にもその違いが現れます。
2日目以降若者にもじわじわ効いてくるエンリッチドエア。窒素を溜めないために使ってください。
無事、PADIダイバーへのクロスオーバー認定です。
おめでとうございます。
オープン+アドバンス+エンリッチ20180910
オープンウォーターも無事に終わりそうなダイブ4。
エンリッチドエアで初めて潜るKENT。
シリンダーの内容をアナライザーで確認をして、ダイブコンピューターに酸素濃度を入力して最大水深を確認、記入します。
この日は、なぜか土砂降り(笑)
移動しては降られ、水面に出れば降られでした。
KENT。お願いしますよ(笑)
オープン+アドバンス+エンリッチ20180909
今回は贅沢講習。
オープンウォーター+アドバンス+エンリッチドエア・ダイバーSPの3本立て。
その初日プール。限定水域+スノーケル300m+サバイバルフロート10分。
2日目海での講習までの写真です。
今回、講習に参加してくれたのは、日本橋からお越しのKENT。
納得いくまで何度でも繰り返し練習をする体育会系(笑)
頼もしいです。
順調に進行中。