リブリーザーファンダイビング in 伊豆大島

📍 ダイビングポイント:秋の浜(伊豆大島)
📅 日付:2024年11月3日~4日
🌡 気温:最高19.8℃ / 最低12.7℃(11/3)
🌡 気温:最高20.2℃ / 最低13.1℃(11/4)
🌬 風向き:北東の風
🌊 海況:良好、流れ・うねりなし
💧 水温:19~20℃
👀 透明度:15~20m

📸 本日の見どころ!

リブリーザーダイビング、無事成功!
→ A氏とリブリーザーでのファンダイビング。
今回はセッティングもスムーズに完了し、安心して潜れました✨

アサヒの根でハナダイ撮影!
マクロ派のA氏 のリクエストで、秋の浜の アサヒの根 をメインに潜行。
色鮮やかな キシマハナダイサクラダイ をじっくり観察しながら、
ハナダイ系の美しい姿をカメラに収めました📸

静寂の海で生き物に接近!
→ リブリーザーならではの 泡が出ない静かな環境 で、ハナダイたちも警戒せず接近可能。
じっくりと観察しながら、美しい姿を撮影することができました!

✨ A氏、リブリーザーダイブ大成功!

リブリーザーダイビングならではの 静寂の中でのダイブ を楽しみながら、
ハナダイ撮影 に集中できた2日間でした!

A氏のこだわりのカメラワークと、アサヒの根の魅力が詰まった一枚📸✨
次回も、さらなる素敵なシーンを狙いに行きましょう!

📷 本日の水中写真

YouTube video player

次回のダイビングも楽しみにしています🏝️🐠✨

#伊豆大島 #ダイビング #秋の浜 #リブリーザー #マクロ撮影 #アサヒの根 #ハナダイ #キシマハナダイ #サクラダイ #水中写真 #静寂のダイブ #大島ダイビング #ダイビング好きと繋がりたい


リブリーザーファンダイビング in 伊豆大島20241012~14

📍 ダイビングポイント:秋の浜・王の浜(伊豆大島)
📅 日付:2024年10月12日~14日
🌡 気温:最高22.5℃ / 最低16.1℃(10/12)
🌡 気温:最高23.2℃ / 最低17.4℃(10/13)
🌡 気温:最高24.1℃ / 最低18.3℃(10/14)
🌬 風向き:北東の風(10/12~13)、南西の風(10/14)
🌊 海況:秋の浜はザブザブ、14日のみ王の浜へ
💧 水温:20℃前後
👀 透明度:15~20m

📸 本日の見どころ!

秋の浜はザブザブ…王の浜へ移動!
→ 12~13日は秋の浜で潜りましたが、波が強くコンディションはハード💦
14日は 王の浜 に移動し、穏やかな海況の中でダイビングを楽しみました!

ワイドな景色を楽しむダイブ
→ マクロ撮影ではなく、王の浜のダイナミックな地形 を満喫!
起伏のある地形や差し込む光の美しさが際立ち、ワイドな視点で海を楽しむダイブになりました✨

リブリーザーの利点が少し薄れる…?
王の浜は水深が浅め なため、リブリーザーの恩恵を最大限に生かしにくい環境でしたが、
泡の出ない静寂のダイビングをじっくり味わうことができました!

✨ A氏 & C氏、ご参加ありがとうございました!

今回はリブリーザーを活かしたマクロダイブではなく、
ワイドな景色や地形を楽しむダイブ となりましたが、
透視度も良く、気持ちの良いダイビングとなりました✨

次回は じっくりマクロ撮影 も狙ってみましょう📸🐠

📷 本日の水中写真

次回のダイビングも楽しみにしています🏝️🐠✨

#伊豆大島 #ダイビング #秋の浜 #王の浜 #リブリーザー #ワイドダイブ #地形ダイブ #水中写真 #静寂のダイブ #大島ダイビング #ダイビング好きと繋がりたい

リブリーザーファンダイブ(伊豆大島・秋の浜)

📍 ダイビングポイント:秋の浜(伊豆大島)
📅 日付:2023年11月2日〜3日
🌡 気温:最高22〜24℃ / 最低16〜18℃(大島町)
🌬 風向き:主に北東の風
🌊 海況:安定、リブリーザーに最適な静けさ
💧 水温:22〜23℃
👀 透明度:20m前後


📖 今回の主役は「リブリーザー」

リピーターのAさんとマンツーマンで
→ いつもありがとうございます!今回はAさんと リブリーザーファンダイブ
音も泡も静かな世界で、じっくり海と向き合える贅沢な時間でした✨


🤿 そもそもリブリーザーって?

「リブリーザーって何?」という方のために、ざっくり説明すると…

🔁 吐いた空気をそのまま捨てずに再利用する器材!
→ 循環システムにより、排気がほぼ出ない。そのため魚に近づきやすく、静かな水中撮影にも最適📸

❓「酸素、薄くならないの?」→ 大丈夫です!
→ 呼気中の酸素が減れば、機器が自動で酸素を追加してくれます。

🎯 最適な酸素分圧(PO₂)に自動調整してくれるのが最大のメリット!
→ 通常の誤作動がない限り、水深18mからは安全停止なしで浮上も可能。もちろん浮上速度は守ってくださいね。


🎓 リブリーザー、誰が始められるの?

▶️ 参加条件はこちら:
・PADIオープンウォーターダイバー以上
・エンリッチドエアスペシャルティ修了者
・ログ本数などの前提条件あり

上記を満たしていれば、講習に挑戦OK!
講習修了後は、このようにファンダイビングにもご参加いただけます!


📷 本日の水中写真

💬 リブリーザー気になる!という方、DMやコメントお待ちしてます😊
体験・講習のご案内も可能です!

#FishIslandCrew
#リブリーザー
#テックダイビング
#静かな世界へ
#伊豆大島ダイビング
#秋の浜
#エンリッチドエア
#PADIスペシャルティ
#水中写真
#5スターダイブリゾート
#ダイビング講習
#ダイビングログ
#ダイビング好きと繋がりたい

PADIダイビングライセンスをご検討中の方は、伊豆大島へ遊びに来てください。
お車・電車を利用して伊豆に向かうならジェット船で伊豆大島は105分。帰りも楽ちんです。
スクーバダイビングスクール伊豆大島Fish Island Crewをご検討ください。

PADI REBEATHRE(リブリーザー)体験コース

冬の海は寒いことがデメリットですが、暖かくする方法はいくつか有るので、メリットを考えてみましょう!
まず、海が綺麗になる。
冬の魚が見られる。

夏のような混雑が無い。
ということは、「寒い」をなんとか出来れば良い事づくめですね(笑)
他の講習が入っているとなかなか出来ない事もこの時期がチャンスです。
そのひとつがPADI REBEATHRE(リブリーザー)体験コース。当店では¥35,000(税別)で体験できます。
通常のダイビング器材が別途必要になりますが、POSEDON MK6のレンタル料金を含みます。

時間がかかりがちのリブリーザー器材のセッティングもゆったり出来ますし、リブリーザーの呼吸するガスは暖かいので、体も冷えにくい。


是非音の無いダイビングをお試しください。
今までの常識に新しい常識が加わり、さらにダイビングでの遊びの幅が広がります。

いきなりPADIリブリーザーダイバーコースを始める前にちょっと試してみたい方はPADIリブリーザー体験コースをお試しください。
#REBREATHER #PADI #FishIslandCrew

今日は寒い寒いという人が多いですね。

季節先取りで昨日はウェットスーツにて秋の浜に行って来ました。
カッコいいウェットスーツなら寒さなんて平気なはずです!

一緒にリブリーザーを背負ってくれたのは、「リブリーザーを息子に自慢する!」とプロのカメラマンにiPhoneを手渡してる通称「なべちゃん」。
真夏の日差しのイメージの中、若干?寒いのに頑張ってくれました。

体験リブリーザーの準備中

 

この「なべちゃん」。このホームページを見たことがある皆さんは記憶にないですか?

当店のオープンウォーター・ダイバーコースを受けてくれて写真のモデルにもなってもらっています。
もう7、8年ぐらい前になるんですね。現在はふたりのお子様の素敵なママ。
もうちょっとしたら、親子ダイビング出来ますね。また潜りに来てください。

ここで2点訂正をさせてください。
ハーフの彼女を通称「なべちゃん」と呼ぶのは私だけみたいなので通称ではありません。
今の時期は、ドライスーツが必要です。
紛らわしくてすみませんでした。以上です。

ジワジワ来てます。体験リブリーザー

体験リブリーザーコースに参加していただいたのはメインランドからお越しのAさん。
アドバンスド・オープンウォーターダイバーで経験豊かなダイバーです。
普段は沖縄などのリゾートダイバーだそうですが、PADIのトラベルニュースを見て参加を決めていただいたそうです。

リブリーザー体験ダイビング後の感想は「オープンウォーターダイバーコースの時の戻ったぐらい自由に何も出来なかった(汗)」。
リブリーザーは、リブリーザーダイバーコースとしてスペシャルティコースとは一線。
別のダイビングコースとして独立しています。参加前資格がオープンウォーターダイバー以上や必要本数などがあったり、エンリッチドエア・ダイバー・スペシャルティが必須です
そのぐらい器材にも違いがあり、潜り方も違うので慣れたダイバーほど体験ダイビングでは水中で悩むかもしれませんね(笑)
今回、エンリッチド・エア・ダイバースペシャルティも受けていただいたので、

次回は、リブリーザーダイバーコースでお待ちしています。

台風9号通過中ですね。

今回の台風9号は速度がゆっくりとしていてなかなか通過してれませんでした。
まだまだこれから雨風の被害があるかもしれませんので注意が必要ですね。
先日の体験リブリーザーの時の実際クローズドサーキットとオープンサーキットとの違いってどうなの?の違いが分かる動画がありますのでご覧ください。
手前がクローズドサーキットのPOSEIDONMK6体験リブリーザーと奥に見えるのが、普通の体験ダイビングです。

呼吸の泡の出方が違うのがわかりますか?
手前は排気が出ていませんが、奥の体験ダイバーの呼吸はバフバフ出てます。
この泡が出ないだけでも魚が逃げなくなります。ガバッと近づけば逃げちゃうんですけどね(笑)

体験リブリーザーは参加前条件がオープンサーキットのダイバーであること。
ダイビングのことを知らないまま受けられる体験ダイビングとはひと味違います。
料金は¥35,000とちょっとしますが、ボロ儲けということではなく「二酸化炭素の吸着剤」(税別¥10,000)をお客様とインストラクターで2個使いますし、POSEIDON MK6自体の金額が¥1,200,000以上しますのでそのレンタル料金込みで計算していただけば割安なのは間違いありません!

是非、体験してみてください。
ご予約お待ちしています。

POSEIDON MK6リブリーザー体験ダイバーコース

今回、POSEIDON MK6リブリーザー体験コースをお申し込みいただいたのは、メインランドからお越しのAさま。
PADIではなく他団体のダイバーですが、PADIのこだわりツアーにだけ掲載しているにもかかわらず、POSEIDON MK6 リブリーザー体験コースを検索していただきありがとうございます。
「映画で使用されていたPOSEIDON MK6を体験したくて検索しました!」と始まる前からわくわく感が伝わってきます。

起動テストを見守るAさん

クローズドサーキットに切り替え、水中で呼吸していただくと必ず皆さん同じように一度顔を上げ「お〜!」とおっしゃいます。
今までのオープンサーキットの呼吸に慣れているため、水中で排気がないリブリーザーにギャップを感じて最初は馴染めないからみたいです。
しばらくすると普通の呼吸で平気だと体が学習すると皆さん落ち着きます。

リブリーザー体験ダイビングではオープンサーキットとの違いを体験していただけるのですが、魅力の全てお伝えできないのが残念です。
そんな中でもリブリーザーの持つポテンシャルを感じていただけたら良いなと考えています。

次は、リブリーザーダイバーコースでお待ちしています。

リブリーザーに興味がある。リブリーザーを使ってみたい。是非リブリーザー体験コースもお問い合わせください。

モバイルバージョンを終了