エンリッチドエアファンダイブ20250208~09

📍 ダイビングポイント:秋の浜(伊豆大島)
📅 日付:2025年2月8日
🌡 気温:最高9.7℃ / 最低0.3℃
🌬 風向き:北東の風
🌊 海況:良好、流れ・うねりなし
💧 水温:16~17℃
👀 透明度:20m

📍 ダイビングポイント:王の浜(伊豆大島)
📅 日付:2025年2月9日
🌡 気温:最高11.5℃ / 最低0.7℃
🌬 風向き:北東の風
🌊 海況:良好、流れ・うねりなし
💧 水温:16~17℃
👀 透明度:15~20m

📍 ダイビングポイント:秋の浜(伊豆大島)
📅 日付:2025年2月10日
🌡 気温:最高11.4℃ / 最低-0.5℃
🌬 風向き:北東の風
🌊 海況:良好、流れ・うねりなし
💧 水温:16~17℃
👀 透明度:20m

エンリッチドエアで快適ダイビング!

今回は エンリッチドエアファンダイビング!⛽💨

通常の空気より酸素濃度の高い エンリッチドエア(ナイトロックス) を使うことで、体への負担を軽減しながら、より快適に水中世界を楽しめました✨

3日間とも北東の風が吹いていましたが、海況は良好で、流れやうねりもなく快適なダイビング。
透明度は 秋の浜で20m、王の浜で15~20m とクリアな海が広がっていました!

📸 本日の見どころ!

この3日間で観察できた生き物たちは…

秋の浜(2/8・2/10)
ウミウシ各種
→ 色とりどりのウミウシたちが岩場や砂地で見られ、じっくりマクロダイブを楽しみました✨

王の浜(2/9)
ウミガメ
→ のんびりと泳ぐ姿に癒されました🐢✨

テーブルサンゴ
→ 美しいサンゴ礁の上を魚たちが泳ぎ、まるで楽園のような光景でした🏝️

✨ ご参加いただいたK夫妻、ありがとうございました!

今回のダイビングには K夫妻 がご参加!
ウミウシ探しに夢中になった秋の浜、ウミガメとの遭遇やサンゴの美しさを満喫した王の浜。
水中での穏やかな時間を一緒に楽しめました!

次回も素敵なダイビングをご案内します🐠✨

📷 本日の水中写真

次回のダイビングも楽しみにしています🏝️🐠✨

#伊豆大島 #ダイビング #秋の浜 #王の浜 #エンリッチドエア #ナイトロックス #ウミウシ #ウミガメ #テーブルサンゴ #水中写真 #海が好き #ダイビングログ #大島ダイビング #ダイビング好きと繋がりたい

 

PADI OWダイバー認定 & エンリッチドエアファンダイブ in 伊豆大島

📍 ダイビングポイント:王の浜(伊豆大島)
📅 日付:2024年8月15日
🌡 気温:最高32.1℃ / 最低26.5℃
🌬 風向き:南西の風
🌊 海況:良好、流れ・うねりなし
💧 水温:26~28℃
👀 透明度:15~20m

📸 本日の見どころ!

PADIオープンウォーターダイバー認定!
→ 基礎スキルをしっかりマスターし、 晴れてOWダイバーに認定! 🎉

エンリッチドエアでファンダイブ
→ OW講習後は エンリッチドエア(ナイトロックス) を使用してファンダイビング!
酸素濃度の高いエアで、より快適なダイビングを体験✨

王の浜でウミガメと戯れる🐢
→ 王の浜のサンゴエリアで のんびり泳ぐウミガメと遭遇!
間近で観察しながら、最高のダイビングになりました!

✨ 次はAOW(アドヴァンスドオープンウォーターダイバー)へ!

OWダイバーとしての第一歩を踏み出したばかりですが、
「次は アドヴァンスドオープンウォーターダイバー(AOW)コースに挑戦!」とやる気満々💪

次は ディープダイブやナビゲーションなど、さらにスキルアップして、もっと自由に潜れるダイバーへ!

📷 本日の水中写真


次回のダイビングも楽しみにしています🏝️🐠✨

#伊豆大島 #ダイビング #PADI #オープンウォーターダイバー #エンリッチドエア #ナイトロックス #王の浜 #ウミガメ #ファンダイビング #水中写真 #ダイビングログ #大島ダイビング #AOW目指して #ダイビング好きと繋がりたい

エンリッチドエアファンダイブ(伊豆大島)

📍 ダイビングポイント:秋の浜(伊豆大島)
📅 日付:2023年11月23日(木・祝)
🌡 気温:最高18.3℃ / 最低11.2℃(大島町)
🌬 風向き:北東の風
🌊 海況:良好、秋の浜穏やか
💧 水温:21℃前後
👀 透明度:20m超

📖 本日の潜りログ

いつもはガイド側、今日はダイバー側のMASAYUKI氏とマンツーマンで
→ 普段はお仕事のタイミングでしか潜らない ダイブマスターのMASAYUKI と、今日は のんびりファンダイブ
講習のない静かな平日、秋の浜をじっくり潜る贅沢な時間を満喫しました✨

エンリッチドエアで快適にディープゾーンへ
→ エンリッチドエア(ナイトロックス)使用で体にも優しく、
30mラインのディープエリアまで無理なくアプローチ。

水深30m、ソフトコーラルに舞う幼魚たちに出会う
→ 視界が抜ける青の中、ひっそりと咲くソフトコーラル。
その上に漂っていたのは――
可愛すぎる幼魚たち!特に印象的だったのがこちら👇

📷 本日の水中写真


いつも海を支えるDMさんのリラックスタイムでした😊

#FishIslandCrew
#伊豆大島
#秋の浜
#エンリッチドエア
#ナイトロックス
#ディープダイブ
#ソフトコーラル
#幼魚かわいい
#ダイブマスターの休日
#水中写真
#5スターダイブリゾート
#ダイビングログ
#ダイビング好きと繋がりたい

AOW & ナイトロックスファンダイブ(伊豆大島・王の浜)

📍 ダイビングポイント:王の浜(伊豆大島)
📅 日付:2023年11月4日〜5日
🌡 気温:最高21~23℃ / 最低15~17℃(大島町)
🌬 風向き:主に北東の風
🌊 海況:安定、王の浜はベストコンディション
💧 水温:22〜23℃
👀 透明度:20m前後

📖 ステップアップの2日間

Yさん、AOWコースにチャレンジ!
→ メインランドからご参加の Yさん、今回の目的はステップアップ✨
PADIアドヴァンスド・オープンウォーターダイバーコース(AOW) にご参加いただきました!

ナイトは「日の出前の早朝ダイブ」で実施!
→ 今回のナイトダイブは特別に、日の出前の静寂な海で開催
そして…なんと!

ハンマーヘッドシャークに遭遇!🦈
→ 夜明け直前のブルーの中に、幻想的な影がスーッと…!
まさかのハンマー登場に、YさんもテンションMAX✨

AOWのディープダイブではエンリッチドエアを使用!
→ ディープ講習では ナイトロックス(エンリッチドエア) を使用。
ダイブコンピュータの設定も確認しながら、酸素濃度を上げた安全・快適なディープダイブを体験していただきました💪

伊豆大島ならではの火山地形を満喫!
→ 王の浜には、火山島特有の柱状節理(バサルトのひな壇)が広がっています。
「ちょっと座ってみようかな」と腰掛けようとするも…案外バランス難しいんですよね(笑)

📷 本日の水中写真

📷 柱状節理とAOW講習中のYさん
📷 ディープゾーンの地形とソフトコーラル

💬 Yさん、AOW認定おめでとうございます🎉
次はスペシャルティコースやボートダイブもぜひご一緒に!

#FishIslandCrew
#PADI
#AOW
#アドヴァンスドオープンウォーターダイバー
#ナイトロックス
#エンリッチドエア
#伊豆大島ダイビング
#王の浜
#柱状節理
#火山島ダイブ
#ハンマーヘッドシャーク
#早朝ダイブ
#ダイビングログ
#5スターダイブリゾート
#ダイビング好きと繋がりたい

リブリーザーファンダイブ(伊豆大島・秋の浜)

📍 ダイビングポイント:秋の浜(伊豆大島)
📅 日付:2023年11月2日〜3日
🌡 気温:最高22〜24℃ / 最低16〜18℃(大島町)
🌬 風向き:主に北東の風
🌊 海況:安定、リブリーザーに最適な静けさ
💧 水温:22〜23℃
👀 透明度:20m前後


📖 今回の主役は「リブリーザー」

リピーターのAさんとマンツーマンで
→ いつもありがとうございます!今回はAさんと リブリーザーファンダイブ
音も泡も静かな世界で、じっくり海と向き合える贅沢な時間でした✨


🤿 そもそもリブリーザーって?

「リブリーザーって何?」という方のために、ざっくり説明すると…

🔁 吐いた空気をそのまま捨てずに再利用する器材!
→ 循環システムにより、排気がほぼ出ない。そのため魚に近づきやすく、静かな水中撮影にも最適📸

❓「酸素、薄くならないの?」→ 大丈夫です!
→ 呼気中の酸素が減れば、機器が自動で酸素を追加してくれます。

🎯 最適な酸素分圧(PO₂)に自動調整してくれるのが最大のメリット!
→ 通常の誤作動がない限り、水深18mからは安全停止なしで浮上も可能。もちろん浮上速度は守ってくださいね。


🎓 リブリーザー、誰が始められるの?

▶️ 参加条件はこちら:
・PADIオープンウォーターダイバー以上
・エンリッチドエアスペシャルティ修了者
・ログ本数などの前提条件あり

上記を満たしていれば、講習に挑戦OK!
講習修了後は、このようにファンダイビングにもご参加いただけます!


📷 本日の水中写真

💬 リブリーザー気になる!という方、DMやコメントお待ちしてます😊
体験・講習のご案内も可能です!

#FishIslandCrew
#リブリーザー
#テックダイビング
#静かな世界へ
#伊豆大島ダイビング
#秋の浜
#エンリッチドエア
#PADIスペシャルティ
#水中写真
#5スターダイブリゾート
#ダイビング講習
#ダイビングログ
#ダイビング好きと繋がりたい

PADIダイビングライセンスをご検討中の方は、伊豆大島へ遊びに来てください。
お車・電車を利用して伊豆に向かうならジェット船で伊豆大島は105分。帰りも楽ちんです。
スクーバダイビングスクール伊豆大島Fish Island Crewをご検討ください。

PADI IDC進行中 with サム & マイ(伊豆大島・秋の浜)

📍 ダイビングポイント:秋の浜(伊豆大島)
📅 日付:2023年10月23日
🌡 気温:最高22.4℃ / 最低17.0℃(大島町)
🌬 風向き:北東の風
🌊 海況:穏やか、講習にもファンダイブにも最適なコンディション
💧 水温:23〜24℃
👀 透明度:20m超


📖 IDCコース、サム&マイそれぞれのペースで進行中!

今回のIDCは、サムとマイのふたりのインストラクター候補生が進行中!
ただしこの2人、スケジュールが完全には一致していません。

でもご安心を――
Fish Island CrewのIDCは、日程分割にも対応しています。

▶️ 「まとめて1週間のお休みは取れない…」
▶️ 「仕事や家庭の都合で断念していた」

そんな方も、日程のご相談OK!
条件が合えば、分割受講・追加トレーニングにも柔軟に対応いたします💪

まずはご希望の日程でご相談ください😊
他の講習やツアーと重ならなければ、できるだけ調整します!


🦈 IDCの合間にリフレッシュも大事!

IDCは集中力を使う講習。なので、講習の後半はファンダイブも行いました!
この日のファンダイブでは…

📷 大きなオオモンカエルアンコウに遭遇!
→ なんと 50〜60m範囲を悠々移動していたとのこと。ライトと並べるとこのサイズ感🐸✨

写真はそのときのワンショット📸


📷 本日のログ写真

🖼️ 講習の合間に撮影した巨大オオモンカエルアンコウ(📸 写真参照)

💬 IDCや講習についてのご質問・日程のご相談、DMやコメントでお気軽にどうぞ!


#FishIslandCrew
#PADIIDC
#PADIインストラクターコース
#サムとマイのIDC
#日程相談可能
#分割受講OK
#伊豆大島ダイビング
#秋の浜
#オオモンカエルアンコウ
#講習のあとはファンダイブ
#5スターダイブリゾート
#ダイビングログ
#ダイビング好きと繋がりたい


PADIダイビングライセンスをご検討中の方は、伊豆大島へ遊びに来てください。
お車・電車を利用して伊豆に向かうならジェット船で伊豆大島は105分。帰りも楽ちんです。
スクーバダイビングスクール伊豆大島 Fish Island Crew をご検討ください。

緊急事態宣言解除後の対応についてです。

緊急事態宣言解除に伴い、営業を再開しております。
ゴールデンウィークを非常事態宣言ではなく無事に迎えられるといいですね。

「ダイビングをしてみたいけど、お店の感染拡大防止対策が不安」となる方もいらっしゃるのでは?
当店の対策は、検温・手洗い・うがい・手を触れるところは除菌コーティング。

今までの習慣もそのまま続けましょう
机、ドアノブ等触る部分の除菌に努めています。


レンタル器材は使用後、ストラミンにて消毒、常時換気です。
それに加えスタッフが島外に所要で出た場合はPCR検査の実施をしています。
3月25日現在スタッフは陰性反応です。
その他思いつきましたら随時感染拡大防止策を追加していきます。

講習をお申込になるお客様にお願いです。
●講習のお申し込みは2週間ほど余裕をもってお申し込みをお願いいたします。
●2週間前より感染拡大防止で普段行われている行動の記録を当店からお送りするシートに記録をお願いいたします。
●お申し込み後、お仕事以外の外出をお控え頂きますようお願いいたします。
●前日までに高熱を記録した場合は、ご連絡をお願いいたします。
以上の感染拡大防止にご理解いただけるお客様のご来店をお待ちしています。

健康状態自己チェック(講習用)

「近くの海で潜ろう!」(Seek Your Adventure/Dive Local)

継続してCカードを取得された方にPADIオリジナルアイテムが手に入るキャンペーン中です。
対象となるPADIコースは、
●アドベンチャー・ダイバー
●アドヴァンスド・オープンウォーター・ダイバー
●レスキュー・ダイバー
●各種スペシャルティ・コース
【対象期間】2020年9月~2021年3月末まで

9月からが対象になっていますので応募対象のコースを受けられた方はすぐに応募してください。

Aコース

応募はこちらから

※日本国内で認定されたコースに限ります。
※Aコースは定員1,200名に達し次第終了となり、以降はBコースのみへの応募となります。
※Bコースは毎月抽選(15名/月)となります。9月分に限り、10月と合わせて1か月分とさせていただきます。
※当選は賞品を発送をもって発表に代えさせていただきます。発送は日本国内に限ります。

うっかり講習を受け忘れてる方は今すぐ講習のお申し込みをお願いいたします。

オープンウォーターダイバーコース20190914-16

今回オープンウォーターダイバーコースに挑戦していただいたのは、おひとりは地元のYさん。とメインランドからお越しのMさん。
高校からのご友人です。

海が荒れるかも?という予想できたが、3日間潜れて良かったです。
集合写真に全日本みたいな人たちが混ざってますがダイバーです(笑)
無事にオープンウォーターダイバーコース修了です。
おめでとうございます!
次はアドバンスドオープンウォーターダイバーコースです。
Yさんこっそり先に進みましょう!
Mさん遅れないようについて来てくださいね(笑)

モバイルバージョンを終了