最初のファンダイバーがリブリーザー。

お世話になった福岡スキューバダイビングAIRの代表松石氏大島祝初来島。
いまやPADIの最高ランクインストラクターです。(昔同期なのに差がついちゃった)
「今回は遊びに来たのでお客さんになりたいからファンダイブお願いします。」
とのファンダイビングをやっていない当店にたいして無茶ぶりの松石氏(笑)

長期休業させていただいた間の経験を生かし、喜んでいただけるように頑張りましたよ〜。
11月大島を出るときの水温は17℃ぐらいでしたが、父島25℃、八丈20℃と過ごし、福岡・佐賀・長崎の低水温12〜13℃をびっくりしながらこらえ、大島に戻ってみたら13℃。こんなに下がっているのは何年ぶりでしょうか?
ドライスーツ+フード+ウインターグローブは絶対に必要ですね。

ともあれ、わざわざ福岡から遊びに来てくれた気持ちに応え、楽しんでいってもらうと思いました。
その前に遊びに来てくれたことで自分が楽しんじゃったのは言うまでもありません。

今回のファンダイバーはリブリーザー装備。
そう!泡を出さないダイビング器材を使ってのダイビングです。

実際に福岡で器材は見ているものの、今のオープンサーキットと呼ばれる装備とは息が吸えるという事以外別もの。

見た目もかなり違いますね。

水中では通常吸った空気は吐き出して再利用されません。ブクブク泡出ますよね?

リブリーザーダイバーは口からの排気が無いため、じっとしてると「水中でトラブルにあっているダイバー」にも見えます。
魚も口から息を吐かないので泡が出ないだけでも魚が逃げないというメリットも有るので写真をやる方なんかは良いんじゃないでしょうか?そんな印象です。

通常泡を吐いているので呼吸音が聞こえたりします。リブリーザーはその音が聞こえないのですぐ横に来られても気づかなかったって事も何回か有りました。
これから増えるかも知れませんね。リブリーザーダイバー。
リブリーザーの特性をもっと知り検討してリブリーザーコースの整備も考えていきたいと思います。
あれ?ファンダイビングの話は?
今回はそっちの方に興味津々。どっちがお客さんわかりませんね…(笑)

松石さん。大島の海を楽しんでいただけたようで良かったです。
今回は本当にありがとうございました。

アドバンスドオープウォーターダイバーコース 11/10-11

オープウォーターダイバーコースから続けてアドバンスドオープウォーターダイバーコースのKさん(さかなくん)。
連続してダイビングを続けると本当に上達が早いです。

アドバンス一本目ですでに楽しんでますね。

今年は伊豆大島での滞在日程に余裕をもってオープンウォーターダイバーコースとアドバンスドオープンウォーターダイバーコースを続けて受けられる方が多かった様に感じます。
あ、まだまだ年内の予約はガラガラです(笑)

皆さんに共通しているのは連続して潜る事が器材にも慣れ、水中にも慣れるようです。

今回のメニューは、
●P.P.B.
●水中ナビゲーション
●ナイトダイビング
●ディープダイビング
●水中ナビゲーション
です。
今回のKさんは元々Nさん(9/21〜)とお二人でいらっしゃるはずが、Kさんだけ風疹を発症した為に別々の講習に。
季節も変わってドライスーツでの講習になりましたが、浮力の調整に全く問題なし。

コンパスでナビゲーション中

中性浮力で余裕ですね。

王様気分。

アドバンスドオープンウォーターダイバーコース認定です。Kさんおめでとうございます。
器材を買ってNさんを冬の海に連れて来てくださいね〜。

行ってきました!神津 10/27-30

もう10月も終わろうとしていますね。
神津ツアー最終行ってきました。
先週末の大島の透明度は今ひとつスッキリしない感じでした。
前回の神津ツアーでも透明度が・・・って感じだったので期待をせずに入ったら、良いじゃないですか!
写真でご報告。

ウェットスーツではちょっと涼しいんじゃ?

涼しさは10月の下旬という事もありいたしかたないですが、水温も大島と1℃違いでも気分は上々です。
良いじゃん良いじゃん

ボートSP講習の仙崎

今回のツアーでボートSP取得の仙崎は決して「寒い」と言わない(笑)
ハマフエフキが人懐っこいのは○○のおかげ?

わ〜い!って入って来るのはB型気質?

朝一番の白い砂も気持ちいい〜!

宿のご飯も出し過ぎでしょう?ってぐらいで。

10月いっぱいファンダイブをすると神津島の観光協会でくじ引きをやっていました。
1等はなんと!金壱万円!!!遊んでキャッシュバックなんて素敵ですね。
ところが、なんと!伍千円を引き当てた〜!?
お客さんに当てるのではなくなんと!DMのあの人が・・・。

一応、モザイク入れさせて頂きました。

空気を読めない「まゆみさん」でした。あ、言っちゃった。

みなさん、お疲れさまでした。
次のツアーは、3月下旬の海外ミステリーツアーです。

ダイビングスタッフ名刺

当店のダイブマスター以上には強制的にキャラクターを割当、名刺を持たせています。
たとえイヤでも、決めごとですので問答無用です(笑)
今常勤、非常勤で活躍しているスタッフは以下の通りです。

ダイビングstaff名刺のキャラ一覧

全員の名刺を一度に集める事は稀ですが、頑張って集めてみてください。
シークレットも有るかも…。
ど〜ん!となにか良い事とかあるかもしれませんよ〜。
いや、絶対に有ります。

神津島ダイビングツアー 10/13-14

どんぶらこっこ。

風波とウネリで多少揺れましたが、ポイントが5分位なのでヘッチャラです。
船酔いする方は事前に酔い止めを飲んでいたほうが安心です。
玄武岩とはひと味違った神津島の海
見上げればカメ

行ってきました!神津島。
今年もお世話になったのは「ティアーズブルー」。
次回は27日-30日までの期間神津島ダイビングツアーです。
調布からの新中央航空で現地入りでの途中参加される方もいらっしゃいますので、まずはご連絡頂ければご相談にのりますよ〜。
お早めにお問い合わせください。

ダイブマスタートレーニング

連休中大混雑だった王の浜にダイブマスターのナビゲーショントレーニングに行ってきました。
昨日より若干白っぽくなっていたのは残念。
目印のラグマットみたいなイソギンチャクを左に回るコース。

足が少ないからカニダマシ?

いつも見ない小さな生物もゆっくり見ながらの73分のトレーニングダイブでした。

ちょっと逃げるの早すぎ

今日のウミガメの動画はこちら

オープンウォーターダイバーコース 10/7-8

メインランドからお越しのきゃめらまんのAちゃん。ご主人の付き添いダイビングでオープンウォーターダイバーコースに挑戦です。
付き添いダイビングのYちゃんと一緒に。
巨大ヒラメと大きさ比べ。
講習終了後、巨大なヒラメと遭遇。
丁度真上で、ほれ!と教えると
水中でも聞こえる程の「ぎゃ〜!!」(笑)
小柄のAちゃんと比べるとかなり迫力がありました。

無事オープンウォーターダイバーコース認定です。おめでとうございます。
次はアドバンスドオープンウォーターダイバーコースでお待ちしています。
P.S.ドライスーツは暖かいですよ。Aちゃん。

オープンウォーターダイバーコース 10/6-7

メインランドからお越しのAちゃん。
オープンウォーターダイバーコースに挑戦です。
今回付き添いのOさんが一緒に見守りダイブ。
真剣にセッティング。
いよいよ海へ。
かなり余裕。
ちょっとナイト気味。
後ろのダイブマスターまで写りません。
途中日が暮れ始めナイトダイビングに近い時間になりましたが無事に講習終了。

無事認定!

Aちゃんオープンウォーターダイバーコース認定。おめでとうございます。
次はアドバンスドオープンウォーターダイバーコースでお待ちしています。

オープンウォーターダイバーコース 10/5-7

8月の体験ダイビングからのお帰りなさい。
メインランドからお越しのKさんとHさん。

8月の体験ダイビング前

宣言通り10月にオープンウォーターダイバーコースに参加されました。
体験ダイビングをされていたので最初からスムーズに進行。
中性浮力もバッチリ。余裕です。
講習終了後にウミガメとも遭遇。
寒いのは嫌いと言わずに忘れないうちにアドバンスドオープンウォーターダイバーコースでお待ちしています。

モバイルバージョンを終了