体験ダイビング0403

今日は体験ダイビングにはかわいそうだなぁと思いながらも明日の天候の方が悪くなる予報だったので本日開催の体験ダイビングです
。朝の雨もエントリー時間にきっちり晴れ。強運をお持ちのおふたりです。
おふたりとも体験ダイビングに初チャレンジ。
海に入る前から良い意味のウキウキドキドキが伝わってきます。

MIRENA&MEGUMI

海の中でのスキル、マスク半分クリアとレギュレータのリカバリーもそつなくこなしダイビングを楽しんでいただけたようで良かったです。

再来週からのオープンウォーターダイバーコースでお待ちしています。MIRENAさん。
明日のお代わり体験ダイビングもお待ちしています。MEGUMIさん。

ゴールデンウィークまでひと月

ゴールデンウィークまでひと月を切りました。
もう皆さん予定はお決まりですか?
当店にもじわじわとオープンウォーターダイバーコースのお申し込みが来ています。
ダイビングを始めるには5月からスタートすると1シーズンを通して続けて潜ることができます。
そろそろ始めませんか?ダイビング。

ダイビングの講習をどこで受けていいのか?どこでお店を見極めていいのか?金額は安いほうが良いけど?
など悩みや疑問がいっぱいですよね?
そんな悩みを解決できたらいいなぁ。
もっと始める前に知ってほしいなぁ。
当店の講習に対する真剣度を知ってほしいなぁ。
と始める前に一度読んでいただきたいページを作ってみました。
「伊豆大島でダイバーになろう!」←←←ココです。
特に安全に関してはご自身にも関わる大切なところです。興味をもっていただいて、金額だけで決めずにトータルで自分の為になるショップを選んでください。

インストラクター試験直前

この3連休で来週に迫るインストラクター試験前の最終確認でした。
メインの担当インストラクター(わたし)が陸上では熱で使い物にならず、急遽駆けつけてくれたインストラクターに自分の時を思い出してもらいながら、補強するべきところを見てもらいました。

もうセッティングのデモンストレーションもお手のもの。
昔は「このホースをココにグッとやると…」覚えられるかい!って感じだったの成長しましたね(笑)
器材の名称を覚えるのは女子には難しいみたいですね。人によるかな?
ブリーフィング&ディブリーフィングもすでにケチがつけようがないほどに上達。
学科のプレゼンテーションは相変わらずの高得点ですが、点数を落とすところがいつも同じ。
ココは今更しかたないので気にするな。ということに。

まだまだ本人にはやり足りないと感じているのかもしれませんが、来週は「ポカ」だけしなければ大丈夫でしょう。
来週は自分自信の為だけに頑張ってほしいと思います。

本日でPADIリゾート満5歳となりました!

皆様に支えられ、5年間コツコツと続けてきた結果、無事5歳を迎える事ができました。
本当にありがとうございます。
これまでの5年をこれからの5年で活かせる努力をしていきますので、今後も暖かいご支援をよろしくお願いいたします。
そんな今日。記念すべきオープンウォーターダイバーコースを終了されたお二人がいらっしゃいます。
メインランドからお越しの「T氏」と「Rちゃん」のおふたり。
新基準でのオープンウォーターダイバーコースの効果は絶大ですね。ダイブ4のバディで潜水計画をたて、実行する。素晴らしいです。
それまでに全部クリアしないといけないので大変でしたが、頑張ってくださいました。
オープンウォーターダイバーコース認定おめでとうございます。
お約束通り、アドバンスドオープンウォーターダイバーコースでお待ちしています(^з^)-☆!!

オープンウォーターダイバーコース 8/25-27

今回オープンウォーターダイバーコースに参加してくれたのは、HIちゃんとHAちゃん。
eラーニングで学科を終わらせての参加です。

午後スタートだったので初日は1ダイブで終了。
大島に営業活動?で来ていたFourth Elementのグラハムさんと一緒に夜は盛り上がりました(笑)
3日目すべてのスキルが終わってオープンウォーターダイバーコース認定です。
おめでとうございます。

オープンウォーターダイバーコースを修了して初日から期待していたウミガメともご対面。
写真からも興奮がうかがえます(笑)

寒いのはイヤ!とハッキリ言っていたHIちゃん。
クリッとした目でニコニコしていたHAちゃん。
寒くなる前にアドバンスドオープンウォーターでお待ちしています。
寒くなってもドライスーツがあるので冬の水の澄んだ大島も素敵ですよ〜。

アドバンスドオープンウォーターダイバーコース 8/23-24

オープンウォーターダイバーコースに参加しているKちゃんと別コースでWさんはアドバンスドオープンウォーターコースに参加していただきました。

今回のメニューは、
●ディープダイビング
●水中ナビゲーション
●中性浮力(ドリフト出来なかったですね)
●ナイトダイビング
●サーチ&リカバリーです。
ログブックのバディサインに『目指せ!ダイブマスター!』と書かれていた通り冷静で着実にスキルをこなします。

さかなや水中写真よりもスキル重視なWさん。やっぱり目指すはダイブマスターでしょう!(笑)
次回はWさんはレスキューダイバーコース、Kちゃんはアドバンスドオープンウォーターダイバーコースでお待ちしています。

体験ダイビングからのファンダイブ

前日体験ダイビングに参加してくれたSちゃんは、翌日もファンダイブ。故障者リストに載ったRちゃんは丘番です(笑)
伊豆育ちのSちゃんは大島での海の青さに感動。追加のダイビングではファンダイブに切り替えちょっと遠出。

やっぱり気持ちいいですか?

ズカーン!と抜けた王の浜の透明度と広々とした地形にちょっと困惑したようですが、テーブルサンゴやウミガメを堪能。ちょっとハシャギすぎて疲れちゃいましたね(笑)
水温も泳ぐと暑い29℃で少し冷たくて気持ちいいと感じる水温でも26℃と良いコンディションでした。

同行していた小さい方のインストラクターは絶対に自分がファンダイブ状態(#゚Д゚)凸

テーブルサンゴの根も見渡せます

完全にファンダイブ

あとで説教部屋です。

Sちゃんお疲れさまでした。Rちゃんねん挫は治してからダイビングに来ましょう!
またお待ちしています。

体験ダイビング 8/20

今回体験ダイビングに参加して頂いたのは、RちゃんとSちゃん。
お店に到着し、必要書類に記入して頂くとおふたりともダイバーである事が発覚!(悪い事ではありません)
Rちゃんはパウチで出来てるPADIのカード。古いっす!
Sちゃんは現役のアドバンスドオープンウォーターダイバー。
そのまま体験ダイビングプログラムで良いという事なので海へGO!

ねん挫している左足での参加のRちゃんお疲れさまでした。
SちゃんはRちゃんより少し遠出出来ましたね(笑)

今度はファンダイバーとして戻って来てください。
お待ちしています。

コソ練ファンダイバー

今回コソ練に来てくれたのは、元祖コソ練八丈のユージとオープンウォーター仲間に声を掛けずに来たタイキ。大学でバト部に所属していたおふたり。2日間のファンダイビングです。
1年ぶりのタイキのリクエストで先ずは野田浜で思い出してもらいました。
冷たい潮と暖かい潮とが入り交じり「ひょっとして水温下がっちゃうのかな?」と思わせる海でした。
2本目は秋の浜に移動。水温は26℃ぐらいでしたが、なんか濁っちゃってましたね。

翌日は朝から王の浜でダイビング。前日体験ダイビングで入った時よりも幾分透明度が落ちていた感じですが、他のポイントに比べれば一番いいコンディションでした。
一瞬、これから海が悪くなる予感がしましたが思い過ごしでした。
多分、ふたりがコソ練で来て後ろめたいので海水もおかしな状態だったのかもしれませんね〜(笑)

モバイルバージョンを終了