小笠原帰りのエンリッチドファンダイバー

小笠原で知り合った「IZUMI」が大島に遊びにきてくれました。
あ。違った。
「レスキューダイバーコースがあるので事故者役で来て!」とお願いしたんでした(笑)
レスキューダイバーコースも無事に終わり、エンリッチドエアファンダイビングを楽しんでいただきました。
IZUMIの行動範囲は広く、石垣・慶良間・パラオ・もちろん小笠原。全て長期滞在型。
このダイバーの満足するダイビングは想像できない(涙)
カメはすでにお腹いっぱいでカメラ自体構えない。
とにかく小さいものは好きらしい。
何を真剣に撮ってるのか?と覗き込んでも興味があるものが「これなのか?」と思うものばかり。
本当にダイバーの好きなものは人それぞれですね(笑)

スズメダイ系の目がたまらなく好きらしいです。
一箇所で粘る撮影ならエンリッチドエアはおあつらいむきですね。

ダイコンのトランスミッター式に変えれば残圧の警告も手元で音でもわかりますよ〜。
減圧不要限界よりも先にエア切れになりますので通常のゲージはご注意ください。
レスキューダイバーコースのお手伝いありがとうございました。
次はダイブマスターコースのアシスタントでお待ちしていますね。

エンリッチドエア・ダイバーSP&ファン20170908

今回、エンリッチドエア・ダイバーSPに参加していただいたのは、日本3大RENTARO(三国・滝につづく)のひとり、あの「rentaro」の友人Mさん。Mさん以外はカード取得者なので講習はおひとりでスタート。

大島に来た当日にエンリッチドエア・ダイバーSPに参加をされたので、ファンダイブの合間にビデオを観て、ダイビングの終了後にマニュアルを読む。そしてファイナルエクザムを受けるという睡魔との戦いがちょっと大変そうでした。無事に合格。おめでとうございます。
講習専門店の当店は教材の在庫がございます。講習はいつでも始めていただくことはできますが、時間に余裕があれば大島へいらっしゃる前に、マニュアルとビデオが終わってると大島でのはファイナルエクザムだけになります。

今週末は、抜群に気持ちいい海でした。
rentaroのガイドで秋の浜を潜ったり、

トウシキへ足を伸ばして、ダイナミックな景観を楽しんだり、

王の浜での玄武岩が作り出すひな壇に腰掛けてみたりと、

透明度と水温が安定していてくれたので存分に楽しんでいただけたようです。
皆さんリゾートダイバーですが、冬の大島の海にも戻って来てくださいね。
お待ちしています。

早朝エンリッチドファン

今日は朝から雨。肌寒い気温の中、早朝ダイビングで王の浜へ。
エンリッチドエアファンダイブに参加して頂いたのは、なんと!香川県からお越しのゲスト当店では2人目のYさん。
地形と大物というリクエストのエンリッチドエアファンダイブでした。

「水中は時間が短く感じますね。」と前向きなYさん。

途中のダイコンの写真ですが、潜水時間は80分。
もうちょっとでジェット船の旅ぐらいの時間です。
さすがに寒くなりました。
透明度が良くなってきていたので、かなり期待しましたが、穏やかで流れの無い王の浜はウミガメとマグロしか現れず、期待のハンマーはカスリもしなかったです(笑)
イサキの群れが楽しませてくれたので時間が短く感じたのかもしれませんね。

明日、リベンジなるか!?

夕涼みダイビング

毎日暑い日が続きますね。
そんな暑い日には仕事上がりに火照った体をダイビングで冷やしませんか?(笑)
ウェットスーツに着替えたら、器材を背負ってジャイアントストライドエントリー!
エントリー直後の水温がたまりません(笑)
あとはゆっくりファンダイビングすれば、もう暑くない。
器材を洗って、着替えたらもちろん!キンキンに冷えたビールで乾杯です。
仕事終わりにダイビングを楽しむ充実の1日ですね(笑)

暑かったのが夢のようです。エアコンなしでも眠れます。
真夏の伊豆大島でお仕事されている方夕涼みダイビングをお勧めいたします。

持ってますか?エンリッチドエアSP。

エンリッチドエアSPまだ持っていない方いらっしゃいますね。
ダイビングのスキルというより知識のスペシャルティですが、ダイビングコンピュータと知識があれば大抵のダイビングに使え、窒素の吸収を抑えられるというダイバーの体にものすごく優しいダイビングが可能になります。
厳密には空気で潜水する時の注意すべき事とまた別の注意すべき事がありますのでしっかりした知識が必要になります。




今回、エンリッチドエアSPコースへ参加して頂いたのはメインランドからお越しのAさま。
エンリッチドエアSP+エンリッチドファンダイビング2日間参加していただきました。

事前に学習して来ていただき、スペシャルティコースとしては異例のファイナルエクザムを見事優秀な成績で修了されました。
エンリッチドエアダイバー認定です。おめでとうございます。

正しい知識で、正しくエンリッチドエアを使って体に少しでも優しいダイビングを続けてください。
次回は、レスキューダイバーコースでお待ちしています。

エンリッチドエアファンダイビング

Sさんの綱渡りダイビング講習4日目最終日。
朝に雨がちらついたので、「やっぱり4日はもちませんでしたね〜」などと話をしてたらスカッと晴れました。
かなりの晴れ男です。
オープンウォーターダイバーコース、エンリッチドエアダイバーSPの講習も無事に認定となり、最終日に予備日としていたのでファンダイビングができました。
今回のファンダイビングの目的は「中性浮力をとり、ウミガメを見つける」です。
無事に3個体見つけていただけました。
オープンウォーターダイバーコース中はアシスタントなしでしたので写真撮影禁止のため写真がありませんでしたが、ファンダイビングしていただけたのでやっと水中の写真をプレゼントできました。

次回は、アドバンスド・オープンウォーターダイバーコースでお待ちしています。
時間に余裕をもってお申し込みしてくださいね(笑)

講習の日程は余裕を持ってお申し込みをおすすめ致します。
天候に左右されるリクリエーションですので、急な天候変化などでダイビング中止も考えられます。
1日程度予備日をおとりいただければ、講習にも余裕が生まれます。
無事に認定となりましたら、追加でファンダイビングを楽しんでいただけます。
当店で講習をお受けいただいた方限定でファンダイビングを開催しています。

体験ダイビングからのファンダイブ

前日体験ダイビングに参加してくれたSちゃんは、翌日もファンダイブ。故障者リストに載ったRちゃんは丘番です(笑)
伊豆育ちのSちゃんは大島での海の青さに感動。追加のダイビングではファンダイブに切り替えちょっと遠出。

やっぱり気持ちいいですか?

ズカーン!と抜けた王の浜の透明度と広々とした地形にちょっと困惑したようですが、テーブルサンゴやウミガメを堪能。ちょっとハシャギすぎて疲れちゃいましたね(笑)
水温も泳ぐと暑い29℃で少し冷たくて気持ちいいと感じる水温でも26℃と良いコンディションでした。

同行していた小さい方のインストラクターは絶対に自分がファンダイブ状態(#゚Д゚)凸

テーブルサンゴの根も見渡せます

完全にファンダイブ

あとで説教部屋です。

Sちゃんお疲れさまでした。Rちゃんねん挫は治してからダイビングに来ましょう!
またお待ちしています。

モバイルバージョンを終了