皆様のご協力でゴールデンウィーク無事に終了。

レイアロハの皆さま

ゴールデンウィークも無事故・無ロストで無事に通過いたしました。
ひとえに、講習を受けられる方のダイビングに対しての真摯な姿勢がそれを可能にしてくれました。
ありがとうございます。
後半は、体験ダイビングからスタート。岩手県からお越しのFさん。アシスタントがいなかったので残念ですが写真が有りません(涙)
岩手県から来たんだよ
その代わり、このバイクで岩手県からいらっしゃいました。写真がバイクってものどうでしょうか?(笑)
Fさん。次回はオープンウォーターダイバーコースでお待ちしています。

続きまして、アドヴァンスド・オープンウォーター・ダイバーコースに参加していただいたのはメインランドからお越しのMちゃん。
初大島。今回のアドヴァンスのメニューは、中性浮力・ナビゲーション・ドライスーツ・ディープ・エンリッチドエアです。
キチンと知識の復習までやって来ていただけると本当にスムーズに講習が進みます。
「フードを被ると耳抜きしにくくなるからするな!」と精神論を叩き込まれたようです。
私もフードを被ると耳抜きに違和感があるので気持ちはわかりますが、寒さは精神論では解決できません(笑)
器材に頼るスポーツは器材に頼りましょう!ビーニーは耳抜きの心配がなく気に入ってもらえたようです。
バディチェックは必ずするもの
ゴールデンウィーク中、気になるのがバディチェックしてるの?ということ。
水面休息でボケっとしていてもどのグループもバディチェックしている様子がありません。
バディも決まっていないみたいに見えました。
そういうところを軽く考えて軽いミスの積み重ねで重大な事故につながる可能性があります。
面倒がらずにやりましょう!


アドヴァンスド・オープンウォーターダイバーコース修了です。おめでとうございます!
次は、レスキューダイバーコースです。日程を決めましょう!

続いては、3日前にコース確定のツワモノ。TSUBASA。
島の人のご紹介いただきました。「家族で大島に遊びに来るけど、ひとりだけ体験ダイビングを滞在中にいっぱいしたい!」とのリクエストでした。
それならばオープンウォーターダイバーコースを受けては?と3日前の夜にご提案(笑)
ふた晩使ってeラーニングを終了し、伊豆大島に来島。ご家族と別行動でダイビング講習スタートです。


3日間のすべて半日だけお時間をいただき、オープンウォーターダイバーコースeラーニングPC版を受けていただきました。
家族サービスもダイビングを続けるためには必要ですね。
無事にオープンウォーターダイバーコース修了。おめでとうございます。
また夏にアドヴァンスド・オープンウォーターダイバーコースでお待ちしています。

さらにこのゴールデンウィークには大事な仲間のマリンハウス レイアロハさんがショップツアーで伊豆大島に遊びに来てくれました!

レイアロハの皆さま

山口コースディレクターが6名のお客様を連れて来島。前日の低気圧の通過で海は秋の浜のみ潜水可能でした。
全てのダイバーが秋の浜に集合した2日間でした。次回はもう少し海況がいい時に来てくださいね〜。みなさままたお待ちしています。

最後にゴールデンウィーク中、水中ではダイブマスターコース、陸上では他の講習の準備や片付けで奮闘してもらいましたダイブマスターコース中のブッキーには感謝です。
お疲れ様でした。急がずみんなが楽しくなれるダイブマスターになってください。
ナイス!アシスト!

ゴールデンウィークが無事に終わって良かった〜。
今回のゴールデンウィークの講習
●オープンウォーターダイバーコース
●エンリッチドエア・ダイバースペシャルティ
●体験ダイビング
●アドヴァンスド・オープンウォーターダイバーコース
●ローカルダイビング
●ダイブマスターコース
内容が濃かったですね〜。皆様優秀でそれぞれの規準を達成されて本当に良かったです。事故が無かったのが最高に良かった!
ありがとうございました。

20180323秋の浜

週末前に秋の浜へ行ってきました。
水温は左手が16℃。右手が17℃と右手の方がちょっと暖かい感じでした(笑)
今日は、「ここにも居るんだけどなぁ」という写真。

海の中で白・黄色・オレンジ・青・赤などすぐに目につくサカナやウミウシは大体人気ありますよね?
その影?でこんな子たちが居ることも知っているはず。
ちょっと可哀想なのが目立たない。
そしてちょっと可哀想なのはその近くに目立つ子がいると気づかれないままダイバーが写真を取るために退かされちゃうこと。
ウツボをみて「こわ〜〜い」と言ってる子が、たまたま通りかかったウツボに気がつかずに泳ぎだしてウツボが「あ〜〜〜」ってなっていることも目にします。わざとではないんですよね。ちょっとだけ周りを見てあげてください。
きっと居ますよ(笑)

エンリッチ&Nuushiダイブ

今日は荒れ模様の伊豆大島。
それもそのはず。悪天候を運んでくる2人が遊び来ています。
他の島では予約を断られる勢いの2人。
今朝も案の定雨。
秋の浜は入っちゃえばなんとかなるのはわかるけど止めようね。って感じでした。
王の浜は入ってもいいよ。という雰囲気だったのでエントリー。
秋の浜の水温15℃に比べてこちらは18℃。3℃違うと気分的に違います。

今回[10mより浅い水深でウミウシを見る]という目的のダイビング。
潜水時間50分。ナイトロックスを使ってのダイビング。
ゆったりのんびりダイビング出来たんじゃんないでしょうか?
トイレの時間を考えたらこのぐらいがいいですね(笑)

20180319秋の浜ダイブ

約1ヶ月ぶりに秋の浜に潜りました!
先週まで水温27〜29℃にいたので社会復帰できるか?心配でしたが、乗り切りました(笑)
秋の浜は水温15℃有りました。透明度も濁りが入ってきているような?気配がありましたが15m以上は確実に見えてました。

関東はソメイヨシノの開花宣言されたみたいですね〜。
伊豆大島の桜も見頃。椿も見頃。水中だって満開です。

今の時期のダイビングはゆっくりのんびりと出来きます。
ミナミハコフグも寒さに負けずに頑張っています。

ドライスーツを着てしまえばヘッチャラです。
ドライスーツSP随時開催できます。お問い合わせください。

アドヴァンスド・オープンウォーター20171104

今回、アドヴァンスド・オープンウォーターダイバーコース&エンリッチドエア・ダイバーSPに参加していただいたのは、メインランドからお越しのIさん。
全てのダイビングをエンリッチドエア・ナイトロックスへ変更しての講習です。
今回のメニューは、
●P.P.B.中性浮力
●ナビゲーション
●ディープダイビング
●ナイトダイビング
●サーチアンドリカバリー です。
中性浮力は安定の第一位。ダイビングを続けるには中性浮力が絶対に必要なスキルですね。
サーチアンドリカバリーを選択される方は、その後のレスキューダイバーコースやダイブマスターコースなど目指す方が多いです。
ナイトダイビングはダイブマスターコースでは経験として必要なスキルです。出来るときに体験しておけば安心です。
ナイトダイビングはなんとなく怖いイメージがあるみたいですが、一度経験されるとそんな心配は消し飛びます。
どのダイビングも同じですが、どこで潜るかより誰と潜るかが顕著に出るダイビングだと思います。



エスカを一生懸命振ってます。
ナイトダイビングならではの生き物の生態が見られます。

本日テストに合格したエンリッチドエア・ダイバーSPに続いて明日でアドヴァンスド・オープンウォーター・ダイバーコース修了予定です。
明日も安全で楽しいダイビングにしましょう!

今週末の講習は台風接近のため延期決定です。

先週に引き続き、今週末もダイビング講習中止の決断をさせていただき、お客様にはメールをさせていただきました。
台風が急に早くなりましたかね?水曜日ぐらいまで来週明けの24日ぐらいに伊豆大島に一番接近するかな?ぐらいだったと思うんですが^^;
まぁ、一番は海に入れないと講習が出来ませんし、結果行けたけどね。というのも万が一帰りの船が出ない事も予想されますので講習中止とさせていただきました。


週末に天気が悪いのは困りますね。自然相手ですからこんな事もあるでしょう(笑)
最近のブームで透明度が悪くなることを「HIRABUKI」ってきたと言い、ウネリが出てくると「IZUMI」って来たよね?と言います(笑)
今回はIZUMIって来てます。

ナイトロックス売り切れ

一年に一度か二度有る「エンリッチドエア・ナイトロックス」シリンダーの売り切れ。
今年は大雨の中、使っていただきありがとうございました。
充填所の掃除も出来るしありがたいですね。

今日はOリングは大切にしてください。というお話をします。
「シリンダーにレギュレターを取り付ける時、シリンダーのOリングが大切で、きちんと入っているか?切れたり、傷が大きかったり、ゴミがくっついたりしていないか?確認してから取り付けましょう!」ってオープンウォーターダイバーコースの時に習いましたよね?
はい!習いました。
入っているか?というところなんですが、これは入っていないということはほぼ無いんですが、使用済みのシリンダーでは意外と皆さんテクニシャンでうまくOリングを飛ばしたりします。
どういう時に飛ぶかというと器材をバラす時にレギュレターの圧力を2ndステージをパージしてからヨークスクリューを回して外しますよね?この時にたまに「パシュっ」とか「パンっ」とまだ中に圧力が残っていたりしたことないですか?
この時にOリングが外れます。皆さん知らないうちにOリングを外すテクニックを駆使しているんですね。
すぐ下に落ちているか?まだシリンダーに半分くっついたりしているので、この時に気にかけていただくとOリングが見つかります。だいたい気がつかないままダイビングポイントに残っています。

使用済みのシリンダーなのでその後充填しようとするとエアが漏れます。
その時に「Oリングないじゃん!」となります。

ここで新しいOリングをつけて充填しますので、充填済みのシリンダーにOリングが付いていないことはほぼ無いと言えるでしょう。充填後に同じように「パンっ」ってやっちゃうとまた無くなっちゃうんですけどね(笑)このOリング1個50円はします。意外と高いでしょう?
Oリングは大切。外すテクニックは頻繁に使わないようにお願いいたします。という話でした。

という話を書いていたら、今日のおがさわら丸は大島寄港便でした。
お世話になっている小笠原の方から「大島着きました。波止場に居ないよね?」のメッセージ。
全てを投げ出して港へ向かいましたが、もう係留が外れてました(涙)
遠くからなんとなく手を振ってみたら振り返してくれたので見送りOK!(笑)

見送りが終わり、帰る途中でラウンジに酒を持つ皆さんの写真が届きました。
酒飲みの行動は皆同じですね(笑)
良い旅を!

エンリッチドエア・ダイバーSP 20171013

今回エンリッチドエア・ダイバーSPに参加していただいたのは、メインランドからお越しのHさん。
前日問い合わせでのご参加です。DIVING TODAY!をそのまま実行していただきました。素晴らしいです。
同時にアドバンスド・オープンウォーター・ダイバーコースに参加していただいているので、写真はコンパスナビゲーションスキル練習中のもの。
ウェットスーツごとエンリッチドエア仕様になってるみたいですよね?

前日にビデオだけ見ていただき、当日現地でお渡ししたマニュアルを開き勉強していただきました。
酸素アナライザーを使ってのシリンダー計測・記載といった実践スキルやエンリッチドエア・ダイバーSPは25問のテストもありますが見事合格!
エンリッチドエアダイバーの誕生です。おめでとうございます!

アドバンスド・オープンウォーター・ダイバー+エンリッチドエア・ダイバーSP。
全ダイビングをエアーからエンリッチドエアナイトロックスに置き換え出来ます。

講習専門店のだから出来る当日・翌日講習。
まだ水温が安定している今伊豆大島へダイビング講習を受けに来てください。

エンリッチドエア・ダイバーSP&ファン20170908

今回、エンリッチドエア・ダイバーSPに参加していただいたのは、日本3大RENTARO(三国・滝につづく)のひとり、あの「rentaro」の友人Mさん。Mさん以外はカード取得者なので講習はおひとりでスタート。

大島に来た当日にエンリッチドエア・ダイバーSPに参加をされたので、ファンダイブの合間にビデオを観て、ダイビングの終了後にマニュアルを読む。そしてファイナルエクザムを受けるという睡魔との戦いがちょっと大変そうでした。無事に合格。おめでとうございます。
講習専門店の当店は教材の在庫がございます。講習はいつでも始めていただくことはできますが、時間に余裕があれば大島へいらっしゃる前に、マニュアルとビデオが終わってると大島でのはファイナルエクザムだけになります。

今週末は、抜群に気持ちいい海でした。
rentaroのガイドで秋の浜を潜ったり、

トウシキへ足を伸ばして、ダイナミックな景観を楽しんだり、

王の浜での玄武岩が作り出すひな壇に腰掛けてみたりと、

透明度と水温が安定していてくれたので存分に楽しんでいただけたようです。
皆さんリゾートダイバーですが、冬の大島の海にも戻って来てくださいね。
お待ちしています。

モバイルバージョンを終了