トウシキ エンリッチドエアファンダイビング

📍 ダイビングポイント:トウシキ(伊豆大島)
📅 日付:2025年2月24日
🌡 気温:最高9.8℃ / 最低0.3℃
🌊 海況:ウネリあり、流れはガイドロープの先で穏やか
💧 水温:17℃台
👀 透明度:15~20m

エンリッチドエアで快適ダイビング!

今回は エンリッチドエアファンダイビング!⛽💨

通常の空気より酸素濃度の高い エンリッチドエア(ナイトロックス) を使うことで、体への負担を軽減しながら、より快適に水中世界を楽しめました✨

当日は北東の風が少し強く、エントリー付近にはウネリがありましたが、ガイドロープのあたりまで進むと流れもなく、穏やかな海況に。
透明度も良く、青くクリアな視界が広がっていました!

📸 本日の見どころ!

この日観察できた生き物たちは…

カンパチ(回遊中の群れ)
ウミガメ(のんびり泳いでいました)
キハダマグロ(迫力満点の泳ぎ!)

💦 **残念ながらイワシの大群は見られず…**💦

✨ リピーターのS夫妻、いつもありがとうございます!

今回のダイビングには、いつもトウシキで イワシ狙い で潜ってくださる S夫妻 がご参加!🐟🐟

「今日はイワシいないね~😅」と少し残念そうでしたが、
その代わりに 大きなカンパチの群れとキハダマグロの迫力ある泳ぎ をじっくり観察できました!

また次回、イワシの大群を狙って一緒に潜りましょう!🐠✨

📷 本日の水中写真


次回のダイビングも楽しみにしています🏝️🐠✨

#伊豆大島 #ダイビング #トウシキ #エンリッチドエア #ナイトロックス #水中写真 #海が好き #カンパチ #ウミガメ #キハダマグロ #ダイビングログ #大島ダイビング #ダイビング好きと繋がりたい

エンリッチドエアファンダイブ20250208~09

📍 ダイビングポイント:秋の浜(伊豆大島)
📅 日付:2025年2月8日
🌡 気温:最高9.7℃ / 最低0.3℃
🌬 風向き:北東の風
🌊 海況:良好、流れ・うねりなし
💧 水温:16~17℃
👀 透明度:20m

📍 ダイビングポイント:王の浜(伊豆大島)
📅 日付:2025年2月9日
🌡 気温:最高11.5℃ / 最低0.7℃
🌬 風向き:北東の風
🌊 海況:良好、流れ・うねりなし
💧 水温:16~17℃
👀 透明度:15~20m

📍 ダイビングポイント:秋の浜(伊豆大島)
📅 日付:2025年2月10日
🌡 気温:最高11.4℃ / 最低-0.5℃
🌬 風向き:北東の風
🌊 海況:良好、流れ・うねりなし
💧 水温:16~17℃
👀 透明度:20m

エンリッチドエアで快適ダイビング!

今回は エンリッチドエアファンダイビング!⛽💨

通常の空気より酸素濃度の高い エンリッチドエア(ナイトロックス) を使うことで、体への負担を軽減しながら、より快適に水中世界を楽しめました✨

3日間とも北東の風が吹いていましたが、海況は良好で、流れやうねりもなく快適なダイビング。
透明度は 秋の浜で20m、王の浜で15~20m とクリアな海が広がっていました!

📸 本日の見どころ!

この3日間で観察できた生き物たちは…

秋の浜(2/8・2/10)
ウミウシ各種
→ 色とりどりのウミウシたちが岩場や砂地で見られ、じっくりマクロダイブを楽しみました✨

王の浜(2/9)
ウミガメ
→ のんびりと泳ぐ姿に癒されました🐢✨

テーブルサンゴ
→ 美しいサンゴ礁の上を魚たちが泳ぎ、まるで楽園のような光景でした🏝️

✨ ご参加いただいたK夫妻、ありがとうございました!

今回のダイビングには K夫妻 がご参加!
ウミウシ探しに夢中になった秋の浜、ウミガメとの遭遇やサンゴの美しさを満喫した王の浜。
水中での穏やかな時間を一緒に楽しめました!

次回も素敵なダイビングをご案内します🐠✨

📷 本日の水中写真

次回のダイビングも楽しみにしています🏝️🐠✨

#伊豆大島 #ダイビング #秋の浜 #王の浜 #エンリッチドエア #ナイトロックス #ウミウシ #ウミガメ #テーブルサンゴ #水中写真 #海が好き #ダイビングログ #大島ダイビング #ダイビング好きと繋がりたい

 

リピーター「姐御」と「you」in 伊豆大島

📍 ダイビングポイント:秋の浜・王の浜(伊豆大島)
📅 日付:2024年09月21日~23日
🌡 気温:最高22.0℃ / 最低15.8℃(10/21)
🌡 気温:最高21.5℃ / 最低16.2℃(10/22)
🌡 気温:最高22.3℃ / 最低15.6℃(10/23)
🌬 風向き:北東の風
🌊 海況:良好、流れ・うねりなし
💧 水温:20~22℃
👀 透明度:15~20m

📸 本日の見どころ!

姐御&youとじっくりダイブ!
→ 何度も伊豆大島に潜りに来てくれる 姐御&you のお二人と、今回も楽しくファンダイブ✨

マクロもワイドも充実!
秋の浜ではマクロ狙い
美しい ニシキフウライウオ に遭遇し、じっくり撮影📸
(写真:⬇️)

王の浜ではワイドな景観を満喫
太陽の光が差し込むダイナミックな地形を楽しみながら、のびのびと泳ぐウミガメとも遭遇🐢

透明度◎でクリアな海!
→ 透明度も安定しており、15~20m先までくっきりと見える最高のコンディション🌊✨

✨ 姐御&you、いつもありがとうございます!

今回も マクロからワイドまで幅広く楽しめるダイビング でした!
特に 姐御のカメラワーク&youの的確な観察力 で、素晴らしい生物たちとの出会いがたくさん📸✨

次回も、さらに魅力的なシーンを一緒に探しに行きましょう!

📷 本日の水中写真

次回のダイビングも楽しみにしています🏝️🐠✨

#伊豆大島 #ダイビング #秋の浜 #王の浜 #ファンダイビング #リピーター #ニシキフウライウオ #ウミガメ #ワイドダイブ #マクロダイブ #水中写真 #大島ダイビング #ダイビング好きと繋がりたい

PADIエンリッチドエアSP & ファンダイブ(伊豆大島)

📍 ダイビングポイント:王の浜(伊豆大島)ほか
📅 日付:2024年3月8日〜11日(4日間)
🌡 気温:最高15〜18℃ / 最低9〜12℃
🌬 風向き:おおむね北東の風
🌊 海況:王の浜中心に良好なコンディション
💧 水温:17〜18℃
👀 透明度:15〜20m

📖 本日の内容

YOUさん、PADIエンリッチドエアSP講習に挑戦!
→ 今回メインランドからご参加の YOUさん は、
初日に PADIエンリッチドエアスペシャルティ(SP)講習 を修了!👏

講習では、
🔹 O₂アナライザーを使ってシリンダー内の酸素濃度をチェック
🔹 使用するガスの濃度をシリンダーに明記して確認
🔹 ダイブコンピュータにエンリッチド設定を入力

と、実際の運用に必要な知識と準備をしっかり学んでいただきました。

いざ、エンリッチドエアで8本のファンダイブ!
→ 講習翌日からは エンリッチドエア(ナイトロックス) を使ったファンダイビングへ!
王の浜を中心に、計8 のダイビングを実施🌊✨

深場でも体に優しく、安心してダイブ!
→ エンリッチドエアは酸素濃度が高いため、体への窒素の蓄積が少なく、疲れにくい のが特徴。
YOUさんも「浮上後の体の軽さが全然違う」と実感されていました😊

💡 エンリッチドエアのメリット、再確認!

✔ 同じダイビングプロフィールなら、より安全で体に優しい
✔ ダイブタイムや浮上後の疲労感の軽減に効果あり
✔ ダイブコンピュータでの正確な管理がカギ!

👉 PADIエンリッチドエアSP は、すべてのダイバーにおすすめのスペシャルティです。
安全性も快適性もアップさせて、ダイビングをもっと楽しみましょう✨

📷 本日の水中写真


次回はREDでさらにステップアップ⁉️お待ちしてます🐠

#FishIslandCrew
#PADI
#エンリッチドエア
#ナイトロックス
#PADIスペシャルティ
#エンリッチドエアSP
#王の浜
#伊豆大島ダイビング
#体に優しいダイビング
#ダイビングログ
#ダイビング講習
#5スターダイブリゾート
#ダイビング好きと繋がりたい

20220808エンリッチドエアsp

季節を問わず当店一番人気のPADIスペシャルティコースはエンリッチドエアspです。
今回は島内で潜られているおふたりにご参加いただきました。

PADIエンリッチドエアsp

使ってすぐに「楽にダイビングが出来る」と実感されるほど嬉しいことはありません。
ありがとうございます。
少しの金額で安心、安全の為に水中を楽しんで頂けように講習代金、シリンダーのレンタル料金をおさせて実施しています。
皆さんがご自身の体をいたわる気持ちで講習を受けていただき、エンリッチドエアを継続して使用していただくことがそのまま安全につながる行為だと思っています。
ご自身への投資。大切ですね。

ダイビングを始めるなら伊豆大島Fish Island Crew

ダイビングを始めようと思った時が始める時です。
ダイビングを習うときに習うお店も重要です。
講習専門店なのか?講習も行ってるのか?でも大きな開きがあります。
ダイビングを始めるなら、東京の島「伊豆大島」を検討してください。
伊豆大島でも沖縄や九州などで見られる魚も見ることが出来ます。
お帰りの交通機関を船を選択することにより最終日まで潜れます。

海は逃げません

相変わらず、繁忙期に緊急事態宣言発令ですが、ワクチン接種されている方も増えてきています。
医療従事者の方で特にコロナ病棟に携わる方など最新の注意をしているでしょう。
そんな方には是非息抜きをしていただきたいと思います。
今大島ではハンマーヘッドシャークが条件次第で見られます。


早朝のため、一泊二日は必要となります。
エンリッチドエアSPをお持ちならさらに楽しめます。

非常事態宣言期間終了後のご予約お待ちしています。
主に自身の管理が出来ている方。
ワクチン接種が終わっている方。
を優先で予約受付いたします。
ご予約お待ちしています。

20191002エンリッチドエアダイバーSP

今回、エンリッチドエアダイバーSPに参加していただいたのは、メインランドからお越しのMさん。
日帰り参加の強行スケジュールです(笑)
事前に知識は自習していただいているのでナレッジリビューの完成確認と、25問のエグザムの合格が必須。
伊豆大島ではO2アナライザーの使い方、ダイブコンピューターで許容最大水深の確認、シリンダーへ明記するだけです。
その他は通常のダイビングと変わりません。


エンリッチドエアの効果を視覚でも確認できるようにダイブコンピュータは2台使います。
一台はエンリッチドエア設定。もう一台はAIR設定です。
この2台を水中で確認することにより、視覚的にその違いを実感していただけます。
減圧不要限界(その水深に居られる時間)が、エンリッチドエアではエア切れの前に来ることがありません。
それだけ窒素の吸収を抑えることが出来ますので、体への負担も減らすことが出来ます。
ダイブコンピュータには吸収した窒素の量から計算して飛行機に乗れる時間をカウントダウンする機能があります。
今回は2ダイブでしたが、おおよそ4時間のひらきとなりました。
もちろんエンリッチドエアで潜った方が、窒素を溜める量が少ないのでその結果になります。
本数を多く潜られたり、水深が深いダイビングだともっと差がつくかもしれませんね。
エンリッチドエアを視覚的に確認するにはダイブコンピュータの比較がベストです。
バックアップのコンピュータがあれば確認できますね。
MさんエンリッチドエアダイバーSP無事に認定です。おめでとうございます。
今度はじっくり潜りましょう!お待ちしています。
モバイルバージョンを終了