エンリッチドエアファンダイブ(伊豆大島)

📍 ダイビングポイント:秋の浜(伊豆大島)
📅 日付:2023年11月23日(木・祝)
🌡 気温:最高18.3℃ / 最低11.2℃(大島町)
🌬 風向き:北東の風
🌊 海況:良好、秋の浜穏やか
💧 水温:21℃前後
👀 透明度:20m超

📖 本日の潜りログ

いつもはガイド側、今日はダイバー側のMASAYUKI氏とマンツーマンで
→ 普段はお仕事のタイミングでしか潜らない ダイブマスターのMASAYUKI と、今日は のんびりファンダイブ
講習のない静かな平日、秋の浜をじっくり潜る贅沢な時間を満喫しました✨

エンリッチドエアで快適にディープゾーンへ
→ エンリッチドエア(ナイトロックス)使用で体にも優しく、
30mラインのディープエリアまで無理なくアプローチ。

水深30m、ソフトコーラルに舞う幼魚たちに出会う
→ 視界が抜ける青の中、ひっそりと咲くソフトコーラル。
その上に漂っていたのは――
可愛すぎる幼魚たち!特に印象的だったのがこちら👇

📷 本日の水中写真


いつも海を支えるDMさんのリラックスタイムでした😊

#FishIslandCrew
#伊豆大島
#秋の浜
#エンリッチドエア
#ナイトロックス
#ディープダイブ
#ソフトコーラル
#幼魚かわいい
#ダイブマスターの休日
#水中写真
#5スターダイブリゾート
#ダイビングログ
#ダイビング好きと繋がりたい

PADI IDC進行中 with サム & マイ(伊豆大島・秋の浜)

📍 ダイビングポイント:秋の浜(伊豆大島)
📅 日付:2023年10月23日
🌡 気温:最高22.4℃ / 最低17.0℃(大島町)
🌬 風向き:北東の風
🌊 海況:穏やか、講習にもファンダイブにも最適なコンディション
💧 水温:23〜24℃
👀 透明度:20m超


📖 IDCコース、サム&マイそれぞれのペースで進行中!

今回のIDCは、サムとマイのふたりのインストラクター候補生が進行中!
ただしこの2人、スケジュールが完全には一致していません。

でもご安心を――
Fish Island CrewのIDCは、日程分割にも対応しています。

▶️ 「まとめて1週間のお休みは取れない…」
▶️ 「仕事や家庭の都合で断念していた」

そんな方も、日程のご相談OK!
条件が合えば、分割受講・追加トレーニングにも柔軟に対応いたします💪

まずはご希望の日程でご相談ください😊
他の講習やツアーと重ならなければ、できるだけ調整します!


🦈 IDCの合間にリフレッシュも大事!

IDCは集中力を使う講習。なので、講習の後半はファンダイブも行いました!
この日のファンダイブでは…

📷 大きなオオモンカエルアンコウに遭遇!
→ なんと 50〜60m範囲を悠々移動していたとのこと。ライトと並べるとこのサイズ感🐸✨

写真はそのときのワンショット📸


📷 本日のログ写真

🖼️ 講習の合間に撮影した巨大オオモンカエルアンコウ(📸 写真参照)

💬 IDCや講習についてのご質問・日程のご相談、DMやコメントでお気軽にどうぞ!


#FishIslandCrew
#PADIIDC
#PADIインストラクターコース
#サムとマイのIDC
#日程相談可能
#分割受講OK
#伊豆大島ダイビング
#秋の浜
#オオモンカエルアンコウ
#講習のあとはファンダイブ
#5スターダイブリゾート
#ダイビングログ
#ダイビング好きと繋がりたい


PADIダイビングライセンスをご検討中の方は、伊豆大島へ遊びに来てください。
お車・電車を利用して伊豆に向かうならジェット船で伊豆大島は105分。帰りも楽ちんです。
スクーバダイビングスクール伊豆大島 Fish Island Crew をご検討ください。

PADIインストラクターになる

現在、アマチュアダイバーの皆さま。
ダイブマスターやインストラクターに目を向けている人も少なくないと思います。
伊豆大島スクーバダイビングスクールFish Island Crewでは、プロコースを一年を通して開催しています。
レスキューダイバーの方はダイブマスターコース。
ダイブマスターの方はインストラクターコース。
他のダイビング団体からのPADIプロダイバーへのクロスオーバーも可能です。
インストラクターになった後のステップアップやスペシャルティインストラクター資格整備も可能です。
現在、11月に伊豆大島でのインストラクターエグザミネーション(I.E.)の開催に向けてインストラクター候補生は頑張っています。
いつかはインストラクターになりたいな。と思っている方
人との関わりが好きな方は是非参加してみましょう。
興味のある方は、お問合せをお待ちしています。

インストラクターになる

20191018インストラクター開発コース

インストラクター開発コース(IDC)の続きがスタート。
今回は、先行していたRINAにMASAYUKIが合流。
学科のプレゼンテーション、海洋プレゼンテーション、スキルサーキットを行いました。

インストラクター開発コースは、ダイブマスターがインストラクターを目指して学ぶコースですが、
上を目指すインストラクターにとっても学ぶコース。
IDCスタッフインストラクターコースに参加いただけます。
また現在IDCスタッフの方にはCD準備コースとしてIDC参加のクレジットが付きます。
インストラクターになって、更にステップアップしたい方やインストラクターから離れてしまって再開したい方にも参加していただきたいコースです。
お気軽にお問い合わせください。

エンリッチドエアファンダイブ20190908-10

エンリッチドエアファンダイブにお越しのEさん半年ぶりのご来島です。
台風が来る前に来島。

いつもお土産ありがとうございます。うなぎ屋さんの無い大島で最高ランクのお土産です。
早朝ハンマーチャレンジも楽しんでいただき、台風15号も体験していただけました。
マスタースクーバダイバーのEさん。仕事が落ち着いたらダイブマスターコースにぜひ進んでください。
またお待ちしています。

20190621アドバンス+エンリッチ

今回アドバンスドオープンウォーターダイバーコースならびに、エンリッチドエア・ダイバーSPコースに参加していただいたのは、メインランドからお越しのMさん。NAUIのオープンウォーターからのクロスオーバーダイバーです。
今回のアドバンスドオープンウォーターダイバーコースのメニューは、
●ディープダイブ(必須)
●ナビゲーション(必須)
●中性浮力
●サーチアンドリカバリー
●ドライスーツダイバー です。
陸上は晴れると暑い日が多くなりましたが、水中はまだ微妙。
西側の王の浜や野田浜は24℃。秋の浜は20℃。
この温度差。ドライスーツの方が快適ですね。


22日からは前回体験リブリーザーでお越しの銘菓「十万石饅頭」地域からAさん。
今回はピークパフォーマンスボイヤンシーSPコースで参加していただきました。
モチロン、十万石饅頭をお土産にいただきました!ごちそうさまです。
雨降りの天気となりましたが、お二人とも無事に認定となりました。おめでとうございます!
Mさんは次回レスキューダイバーコース。
Aさんはついにダイブマスターコース。
でお待ちしています。
おめでとうございます!

ゴールデンウィークのご予約はお早めに。

今年のゴールデンウィーク10連休になる方もいらっしゃいますね。
今年もゴールデンウィークからダイビングを始めるという方のお問い合わせが始まっています。
本格的にダイビングシーズンのスタートですね。
ダイビングを始められる方もいらっしゃれば、ステップアップをお考えの方もいらっしゃいますよね?
日程的に見ていただくと
レクリエーションダイバーでは
オープンウォーターダイバーコース 3日間
アドヴァンスド・オープンウォーターダイバーコース 2日間(ジュニアは12歳以上)
レスキューダイバーコース+EFRコース 3日間

オープンウォーターダイバーコースからレスキューダイバーコース(12歳以上)まで取得可能です。
続いて、プロダイバーコース。
こちらは最短の日程で認定の場合ですが、
ダイブマスターコース 5日間
アシスタントインストラクターコース 3日間
オープンウォーターインストラクターコース 2日間
インストラクター開発コース(アシスタント+OWSI) 5日間
スペシャルティインストラクターコース 1日間〜

と普段お仕事をされている休めない方にはチャンスですね〜。
色々な選択ができそうですね。

いずれのコースもeラーニングを使ってご自宅で自習から始めてください

eラーニング画面

※全てのコースをeラーニングでカバー出来ません。マニュアルが必要なコースもございます。

ゴールデンウィーク日程の使い道にお困りの方は、ダイビングに没頭してみてはいかがですか?
講習日程はフリーです。早い者勝ちとなりますので思い立ったらすぐにお問い合わせください。
お待ちしています。

New Divemaster誕生!

本日新しいダイブマスターが誕生いたしました。
お申し込みから1年と…まぁ。先ずはおめでとうございます!

ナビゲーション&水中マップ

今日は仕上げでした。一応。スキルサーキットの点数の低いものを底上げです。
水中マップの仕上げに入ります。
ファンダイブ形式でガイドをします。
上手くいくと、
ニシキフウライウオ

こんな感じや、
フリソデエビも確認

こんな生物も確認できます。
今日はどのポイントも人だかりでしたね〜。
次回からひとつひとつ確認して、さらに磨きをかけてください。
来月はIDC(インストラクター開発コース)です。
おめでとうございます&もっと頑張りましょう!

ダイブマスターコース20181020

ダイブマスターコース。水中マップ作成中。

水中マップ作成

ダイブマスターコースにはダイブサイトの水中マップ作成が課題であります。
いつも潜っている秋の浜でも地図を作るとなると面白いです。
書いては潜り、直してまた潜る。を繰り返して地図は完成していきます。
頑張れ!ダイブマスター候補生。

ハタタテハゼ−30m

水深30mでハタタテダイが見られる発見がありました。

モバイルバージョンを終了