2017もよろしくお願いいたします。

あけましておめでとうございます。

昨年中もたくさんのお客様に囲まれ、楽しく講習を行うことが出来ました。
スタッフ一同お客様に事故が無く一年間過ごさせていただいたことに感謝いたします。
ありがとうございます。
安全には十分配慮していますが、何が起こるかわからない自然の環境です。
安全に講習を行うことの大変さを日々感じています。
スタッフが思う安全管理も「ただラッキーだったね」にならない様に危険を予測をしているものの、それでは全てではありません。
お客様が自然に対して真摯な気持ちで接していただけたことが無事故更新に繋がっていたんだと感じます。
真剣に講習を受けていただいてありがとうございました。

2017も安全を優先に無理ない講習日程で無事故で一年を送りたいと考えております。
何卒皆様のご協力、よろしくお願いいたします。

昨年後半より新店舗にて営業しております。

ゆったりくつろげる講習環境となるよう今まで通り少人数制の講習で皆様をお迎えさせていただきます。
2017もお客様の安全に対して高い意識を大事にそれにお応えできる様にスタッフ一同頑張ります。
今年もよろしくお願いいたします。

2016年も今日まで。1年間ありがとうございました!

今日は12月31日ですね。
今年も早いもので今日しかありません(笑)
1年間沢山のお客様に御利用頂きありがとうございました。
今年から当店をご利用いただいた方、毎年定期的にご利用いただいている方全てに快適にお過ごしいただけように2017年もガンバります。
来年もよろしくお願いいたします。
今年最後の講習は、オープンウォーターダイバーコース&エンリッチドエア・ダイバーコース、ドライスーツダイバーSP、ジュニアオープンウォーター認定、アドバンスドオープンウォーターダイバーコースと盛りだくさん!
年越し認定になる方も…。
初日、海での限定水域を予定していましたが荒れ模様。
急遽プールに切り替え。
ダイビング用の室内プールがない大島では冬のプール講習は?と思われますが、でも大丈夫!

温泉で講習。

ペンションいちまるいちにお願いすれば温泉を引いている講習プールで練習が出来ちゃうんです!
助かっちゃいました。ありがとうございます。
冬とは云え、お日様が出て風がなければ結構暖かい大島。
海に入った午後の陽だまりでの学習は睡魔との戦いは必至です。
陽だまりで勉強

大晦日までお疲れ様でした!

新年からも講習ですが来年も良い年になりますように(笑)

行ってきました!父島・母島

父島・母島に行ってまいりました。4年ぶりとなる今回は一応天候にも恵まれ楽しく過ごしてまいりました。
船もおがさわら丸もははじま丸も新船になっています。
今回の2等寝台は4名のグループで行くとちょうど良いプライベート空間です。
カーテンを締めれば、「秘密基地」に大変身。

片道24時間で父島。

さらに2時間ははじま丸に乗れば、

片道道中が終了。

おがさわら丸ではレストラン営業の放送で昼・夜・朝食と3度の食事。それ以外は寝てる。意外と眠れちゃうのが不思議です(笑)
母島では漁協の先にウミガメが飼われてる水槽がありました。

ウシバナトビエイなど普段大島では見られない群など、楽しみがいっぱいです。

たぶん、その2へ続く。たぶん。

アドバンスドオープンウォーター20161029

最近週末に海が荒れ模様になる気がします。それとも悪天候を持ち込むゲストがいるのでしょうか?(笑)
今週末はエンリッチドエア・ファンダイブチームと前回、台風を呼び込んで順延となったアドバンスド・オープンウォーターダイバーコースSさんの講習再開です。
オープンウォーターダイバーコースでは厳しいエントリー・エクジットの状況ですが、認定ダイバーなら入っちゃえば大丈夫。
ってぐらいの感じです。
今週末も、クマドリ2種、赤いカミソリウオ、ニシキフウライウオペア、ヤシャハゼ等人気者がいっぱいの秋の浜でした。
しかし、ヤシャハゼは出てない。赤いのは目に入らない、ニシキフウライウオは単独と消化不良。
その代わりに、ゲスト初となるセミホウボウやカミソリウオの黒っぽい緑の個体が見られたことは良かったです。

エンリッチドエア・ファンダイブのKさんは、4年前に体験ダイビングから通って来ていただいてるお客様。
現在、レスキューダイバーでもうすぐ記念の100ダイブ達成間近です。年末年始に記念ダイブでお待ちしています。

エンリッチドエア・ダイバーSP 20161023

3名のお客様でエンリッチドエア・ダイバーSPに参加していただきました。
おひとりは、今回大島初上陸のSさん。
おひとりは体験リブリーザーに参加されたAさん。
もうおひとかたはドライスーツSPとダブルで講習に参加していただいたIさん。
連続の講習となりました。
皆さんアドヴァンスド・オープンウォーターダイバーでダイビング本数もかなり潜ってらっしゃいます。
知識部分の講習はみなさま優秀な成績で終了され、実際にエンリッチドエアを使ったオプションダイブを楽しまれました。
当日の大島はうねりがかなり刺激的な感じでしたが、経験本数が多い方々なのでエントリー・エキジットを気をつけて水中に入ってしまえばOK。エントリー口の映像はちょっと恐い感じでしたが…。
この週末の秋の浜は、お楽しみがいっぱいでした。
クマドリカエルアンコウ・ニシキフウライウオ・フリソデエビ・イロカエルアンコウ(黒)など盛りだくさん。

冬時間の船でドタバタしましたが、皆さんのエンリッチドエアダイビング終了後の感想は、
「頭が痛くない」
「疲れが少ない」
「眠気が少ない」
とエンリッチドエアの効果を実感されたようで良かったです。
エンリッチドエア・ダイバー認定です。おめでとうございます。
せっかくエンリッチドエアダイバーになったので、これからはバンバン使って潜ってください。
次は、皆様揃ってレスキューダイバーコースへの参加お待ちしています。

緊急告知!ダイビング講習で豪華景品がGETできる!

新店舗移転記念ビンゴで当たる!豪華景品盛りだくさん!
と、これだけでは何のお店か全然わかりませんね(笑)
明日の土曜日から当店でダイビング講習を受けていただいた方に限り、豪華景品が当たるビンゴ大会を行います。
おひとりさまだったらどうするのか?ってところは気になりますが、その場合はそのままプレゼントかも…。

景品がなくなり次第終了とさせていただきます。

オープンウォーター&エンリッチ10/17

週末は以外と荒れ模様でした。
新店舗での初講習でオープンウォーターダイバーコース&エンリッチドエア・ダイバーSPコースへ参加していただいたのは、メインランドからお越しのYちゃん。
小さい頃に大島へ遊びに来たことがあるようですが、全く見覚えが無いみたいです(笑)
初日は知識の復習の確認と限定水域です。
最近、気温が下がりすぎてお店のプールは寒すぎる。
王の浜の湾内で限定水域を行いました。水温も26℃で海の方が暖かい季節になっちゃったんですね。


2日目から秋の浜を考えていましたが、講習には不向きな荒れ具合。
王の浜での講習となりました。フロートを適正な水深に持って行くまで遠いこと、遠いこと(笑)
3日目も秋の浜は避け、ウミガメ3個体にハンマー少々の王の浜に。贅沢なダイビングとなりました。
今回は、オープンウォーターダイバーコースとエンリッチドエア・ダイバーコースの2本立てでファイナルエクザムも2本立て。
かなり頭を使いましたね〜。
次回はアドヴァンスド・オープンウォーターダイバーコースで冬の海をドライスーツでお待ちしています。
テストはありませんのでご安心ください。

大事な日に大事なことを

2013年の土砂災害から3年が経ちました。


たくさんのボランティアの方に支えられ、その後もたくさんのお客様に支えられて今のFish Island Crewがあります。
ありがとうございます。
3年間の間現状を維持することではなく、常に新しい挑戦をするためにいろいろな事を考えました。
そしてカタチにしてきました。
PADIリブリーザーダイバーコースのスタート。
伊豆大島初、東京都で2番目のエンリッチドエア・ナイトロックス製造所の営業開始。

今無いものをつくる。新しい技術を身近なものへするための努力。

それを実現するためには多くの人の手助けを必要としてきました。
これからもよろしくお願いいたします。

今日新しい報告をいたします。
本日より新店舗での営業を開始いたします。


エンリッチドエア・ナイトロックス製造許可を大島で2件目になりますが申請手続きも開始しています。
東京都から許可が下り次第新店舗での充填が可能になります。

充填施設は引っ越しの手続きだけって訳にはいかないそうです。
新しい製造所の申請として届け出ないとダメだそうです。

これからも新店舗にて講習専門として継続していきます。
どこよりも真面目に。より安全に安定した講習で「大事なお客様に価格以上の価値を」をこれまで以上に目標にしていきます。
そしてまた新しい事を探し続けてダイビングの楽しみを広げていきたいと考えています。
何卒、これからもよろしくお願いいたします。

アドヴァンスド・オープンウォーターダイバーコース20161008

10月の体育の日の前。
今回、アドヴァンスド・オープンウォーターダイバーコースに参加していただいたのは、メインランドからお越しの元同級生3名。
ダイビングのメニューは、ナビゲーション・ディープダイビングは必須です。

選択した3つのダイビングは?

●中性浮力

●デジタルカメラ

●エンリッチドエア


この週末は海が荒れて、講習を秋の浜に限定されてしましました。
ダイバーの数も連休で相当な数がいらっしゃいました。
その秋の浜も、水温が24℃有るものの、透明度が10m?ってぐらいの濁り具合。久々に濁濁でした。
ナビゲーションにはもってこいです(笑)
ディープダイビングでは皆さん落ち着いて水深30mまで経験していただきました。
透明度は抜群でしたが、水温が16〜17℃。水温か?透明度か?選ぶとしたらドライスーツを着て透明度ですね。
もう着替える季節が来ちゃいますね。
皆さんドライスーツの修理や、新調されるなら急ぎましょう!

初日にエンリッチドエアを使っていただいて、感想は「ものすごく楽に呼吸ができる」、「視界がクリアになった気がする」と絶賛!
しかし「今回はエンリッチドエアは、癖になったらいけないのでカードはやめときます」ってそりゃないですよ!
次回必ずエンリッチドエア・ダイバーコースでお願い致します。

無事にアドヴァンスド・オープンウォーターダイバーコース認定です。おめでとうございます!
3人で思い出たくさん作ってください。
今回のお客様で、今の店舗での講習が最後となりました。
写真を見てもかなり傷んでいますね〜。
今週末から新しい店舗での講習できるように引越しを頑張りたいと思います。
アドヴァンスド・オープンウォーターダイバーコースのお問い合わせはこちらからお願い致します。

[contact-form to=’ohshima@fic-web.com’ subject=’投稿記事からのお問い合わせ’][contact-field label=’名前’ type=’name’ required=’1’/][contact-field label=’メールアドレス’ type=’email’ required=’1’/][contact-field label=’コメント’ type=’textarea’ required=’1’/][/contact-form]

モバイルバージョンを終了