調査ダイブ+ウイスキー沈めてきました in 伊豆大島

📍 ダイビングポイント:秋の浜(伊豆大島)
📅 日付:2024年2月21日(水)
🌡 気温:最高13.8℃ / 最低8.0℃
🌬 風向き:北東の風
🌊 海況:穏やか・透明度良好
💧 水温:17〜18℃
👀 透明度:15〜20m

📖 本日の調査内容とひと工夫

調査ダイブで海の様子をチェック
→ 秋の浜の海況調査とともに、生物の分布や地形の変化を確認。
透明度も良好で、気持ちの良い一本でした🌊✨

ついでにウイスキーも海底へ…
→ 今回は持ち込んだボトルを「海の熟成庫」水深21Mの魚礁にへひとやすみ**🍷
潮と温度、そして静けさの中で、美味しく育ってくれますように…🙏
ただ、水深17Mで突然1本が圧壊。
残る1本に賭けます。

🌟 次回が楽しみになる一本

いつもの海に、ちょっとしたワクワクを。
調査ダイブの合間に沈めたウイスキー、次に引き上げるその時が、またひとつの楽しみになりそうです。

📷 本日の水中写真

次回の引き上げ報告もお楽しみに!


#FishIslandCrew
#伊豆大島ダイビング
#秋の浜
#調査ダイブ
#ウイスキー沈めてみた
#海底熟成
#ダイビングログ
#ダイビングと酒
#水中写真
#5スターダイブリゾート
#ダイビング好きと繋がりたい

ダイビングを始めるなら伊豆大島Fish Island Crew

ダイビングを始めようと思った時が始める時です。
ダイビングを習うときに習うお店も重要です。
講習専門店なのか?講習も行ってるのか?でも大きな開きがあります。
ダイビングを始めるなら、東京の島「伊豆大島」を検討してください。
伊豆大島でも沖縄や九州などで見られる魚も見ることが出来ます。
お帰りの交通機関を船を選択することにより最終日まで潜れます。

台風に注意して臨時休業とさせていただきます。

台風19号が近づいていますね。
今週末にかけて通過する予報です。
「行けばなんとかなる」と思いたいですよね?
でも、勇気をもって延期しましょう!
ダイビングでは安全を確保する判断も大切です。結果ラッキーは安全のカウントになりません。

Super Typhoon 20W (Hagibis) Warning #16
Issued at 09/0300Z海はなんとか潜れるかもしれません。

船もなんとか走るかもしれません。
遊びに出かけて台風の被害にひょっとしたら遭うかもしれません。
どこにいても台風の被害があるかもしれませんが、被害が最小であるように準備しましょう。

前回の15号の時もまさか木が折れるとは思いませんでした。


明日10日より台風対策をさせていただきます。
予想される台風の進路から10日〜13日まで臨時休業とさせていただきます。
ダイビングの事故を防ぐのもお店の責任、旅行中にもトラブルが起きて欲しくありません。
ご予約いただいていたお客様にはご迷惑をお掛け致しますが、ご容赦ください。

20190828体験ダイビング

今回、体験ダイビングに参加していただいたのはメインランドからお越しのKさんとYさん。
おふたりとも初めての体験ダイビング。
体験ダイビングも知識は必要です。
圧力の話、耳抜きの話、ダイビング器材の話、注意することなどを勉強します。

体験ダイビングも知識が必要

海の中でもスキルの練習をしてから、実際にインストラクターと一緒に泳ぎます。
20190828体験ダイビング

初めてみる海の中。
初めて聞く海の中の音。
全てが新しい体験、冒険です。
講習専門店の体験ダイビングは安全最優先。
是非皆さんも体験してください。

20190812オープンウォーターダイバーコース

台風直撃か?と思われた8月12日。
速度の遅い台風に困惑です。
今回、台風にドキドキしながらオープンウォーターダイバーコースに参加していただいたのは、2組でおひとりは、ご家族皆さんがダイバーでお父さんだけノンダイバーだったAさん。
もうおひとかたは、彼女がダイバーで「一緒に潜りたいなぁ」と言われて参加したHさん。
どちらも後がないバディの誕生です(笑)。

順調に

台風よ来るな!

プール講習からスタート。順調に進まれました。
プールの限定水域

翌日もうねりの影響で秋の浜しか潜れず。
おふたりの頑張りで海の講習もスムーズに進み無事に認定となりました。
台風には本当に悩まされますね。
おめでとうございます。次はアドバンスドオープンウォーターダイバーコースでバディでお待ちしています。

20190810アドバンスド+エンリッチドエア

今回、PADI AOW+EANSPに参加していただいたのは、メインランドからお越しのOさん。
7月末にオープンウォーターダイバーコースを修了されての参加となりました。
アドヴァンスドオープンウォーターダイバーコースのメニューは、
必須の
●ディープダイビング
●水中ナビゲーション
選択が
○ピークパフォーマンスボイヤンシー
○サーチアンドリカバリー
○エンリッチドエア
です。

サーチアンドリカバリー
コンパスナビゲーション

台風10号の接近で講習日程を早めての参加となりました。
見事認定です。おめでとうございます!

20190727体験ダイビング

今回体験ダイビングに参加していただいたのは、メインランドからお越しの
Sさん21歳・Tくん 17歳・Hくん 11歳の3兄弟。
夏休みの思い出にご両親からのお申し込みがありました。
標高600m以上にある大島温泉ホテルは高所になります。
大島に宿泊期間の最終日、お帰りになる日にダイビングとなりました。

秋の浜でブリーフィング

知識の講習を済ませて実際に潜る海をレクチャーします。
これから練習するダイビングスキルを再確認してウェットスーツを着て、器材を背負ってエントリーします。
秋の浜はハシゴにつかまりながら向かい合って練習できますので安心です。
ダイビングスキルの練習が終わったら、実際に泳ぎます。
今回は、Tくん・Hくん・Sさんの順番でダイビング。
待っている2人はスノーケリングを楽しんでいただきました。
みなさん、次はオープンウォーターダイバーコースでお待ちしています。

毎年恒例秋の浜のハシゴ新調しました

2日間で秋の浜のハシゴが新しくなりました。
大島のダイビング全事業者が台風に飛ばされることなく、ハシゴで怪我をされる人が居ない事を願いつつ、ハシゴも気持ちも新たにゴールデンウィークにお客様を迎えられそうです。

gあ
毎年恒例の秋の浜ハシゴの架け替え
ピカピカで気持ちいいですね〜

秋の浜の作業から帰るとPADIからのお届け物が。

2018優秀賞店

重厚な置物が届いていました。
今年も頑張ろう!と密かに思ってるとココに書いたら密かではありませんね(笑)
お客様有っての当店です。今年もよろしくおねがいいたします。
ダイビング講習専門店の講習を是非受けてください。

ドライスーツダイバーSP20190413

今回、ドライスーツダイバースペシャルティに参加されたのは、現役PADI IDCS。
上級インストラクターのKさん。とエンリッチドエアファンで付き添いのレスキューダイバー(RED)のRさん。

初ドライ・初フード

お問い合わせメールを頂いた時にどこかで見た漢字4文字の組み合わせ。
実はお会いしたことがないFacebook友達。でしたー。
なんと!Kさん。ずっと東南アジアで潜られていたためドライスーツも初。
ウェットスーツもほぼ着たことが無い。という日本人ダイバーとしては珍種(笑)

初ドライスーツを経験したKさん。1本目は大変でしたねー。
なんでも初めて使う器材は独学では厳しいですよね?
スペシャルティコースは「要らない」という方もいらっしゃいます。
初めて経験するダイビングに監督者がいる方が安心ではありませんか?
外から見た自分を分析し、ヒントひとつで劇的に上達することはスキルアップの近道です。
上級インストラクターだからこそ、その重要性を大事に講習を受けていただきました。
ダイビング毎にウェイトの調整、分散を繰り返し2日間で4本でしたが1本ごとに安定感が増し、クリアされていました。アマチュアランクのドライスーツダイバーSP認定です。
おめでとうございます!
次は、本来の目的であるドライスーツダイバースペシャルティインストラクターコースでお待ちしています。
とIDCSとしてお手伝いきてね〜。

モバイルバージョンを終了