オープンウォーターダイバーコース初日

明日から3月ですね。
今年は2月に入り例年15℃ぐらいの伊豆大島の海ですが、何年かぶりの水温12℃を体験しました(笑)
一時的に18℃まで回復。でも今は14℃台。それでも暖かく感じるのは不思議です。
早く水温が上がってくれると良いなぁ。
そんななか、オープンウォーター・ダイバーコースの開催です。
今回参加されたのは、東京都からお越しのHさん。
お仕事で伊豆大島にいらっしゃっている間にオープンウォーター・ダイバーコースに挑戦です。
事前学習も完璧で、学科部分のファイナルエクザムも余裕の合格。
残すは、海での実習です。

お仕事の休みを利用しての講習なので連続では出来ないため隔週日曜日が講習日。
海で覚えた事を忘れないようにしてくださいね〜。

カメ、カメ、カメっだったのに

ドライスーツでものすごく暖かいというインナーをフォースエレメント社と取引を始めました。
今までインナーについてはあまり真剣に考えてなかったんですよね〜。
それが今年の大島は水温13℃を切る冷たさ。
今までだとインナーに某あたたかシャツ。フードは要らん!グローブは邪魔!という感じだったんですが、
今年はフード要る!ウインターグローブってなんて暖かいんだぁ!そして暖かいインナーを教えてもらったら当然そこにいきますよね?(笑)

今回試着したのは「アークティック」と商品。
HPの写真では厚みのないようにも見えますが、着心地は分厚いトレーナーを着る感じです。

「多分、世界中で最も売られているインナースーツであるアークティックは、厚みを抑えた二層の高断熱性のある素材を使用して、極めて発熱を保ちます。アークティックの生地は加圧による収縮が少なく、深度とともに浮力の変化を減少します。」
これは、浮力が少ないって事じゃないんだよね。「着てると圧力加わってもつぶれない分浮力が変わりにくいって事だ!」ってのを潜ってから気づいちゃいました(汗)
ウエイトの追加が2〜3kg必要かも。

今日はその実力を見ようと王の浜にダイビング。
入った感じ「あれ?暖かい?」とダイコンを見ると17.5℃。「暖かいじゃん!」
先日までの冷たさ一切無し。前回(うちの前回は1週間以上前ですが)の透明度は10m程度で暗く白い感じでしたが明るい、青い!

アオリイカの群れが綺麗でした。

沖へ行くと少し流れがありましたが、逢えました。逢えました。ウミガメ。

根の上に3個体集合。
(この様子はムービー撮影したのだが書き込み中が…)
根から降り砂地を横切ると今度はネコザメ。
(書き込み中)

パイナップルゾーンでもカメラは依然書き込み中。

折れそうな心で帰り道にもウミガメちゃん。
当然カメラはダメ。

ムービーはダメでした〜。書き込みのタイミングとかかも。

あ、今日はインナーの話でした。
水温も暖かかった事も有りですが、蒸すぐらい暖かかったです。
上がってきた後の「寒かったー」ってのがありませんでした。
結果、暖かいのは間違いなしです。

ちょっとお高いインナーですが、水温が低い。寒がりな人。冷え性の方。にはおすすめです。
これからもレポートしていきますね。
気になる方は今すぐお問い合わせください。

今僕が気になっているのはカメラが元気なのかですが…

最初のファンダイバーがリブリーザー。

お世話になった福岡スキューバダイビングAIRの代表松石氏大島祝初来島。
いまやPADIの最高ランクインストラクターです。(昔同期なのに差がついちゃった)
「今回は遊びに来たのでお客さんになりたいからファンダイブお願いします。」
とのファンダイビングをやっていない当店にたいして無茶ぶりの松石氏(笑)

長期休業させていただいた間の経験を生かし、喜んでいただけるように頑張りましたよ〜。
11月大島を出るときの水温は17℃ぐらいでしたが、父島25℃、八丈20℃と過ごし、福岡・佐賀・長崎の低水温12〜13℃をびっくりしながらこらえ、大島に戻ってみたら13℃。こんなに下がっているのは何年ぶりでしょうか?
ドライスーツ+フード+ウインターグローブは絶対に必要ですね。

ともあれ、わざわざ福岡から遊びに来てくれた気持ちに応え、楽しんでいってもらうと思いました。
その前に遊びに来てくれたことで自分が楽しんじゃったのは言うまでもありません。

今回のファンダイバーはリブリーザー装備。
そう!泡を出さないダイビング器材を使ってのダイビングです。

実際に福岡で器材は見ているものの、今のオープンサーキットと呼ばれる装備とは息が吸えるという事以外別もの。

見た目もかなり違いますね。

水中では通常吸った空気は吐き出して再利用されません。ブクブク泡出ますよね?

リブリーザーダイバーは口からの排気が無いため、じっとしてると「水中でトラブルにあっているダイバー」にも見えます。
魚も口から息を吐かないので泡が出ないだけでも魚が逃げないというメリットも有るので写真をやる方なんかは良いんじゃないでしょうか?そんな印象です。

通常泡を吐いているので呼吸音が聞こえたりします。リブリーザーはその音が聞こえないのですぐ横に来られても気づかなかったって事も何回か有りました。
これから増えるかも知れませんね。リブリーザーダイバー。
リブリーザーの特性をもっと知り検討してリブリーザーコースの整備も考えていきたいと思います。
あれ?ファンダイビングの話は?
今回はそっちの方に興味津々。どっちがお客さんわかりませんね…(笑)

松石さん。大島の海を楽しんでいただけたようで良かったです。
今回は本当にありがとうございました。

レスキューダイバーコース 11/2-4

今回レスキューダイバーコースに参加されたのはメインランドからお越しのさくらさん。
昨年にオープンウォーターダイバーコースで大島にやって来てはや一年。
LOG本数も60本になっていました。着実に潜っています。えらいぞ!
朝の客船で到着されて、早速エマージェンシーファーストレスポンス講習。

問題を解いているのは小さい方では有りません。
糖分を補給しながら勉強、勉強。
caption id=”attachment_3478″ align=”alignnone” width=”640″] 何度潜行、浮上を繰り返したんでしょうか?[/caption]
ダイバー引き上げたり

レスキュー呼吸の練習をしたり

潜っては浮上。潜っては浮上とレスキューダイバーコースは体力も使います。
あまりに真剣すぎて、ご本人が疲労ダイバーになりかけたりしながらも頑張りました。えらいぞ!
ちゃっかり見ちゃった。

ず〜っと、レスキューで緊張していると苦しくなっちゃうので、ちょっと休憩の時にインストラクター仲間に教えてもらってちゃっかり見ちゃいました。和みます。

レスキューダイバーコースも学科&スキルともに無事に終了。
お疲れさまでした。しかもウェットで(笑)

おまけ
秋の浜のハシゴのカエルウオをドアップで観察。

行ってきました!神津 10/27-30

もう10月も終わろうとしていますね。
神津ツアー最終行ってきました。
先週末の大島の透明度は今ひとつスッキリしない感じでした。
前回の神津ツアーでも透明度が・・・って感じだったので期待をせずに入ったら、良いじゃないですか!
写真でご報告。

ウェットスーツではちょっと涼しいんじゃ?

涼しさは10月の下旬という事もありいたしかたないですが、水温も大島と1℃違いでも気分は上々です。
良いじゃん良いじゃん

ボートSP講習の仙崎

今回のツアーでボートSP取得の仙崎は決して「寒い」と言わない(笑)
ハマフエフキが人懐っこいのは○○のおかげ?

わ〜い!って入って来るのはB型気質?

朝一番の白い砂も気持ちいい〜!

宿のご飯も出し過ぎでしょう?ってぐらいで。

10月いっぱいファンダイブをすると神津島の観光協会でくじ引きをやっていました。
1等はなんと!金壱万円!!!遊んでキャッシュバックなんて素敵ですね。
ところが、なんと!伍千円を引き当てた〜!?
お客さんに当てるのではなくなんと!DMのあの人が・・・。

一応、モザイク入れさせて頂きました。

空気を読めない「まゆみさん」でした。あ、言っちゃった。

みなさん、お疲れさまでした。
次のツアーは、3月下旬の海外ミステリーツアーです。

夕日のダイバー

明日の神津島ツアーに先駆けて前日入りで体慣らしをするレスキューダイバーに近い当店の営業部長仙崎。
「車検が近づいたので新車のハンコをポチッとして来ました!」という彼は5mmのウェットスーツで頑張ります(笑)
「来年も限定のドライスーツ出るんですよね?」とニコニコ顔で言っています。
でも、彼は気づいていないのか?来年の7月位まで寒い事を。
まさか?!彼に限ってそんな事は無いと思いますが冬眠するつもりとか?
そんな事は絶対にないはず。
彼はきっと一年中5mmのウェットスーツで頑張るに違いない。

夕日のダイバー

何故か哀愁を漂わせています。
がんばれ!

ブランクダイバー

2年ぶりのブランクダイバー「短パン」もしくは「青島」と買った当初からカマーバンドが閉らない!と言い張るおふたりのダイビングです(笑)

ブランクダイバー

久々のダイビングでもしっかりオープンウォーター講習を受けていると忘れないもんですね〜。

なかよく記念撮影。

ひさしぶりの大島でのダイビング。

5mmのウェットスーツではちょっと肌寒い水温になっちゃいましたね。
なので短パンは寒いと思うのでやめましょう!

ドライスーツ暖かいですよ〜。
間隔をあけずに潜りましょう。

ダイビングスタッフ名刺

当店のダイブマスター以上には強制的にキャラクターを割当、名刺を持たせています。
たとえイヤでも、決めごとですので問答無用です(笑)
今常勤、非常勤で活躍しているスタッフは以下の通りです。

ダイビングstaff名刺のキャラ一覧

全員の名刺を一度に集める事は稀ですが、頑張って集めてみてください。
シークレットも有るかも…。
ど〜ん!となにか良い事とかあるかもしれませんよ〜。
いや、絶対に有ります。

神津島ダイビングツアー 10/13-14

どんぶらこっこ。

風波とウネリで多少揺れましたが、ポイントが5分位なのでヘッチャラです。
船酔いする方は事前に酔い止めを飲んでいたほうが安心です。
玄武岩とはひと味違った神津島の海
見上げればカメ

行ってきました!神津島。
今年もお世話になったのは「ティアーズブルー」。
次回は27日-30日までの期間神津島ダイビングツアーです。
調布からの新中央航空で現地入りでの途中参加される方もいらっしゃいますので、まずはご連絡頂ければご相談にのりますよ〜。
お早めにお問い合わせください。

モバイルバージョンを終了