今回体験ダイビングで申込頂いたのはK夫妻。
「実は、これ持ってるんですけど…」と見せられたのはPADI SCUBA DIVERのカード。
というわけでファンダイブ1本でということになりました。
1月に海外で取得されたそうですがあと1日日程が足りずオープンウォーターコース修了出来なかったそうです。
勿体ないからオープンウォーターダイバーになっちゃってくださいね〜。
9月の講習でお待ちしてます。
オープンウォーターダイバーコース 8/9-11
オープンウォーターダイバーコース 8/8-9
今回オープンウォーターダイバーコースへ参加してくれたのは、ももちゃん。
付添いのりかちゃんと一緒です。
ダイバーとしては先輩のりかちゃんに「取れ!」と言われてのコース参加(笑)
体験ダイビングを経験していたので最初からスムーズに講習スタート。
先輩ダイバーのりかちゃんは講習が終わるまで周りをグルグル。
講習部分が終わると、ももちゃんとは水中でバイバイ!
そのときのももちゃんの寂しいそうなバイバイが印象的でした。
ももちゃんには陸に上がって水面休息を取ってもらい、先輩ダイバーのりかちゃんはももちゃんのまだ見られない海を堪能して頂いたようです。
講習終了時のお約束のウミガメたくさん見られて良かったですね。
夜のりかちゃんからのダメだしも効果的で、スムーズに講習が進みました。
りかちゃんありがとうございます。
ももちゃんオープンウォーターダイバーコースお疲れさまでした。
オープンウォーターダイバーコース認定です。おめでとうございます。
次はお二人揃ってアドバンスドオープンウォーターダイバーコースへ参加してくださいね〜。
隣の若旦那とダイビング
いつもお世話になっているお隣の焼き鳥よっちゃんの若旦那が夏休みで島に帰ってきました。
「明日潜るか?」ってことで王の浜に調査ダイビングを兼ねてのダイビング。
なんのうねりかわかりませんが、うねりが昨日より強くなっているようです。
水温は少し下がって27℃。透明度は安定して20m以上と気持ちいい海でした。
fourthelementのプロテウスですが、洗って干してみたらフルオーダーで作ったウェットスーツとほぼ一緒。
つるしのウェットスーツですが、ドンピシャのサイズでした。これだけぴったりなら暖かいのも納得です。
静かにプロテウス人気が高まって来ていますよ。当店は取扱店ですので気になる方はお問い合わせください。
体験ダイビング 8/6
レスキューダイバーコース 8/3-5
いよいよレスキューダイバーコースに挑戦してくれたのは、ゆーやとボクサー。
ダイビングスタート時のバディとは解消?したのか、今回初バディです。
元々2組のうち「落ち着いた方」がバディになったのでとてもスムーズ。
連日朝5時スタート。終了が19時というスケジュールでよく頑張りました!
素晴らしい!
おめでとうございます!レスキューダイバーコース認定です。
さあ、いよいよダイブマスターコースが見えてきました。
ご相談にのりますよ〜(笑)
本当にお疲れさまでした。
体験ダイビング 8/5
オープンウォーターダイバーコース 8/2-3
いやー、夏です。海も暖かくて安定していていい感じの伊豆大島です。
今回、オープンウォーターダイバーコースに参加して頂いたのはメインランドからお越しのEさま。
DX教材で自習での参加です。
4〜5年前にサイパンで体験ダイビングをされて以来ずっとダイバーコースを受けたいと思っていて叔父さんが伊豆大島に仕事に来ていた事がきっかけで今回オープンウォーターダイバーコースに参加されました。
ダイビングを始めるきっかけってなかなか無いですよね〜。
学科の50問も無事に?クリアー。お疲れさまでした。
天候に恵まれた為、海で最短2日間の講習でスキルの全てをこなし、オープンウォーターダイバーコース認定です。
おめでとうございます。
来年開けにグロットに行く予定が決まってるそうなので、今から楽しみですね。
それまでにもっともっと潜ってうまくなっちゃってください。
アドバンスドオープンウォーターダイバーコースでお待ちしています!
オープンウォーターダイバーコース 7/31-8/1
今回オープンウォーターダイバーコースへ参加頂いたのは2週間前に石垣島で探検ダイビングをして目覚めてしまった50代の先輩Kさん。
気づいちゃいましたね?良い事です。
学科はeラーニングで海の講習を伊豆大島でという最近定番になりつつ有る組み合わせです。
「なめてたわけじゃないけど、学科があんなに勉強するとは思わなかった。eラーニングじゃなければ覚えきれずもっと時間もかかったんじゃないかな?」と振り返るKさん。
陸で想像していた海の世界と実際の海での講習とでは全く別物で地上に空気が有る事が改めてすごい事なんだとの感想も頂きました。
オープンウォーターダイバーコースは自分自身の安全はもとより、バディの手助けも出来ないと行けないコース。
認定ダイバーになれば自分自身のことと、さらにバディにも手助け出来る準備を整えないと認定になりません。
やる事盛りだくさんです。
無事オープンウォーターダイバーコースを終了したKさんは追加のダイビングをリクエスト。
ダイビングに対して貪欲です(笑)
初日苦手だった中性浮力もとれてスイスイでした。
これからもダイビングの知識・スキルの向上を誓う50代の先輩って素敵ですよね?
無事オープンウォーターダイバーコース認定おめでとうございます。
次回は、アドバンスドオープンウォーターダイバーコースに是非参加してくださいね〜
お待ちしております。