昨日に引き続き、ケータのイソマグロです。
ほぼ、川のように流れて来てその数も100!と言いたい(笑)ちょっと足りなかったみたいです。
次回の小笠原遠征ツアーは11月を予定しています。
のんびりと過ごしていませんか?
詳しくはお問い合わせください。
PADI講習専門店Fish Island Crew東京伊豆大島ダイビングスクール
東京伊豆大島で少人数でeラーニングでダイビングを習う。PADIコースディレクターがダイビング講習を行うスキューバダイビングスクール。体験ダイビングからステップアップコースを含めた全てのプロコースメニューまで講習専門店。PADI 5STAR IDC DIVE RESORT S33133
伊豆大島のダイビング講習でしまぽ通貨が使えます。タイトル通りですが、当店で使えます。
今回は4月下旬よりスタートの「しまぽ通貨」。7,000円の購入で10,000円使えるしまぽ通貨。
前回はそのうち7,000円を宿泊施設で使って、残りの3,000円が宿泊施設を含むその他で使える内容でした。
今回から3,000円は宿泊施設で使わないといけない括りですが、7,000円の部分が宿泊施設で使ってもいいし、他の施設で使っても良いことになりました。
前回使われていた方はご存知ですよね?
先ずは「しまぽ通貨」を登録をしてください。
今回は、おひとり8口(8セット)まで買えるようです。56,000円で80,000円使えます。
安い宿だと3,000円素泊まりなんかで8泊できて、56,000円をダイビング講習に使えます。
当店は、講習代金を先にお預かりして予約の確定・教材の発送をしています。
しまぽ通貨を使うにはお店払いになりますので、ご予約の際にしまぽ通貨を利用したいとお伝えください。
できる限り対応させていただきます。
このしまぽ通貨限定数で販売が終了いたします。有効期限が6ヶ月ありますので早めに予定を立てて、売り切れる前に早めの購入された方が良いかもしれません。
当店のお買い物でも使えますので、器材購入をお考えの方もお得になるかも。使い方次第ですね。
[contact-form][contact-field label=”名前” type=”name” required=”true” /][contact-field label=”メールアドレス” type=”email” required=”true” /][contact-field label=”メッセージ” type=”textarea” /][/contact-form]
伊豆大島は春濁りに突入?!秋の浜はエントリーは10mぐらい見えそうなのに進むほどに濁っていました。
海の中も暖かくなってきてハゼなども穴から姿をあらわしています。
今の水中での楽しみ方があります。
次のお休みは伊豆大島でダイビングしましょう!
ゴールデンウィークもすでに半分が過ぎちゃいました。
今年は長期休暇取りにくいみたいですね。
前半と後半で旅の行き先が変わるみたいです。
前半伊豆大島に来て、ちょっと仕事で帰ってまた来てくれると一番嬉しいんですが、無理ですか?(笑)
今回のオープンウォーターダイバーコース&エンリッチドエアダイバーSPも今日で修了。
Tちゃん、Yちゃん。3.5日になりましたが、お疲れ様でした。
3日間以上あるとダイビングについて色々話すことが出来ましたね。
休まず続けるダイバーでいてください。
オープンウォーターダイバーコース認定です。おめでとうございます!
そして、エンリッチドエアダイバーSP認定です。おめでとうございます!
もう一枚は今日からCカードのデザインがちょっと変わりました。
PADIのHPより
2018年は「国際サンゴ礁年(IYOR: International Year of the Reef)」サンゴ礁生態系保全の国際協力の枠組みである国際サンゴ礁イニシアチブ(ICRI)が、2018年を3回目の「国際サンゴ礁年」に指定すると宣言したことに基づき、サンゴ礁生態系の価値やそれを取り巻く脅威について普及啓発し、一人一人の行動を促すための世界規模のキャンペーンとなっており、各国において、政府・民間・学術団体・市民社会のパートナーシップの向上、効果的な管理戦略の実施、持続可能な管理に関する情報共有等を推進することが奨励されています。
おふたりにはもちろんゴールドバージョンが届きます。
おめでとうございます。いっぱい潜ってください。秋にアドヴァンスド・オープンウォーター・ダイバーコースでお待ちしています。
ダイビングをした事のない方のイメージがどうも、「海=夏」「ダイビング=夏」になるそうです。
しか〜し!海は一年中有るし、海は海水浴客が居ないので広々使えます。
(OW・AOWコースで¥5,000分/スペシャルティコースは¥3,000分)
ただし水温はこれから上がっていく途中なのは事実。
でもウェットスーツではなくドライスーツという首から上と手首から先しか濡れない暖かい快適なスーツがあります。
そこで、体は寒いけど心が温かくなるように還元します。
是非、この冬ダイバーデビュー、スキルアップしよう!
週末前に秋の浜へ行ってきました。
水温は左手が16℃。右手が17℃と右手の方がちょっと暖かい感じでした(笑)
今日は、「ここにも居るんだけどなぁ」という写真。
海の中で白・黄色・オレンジ・青・赤などすぐに目につくサカナやウミウシは大体人気ありますよね?
その影?でこんな子たちが居ることも知っているはず。
ちょっと可哀想なのが目立たない。
そしてちょっと可哀想なのはその近くに目立つ子がいると気づかれないままダイバーが写真を取るために退かされちゃうこと。
ウツボをみて「こわ〜〜い」と言ってる子が、たまたま通りかかったウツボに気がつかずに泳ぎだしてウツボが「あ〜〜〜」ってなっていることも目にします。わざとではないんですよね。ちょっとだけ周りを見てあげてください。
きっと居ますよ(笑)
約1ヶ月ぶりに秋の浜に潜りました!
先週まで水温27〜29℃にいたので社会復帰できるか?心配でしたが、乗り切りました(笑)
秋の浜は水温15℃有りました。透明度も濁りが入ってきているような?気配がありましたが15m以上は確実に見えてました。
関東はソメイヨシノの開花宣言されたみたいですね〜。
伊豆大島の桜も見頃。椿も見頃。水中だって満開です。
今の時期のダイビングはゆっくりのんびりと出来きます。
ミナミハコフグも寒さに負けずに頑張っています。
ドライスーツを着てしまえばヘッチャラです。
ドライスーツSP随時開催できます。お問い合わせください。
昨年中は多くのお客様に講習を受けていただき誠にありがとうございました。
本年もより一層のご愛顧の程、よろしくお願いいたします。
昨年も当店でのダイビング事故は起きませんでした。
これはスタッフの安全管理するのはもちろんですが、講習を受けていただいたお客様の「安全に対する姿勢」が現れだと思っています。ありがとうございます。
しかし残念なことに各地でダイビング事故が「0件」ではありません。
年頭に心新たに慢心から来る危険に傾くリスクを抑え、安全を最優先。
講習内容の「安全」を今一度考え、講習を行います。
この安全には講習を受けられるお客様ひとり、ひとりのご協力も欠くことが出来ません。
本年も安全への認識を高めて安全な講習、ダイビングにご協力をお願い申し上げます。
安全に加えて
今ある講習の充実はもちろん、新しい講習、遠征ツアーなど計画しています。
新しい一年も、「無事故・無ロスト」を基本に講習を楽しんでいただけるようにスタッフ一同頑張ってまいります。
本年もフィッシュアイランドクルーをよろしくお願いいいたします。