ステップアップは大切です。

今回、スクーバダイバーコースからオープンウォーターダイバーコースへのステップアップに参加していただいたのは、メインランドからお越しのMさん。
モルディブでオープンウォーターの講習を受けられたのですが、飛行機の関係でスクーバダイバーで帰国。
コロナ禍で自粛されて今回ステップアップ講習に大島にいらっしゃいました。
信じてないわけではありませんが、知識の復習やセッティング、スクーバダイバーまでのスキルチェックを行いました。
非常に優秀。時間が経ってしまい、不明瞭なところはブラッシュアップ。
オープンウォーターダイバー認定に必要なスキルの習得をし、無事にオープンウォーターダイバー認定です。
翌日は追加のダイビングを楽しんでいただきました。

中性浮力はほぼ出来ていてうっかりだけしなければお上手です。

お連れのKさんは、スノーケル&体験ダイビングに参加していただきました。
急遽、「2日間でできる講習は?」となりましたが、一度も体験ダイビングをしていないのでまずは体験ダイビングで楽しめたら次回講習というお話で先ずは体験ダイビングを経験していただきました。
実際に海に入ってからわかることも沢山あります。
焦らずにゆっくりでもダイビングが楽しめるようになることが重要だと思います。

次回は、Mさんはアドヴァンスドオープンウォーターダイバーコース。Kさんはオープンウォーターダイバーコース&アドヴァンスドオープンウォーターダイバーコースでお待ちしています。
おふたりは、医療研究者でワクチン接種済み。
どんどんワクチン接種組が増えてきています。

当店ではワクチン接種している方の講習の受け入れをしています。
●ワクチン接種後2週間経っている方。
●病院にお勤めの方。
●直近2週間の行動に責任を持てる方。

もうちょっと待ってくださいの方は
●ご家族に学校に通われているお子様や介護が必要な方に接する方

うつさない。うつらない。を基本にしています。
詳しくはお問い合わせください。

ダイビングを始めるなら伊豆大島Fish Island Crew

ダイビングを始めようと思った時が始める時です。
ダイビングを習うときに習うお店も重要です。
講習専門店なのか?講習も行ってるのか?でも大きな開きがあります。
ダイビングを始めるなら、東京の島「伊豆大島」を検討してください。
伊豆大島でも沖縄や九州などで見られる魚も見ることが出来ます。
お帰りの交通機関を船を選択することにより最終日まで潜れます。

今年もありがとうございます。誕生日を迎えました。

毎年恒例の誕生日を迎えることが出来ました。
ありがとうございます。
満12歳を緊急事態宣言下で迎えることとなりました。
昨年も同じでしたね。
風船のダイバーは初めて見ました。
お花もありがとうございます。
来年は皆様をお迎えして誕生日を迎えたいと思いますので末長くよろしくお願いいたします。

バルーンのダイバー
お花いただきました

あと、これね。毎年何故?他の島の予約状況をうちに聞いてくるのかなぁ?
しかも明日。
元締めになって紹介しちゃうかな?笑

ダイビングの元締め?

頂いたバルーンギフトはこちらで制作されているそうです。
似顔絵バルーンを作成していただけるそうです。
気になる方は、
似顔絵バルーン海賊タロウさんのページ
こちらのリンクからどうぞ。

20191102アドバンスドオープンウォーターダイバーコース&エンリッチドエアSP

今回アドバンスドオープンウォーターダイバーコースに参加して頂いたのは、同時開催中のオープンウォーターダイバーコースのキリマンジャロ登山グループからのHさん。
奥様がアドバンスドオープンウォーターダイバーのHさん。
パラオへの旅行前にHさんの講習にお付き合い。

今回のメニューは、
●水中ナビゲーション
●ディープダイビング
○ピークパフォーマンスボイヤンシー
○サーチ&リカバリー
○エンリッチドエア
でした。

3名さまでエンリッチドエアダイバーSPも追加で受けていただきました。
パラオのダイビングではエンリッチドエアを追加料金なしで使えるそうです。
エンリッチドエアダイバーSPを取らない理由がありませんね。
アドバンスドオープンウォーターダイバー認定&エンリッチドエアダイバーSP認定です!
おめでとうございます。
皆さんでレスキューダイバーコースでお待ちしています。

20191102オープンウォーターダイバーコース

天候に恵まれてギリギリウェットスーツでの講習となりました。
今回オープンウォーターダイバーコースに参加して頂いたのは、メインランドから3名+島民1名のクラス。
風もまずまず。お日様さえ有れば海の中は23℃あるのでウェットでOKでした。
メインランドからお越しの3名はキリマンジャロを制覇した登山チーム。
最終日のアタックを除けば、ハイキングと同じ。とのことですがハイキングの定義が根本的に違うのかもしれませんね(笑)
このクラスの団結は固く、何をするのも笑顔で楽しい講習となりました。
教える側も楽しくなる講習となりました。

みなさま無事にオープンウォーターダイバーコース修了です。
おめでとうございます。
次はアドバンスドオープンウォーターダイバーコースでお待ちしています。

オープンウォーターダイバーコース20190914-16

今回オープンウォーターダイバーコースに挑戦していただいたのは、おひとりは地元のYさん。とメインランドからお越しのMさん。
高校からのご友人です。

海が荒れるかも?という予想できたが、3日間潜れて良かったです。
集合写真に全日本みたいな人たちが混ざってますがダイバーです(笑)
無事にオープンウォーターダイバーコース修了です。
おめでとうございます!
次はアドバンスドオープンウォーターダイバーコースです。
Yさんこっそり先に進みましょう!
Mさん遅れないようについて来てくださいね(笑)

ステップアップ講習20190902

今回は、7月にPADIスクーバダイバーになられて、オープンウォーターダイバーへステップアップするTさん。
2ヶ月ぶりの講習です。
お土産いただきました。

これ美味しいです。

無事にPADIオープンウォーターダイバー認定です。
おめでとうございます。
写真がお土産しかないのは悪意ではありません(笑)。
マンツーマンだったので写真が撮れなかっただけです。
次はアドバンスドオープンウォーターダイバーコースでお待ちしています。

ステップアップ講習20190831

今回は、PADIスクーバダイバーをグアムで取得され、オープンウォーターダイバーへステップアップするおふたり。
MさんとKさん。2年のブランクがありますが頑張る!とのことでスタート。
2年前って記憶も不鮮明(笑)
ダイビングスキルも自分でやったのか?ビデオで見たのか?もはっきりせず。
ということで最初からやりました(笑)
でも潜ったことがあるのは事実。
潜降は耳抜きしながらとか、BCの使い方はなんとなく覚えていて一安心。


1泊2日のスケジュールで当初少し時間が足りないかな?と感じましたが、思い出してからの飲み込みの早さは抜群でした。
無事にPADIオープンウォーターダイバー認定です。
おめでとうございます。
一年後、あんなことがあったね〜とインストラクターになって話したいですね。
先ずはアドバンスドオープンウォーターダイバーコースでお待ちしています。

体験ダイビング20190830

伊豆大島での体験ダイビングに参加していただいたのは、友達歴40年のIさんとAさん。
仲の良い同級生です。
体験ダイビングは、知識の説明、器材の名称、使い方の説明を済ませて海に向かいます。
海では2つのスキルを練習してインストラクターと一緒にダイビングをします。
限定水域や2本目のダイビングはインストラクター監視のもとダイブマスター単独で体験ダイビングにお連れすることがあります。

体験ダイビングIさんAさん

体験ダイビングの経験本数がまた増えましたね(笑)
オープンウォーターダイバーコースも是非ご検討ください。
お待ちしています。

モバイルバージョンを終了