エンリッチドエアファンダイビング

Sさんの綱渡りダイビング講習4日目最終日。
朝に雨がちらついたので、「やっぱり4日はもちませんでしたね〜」などと話をしてたらスカッと晴れました。
かなりの晴れ男です。
オープンウォーターダイバーコース、エンリッチドエアダイバーSPの講習も無事に認定となり、最終日に予備日としていたのでファンダイビングができました。
今回のファンダイビングの目的は「中性浮力をとり、ウミガメを見つける」です。
無事に3個体見つけていただけました。
オープンウォーターダイバーコース中はアシスタントなしでしたので写真撮影禁止のため写真がありませんでしたが、ファンダイビングしていただけたのでやっと水中の写真をプレゼントできました。

次回は、アドバンスド・オープンウォーターダイバーコースでお待ちしています。
時間に余裕をもってお申し込みしてくださいね(笑)

講習の日程は余裕を持ってお申し込みをおすすめ致します。
天候に左右されるリクリエーションですので、急な天候変化などでダイビング中止も考えられます。
1日程度予備日をおとりいただければ、講習にも余裕が生まれます。
無事に認定となりましたら、追加でファンダイビングを楽しんでいただけます。
当店で講習をお受けいただいた方限定でファンダイビングを開催しています。

オープンウォーターダイバーコース認定!

本日、また新しいダイバーが誕生いたしました。
メインランドから「綱渡り的な計画」で来島して頂いたSさん。
プール、オープンウォーターダイブ1、2、3と晴天に恵まれ順調に進み、
本日eラーニングの確認用テストも終わり、最後のダイブ4「バディで潜水計画をたて、ダイビングをする」もリーダーとして頑張ってくださいました。
休む間も無く、エンリッチドエア・ダイバーSPの学科に進んで頂いております。


もう「綱渡り的な日程」ではなくなりました(笑)
明日はじっくりウミガメ観察にしましょう!
オープンウォーターダイバーコース認定です。おめでとうございます!

オープン+エンリッチが定番です。

今日から始まったオープンウォーターダイバーコース+エンリッチドエア・ダイバーSP。
最近のオープンウォーターダイバーコースお申し込みお客様の定番です。

今回お申し込みいただいたのは埼玉県からお越しのSさん。

木曜日お問い合わせ。
金曜日にお申し込み。eラーニングのギフトパス発行。
土日にeラーニングで月曜日に大島に来島という非常に危ない日程で「綱渡り状態」でした。

facebookの過去のこの日では今日4月3日は海が荒れているイメージ。
ところが今日の午前中は風もなく穏やかで気持ちの良い春の日でした。
Sさんの日頃の行いが良いのだと思います(笑)

プールの中でも慌てることなく、マスク脱着を含める全ての限定水域スキルをデモンストレーションしていただきました。

午後から吹いてきた風も明日の午前中にはおさまりそうのでこれは良い講習になりそうですね。
今回もエンリッチドエア・ダイバーSPをつけていただいているので、まだまだやることがいっぱいです。
物理的な時間を稼ぐことが出来ないので、時間のかかるビデオを空いた時間にこまめに見ていただかないと時間が足りなくなるかなぁ?
頑張っていただくしかありませんが一生懸命応援いたします。

エンリッチドエア・ナイトロックスの製造許可おりました。またまた。

ダイビングスクールのお店を引っ越すのは普通の引越しで良いが、高圧ガスの製造事業所を引っ越すのは引越し扱いにならないらしい。
実際、ならなかった(涙)
そんなわけで、東京都に都内4箇所目となる製造事業所許可を11月に申請して、今日めでたく控えのFAXが届きました。
伊豆大島では2軒。2番目と4番目が当店の申請なので東京都の半分は当店の許可。3番目を挟んで取れれば75%だぁ!(バカ笑)
人生に2度の製造許可書をもらう考え無しが問題なんですけどね〜。すみません。
いつもご協力いただいてる皆様には本当に感謝です。

高圧ガス製造許可書のFAX

早くFAXが来たのには事情が有りまして…。
建物の入り口には警戒標識なるものを掲げないとダメなんです。
それを完成検査までに取り付けておかないと怒られる仕組み。
前は出入り口が一箇所だったので一枚でしたが、今回は3枚つけなさい!とのことなので3枚作らねばならない。

「それならもう作ったから要らないよ!グズっ!」ぐらい言われても良いから「考えてることがやろうと思った時に終わってて欲しい!」って時ないですか?(笑)今がその時です。皆様よろしくお願いいたします。

あ、許可書でグズグズしたり電気工事でグズグズしたり色々有りますが、以前のエンリッチドエア・ナイトロックスとなんら中身は変わりません。
むしろ森林の香りでのご提供になります。バンバン吸ってくださいねぇ〜。ご安心ください。匂いはありません。

2016年も今日まで。1年間ありがとうございました!

今日は12月31日ですね。
今年も早いもので今日しかありません(笑)
1年間沢山のお客様に御利用頂きありがとうございました。
今年から当店をご利用いただいた方、毎年定期的にご利用いただいている方全てに快適にお過ごしいただけように2017年もガンバります。
来年もよろしくお願いいたします。
今年最後の講習は、オープンウォーターダイバーコース&エンリッチドエア・ダイバーコース、ドライスーツダイバーSP、ジュニアオープンウォーター認定、アドバンスドオープンウォーターダイバーコースと盛りだくさん!
年越し認定になる方も…。
初日、海での限定水域を予定していましたが荒れ模様。
急遽プールに切り替え。
ダイビング用の室内プールがない大島では冬のプール講習は?と思われますが、でも大丈夫!

温泉で講習。

ペンションいちまるいちにお願いすれば温泉を引いている講習プールで練習が出来ちゃうんです!
助かっちゃいました。ありがとうございます。
冬とは云え、お日様が出て風がなければ結構暖かい大島。
海に入った午後の陽だまりでの学習は睡魔との戦いは必至です。
陽だまりで勉強

大晦日までお疲れ様でした!

新年からも講習ですが来年も良い年になりますように(笑)

アドバンスドオープンウォーター20161029

最近週末に海が荒れ模様になる気がします。それとも悪天候を持ち込むゲストがいるのでしょうか?(笑)
今週末はエンリッチドエア・ファンダイブチームと前回、台風を呼び込んで順延となったアドバンスド・オープンウォーターダイバーコースSさんの講習再開です。
オープンウォーターダイバーコースでは厳しいエントリー・エクジットの状況ですが、認定ダイバーなら入っちゃえば大丈夫。
ってぐらいの感じです。
今週末も、クマドリ2種、赤いカミソリウオ、ニシキフウライウオペア、ヤシャハゼ等人気者がいっぱいの秋の浜でした。
しかし、ヤシャハゼは出てない。赤いのは目に入らない、ニシキフウライウオは単独と消化不良。
その代わりに、ゲスト初となるセミホウボウやカミソリウオの黒っぽい緑の個体が見られたことは良かったです。

エンリッチドエア・ファンダイブのKさんは、4年前に体験ダイビングから通って来ていただいてるお客様。
現在、レスキューダイバーでもうすぐ記念の100ダイブ達成間近です。年末年始に記念ダイブでお待ちしています。

エンリッチドエア・ダイバーSP 20161023

3名のお客様でエンリッチドエア・ダイバーSPに参加していただきました。
おひとりは、今回大島初上陸のSさん。
おひとりは体験リブリーザーに参加されたAさん。
もうおひとかたはドライスーツSPとダブルで講習に参加していただいたIさん。
連続の講習となりました。
皆さんアドヴァンスド・オープンウォーターダイバーでダイビング本数もかなり潜ってらっしゃいます。
知識部分の講習はみなさま優秀な成績で終了され、実際にエンリッチドエアを使ったオプションダイブを楽しまれました。
当日の大島はうねりがかなり刺激的な感じでしたが、経験本数が多い方々なのでエントリー・エキジットを気をつけて水中に入ってしまえばOK。エントリー口の映像はちょっと恐い感じでしたが…。
この週末の秋の浜は、お楽しみがいっぱいでした。
クマドリカエルアンコウ・ニシキフウライウオ・フリソデエビ・イロカエルアンコウ(黒)など盛りだくさん。

冬時間の船でドタバタしましたが、皆さんのエンリッチドエアダイビング終了後の感想は、
「頭が痛くない」
「疲れが少ない」
「眠気が少ない」
とエンリッチドエアの効果を実感されたようで良かったです。
エンリッチドエア・ダイバー認定です。おめでとうございます。
せっかくエンリッチドエアダイバーになったので、これからはバンバン使って潜ってください。
次は、皆様揃ってレスキューダイバーコースへの参加お待ちしています。

緊急告知!ダイビング講習で豪華景品がGETできる!

新店舗移転記念ビンゴで当たる!豪華景品盛りだくさん!
と、これだけでは何のお店か全然わかりませんね(笑)
明日の土曜日から当店でダイビング講習を受けていただいた方に限り、豪華景品が当たるビンゴ大会を行います。
おひとりさまだったらどうするのか?ってところは気になりますが、その場合はそのままプレゼントかも…。

景品がなくなり次第終了とさせていただきます。

オープンウォーター&エンリッチ10/17

週末は以外と荒れ模様でした。
新店舗での初講習でオープンウォーターダイバーコース&エンリッチドエア・ダイバーSPコースへ参加していただいたのは、メインランドからお越しのYちゃん。
小さい頃に大島へ遊びに来たことがあるようですが、全く見覚えが無いみたいです(笑)
初日は知識の復習の確認と限定水域です。
最近、気温が下がりすぎてお店のプールは寒すぎる。
王の浜の湾内で限定水域を行いました。水温も26℃で海の方が暖かい季節になっちゃったんですね。


2日目から秋の浜を考えていましたが、講習には不向きな荒れ具合。
王の浜での講習となりました。フロートを適正な水深に持って行くまで遠いこと、遠いこと(笑)
3日目も秋の浜は避け、ウミガメ3個体にハンマー少々の王の浜に。贅沢なダイビングとなりました。
今回は、オープンウォーターダイバーコースとエンリッチドエア・ダイバーコースの2本立てでファイナルエクザムも2本立て。
かなり頭を使いましたね〜。
次回はアドヴァンスド・オープンウォーターダイバーコースで冬の海をドライスーツでお待ちしています。
テストはありませんのでご安心ください。
モバイルバージョンを終了