高校生ダイバー

8月最初のお客様はなんと!現役高校生。メインランドからお越しのRくん。
6月にオープンウォーターダイバーになって、今回はアドバンスド・オープンウォーターダイバーコースに挑戦です。
ログブックを確認して見ると、いろいろびっくり。
透明度2m!って数字久しぶりに見ました(笑)
私のログブックにも3mというのはありますが、記録更新です。
他にもいろいろ気になる数字のログブックではありましたが割愛させていただきます。
現役高校生がアドバンスで選んだメニューは、

    ●ディープダイビング(必須)
    ●アンダーウォーターナビゲーション(必須)
    ●P.P.B.
    ●サーチ&リカバリー(ロープワークやりましょう!)
    ●エンリッチドエアダイバー

まるで外科のオペ?

Rくん「中性浮力は褒められました!」というだけあって抜群に上手かったです。若いってすばらしい!
意外に一番苦労していたのがロープワークとコンパス。陸上では出来ることが水中では急に出来なくなったりします。
アドバンスでじっくりやって良かったですね〜
当店のエンリッチドエア講習では、実際に使ってみても体感しづらい部分をエンリッチ設定のダイコンと空気設定のダイコンを装着してもらうことでデータを視覚化して理解していただいています。ただ使い方を習った。使った。で終わらずに実感がもてると思います。

今回の大島。透明度がイマイチな状態にも関わらず、15m見えていたところもあり「めちゃくちゃ綺麗です!」とお褒めいただきました。透明度2mで育ったダイバーならみなさんそう思いますよね(笑)


次はレスキューダイバーコースへ挑戦ですね。お待ちしています。

ハワイからご紹介いただきました。体験&エンリッチ

今週はバラエティに富んだコースでした。
月曜日のオープンウォーターダイバーコース。
火曜日から木曜日のアドヴァンスドオープンウォーターダイバーコース。
金曜日は月曜からのオープンウォーターダイバーコースと体験ダイビング・エンリッチドエアダイバーSPと盛りだくさんでした。


金曜日からお越しのエンリッチドエアSPでお越しのKさんは、ワイキキのサンシャインスキューバ、シマさんからご紹介いただきました。
人の縁は大切ですね。ありがとうございます。
体験ダイビングを楽しまれたMちゃんは初体験ダイビング。
耳抜きがうまくいかない時でもインストラクターとマンツーマンなら安心です。
お客さまの様子をスグ上から見ています。安全委対応出来ますので是非みなさんもチャレンジしてください。
エンリッチドエアダイバーSPを受けていただいたKさんは次回8月にレスキューダイバーコースにチャレンジです。
年内にはダイブマスターになれるかもしれませんね(笑)
常に勉強ですが、頑張ってください。
体験ダイビングを頑張ったMちゃんもオープンウォーターダイバーコース頑張ってくださいね。
夏の予約が全て埋まらないうちに頑張りましょ!

20180627アドバンスドオープンウォーター

アドバンスドオープンウォーターダイバーコースへ参加していただいたのは、ゴールデンウィークにオープンウォーターダイバーコースを終わったTSUBASAさん。

今回のメニューは、

ピークパフォーマンスボイヤンシー

アンダーウォーターナビゲーション

ディープダイビング

サーチ&リカバリー/p>

エンリッチドエア・ダイバー

最近、サーチ&リカバリーが多い気がします。レスキューダイバーコースへステップアップするときにも重要なスキルですね。


前回はドライスーツでの講習でしたが、今回はウェットスーツ。
ドライスーツで中性浮力を学んだので、ウェットスーツでは余裕でした。一手間少ないからですね(笑)
見事、PADIアドバンスドオープンウォーターダイバー認定です。おめでとうございます。
8月にレスキューダイバーコースでお待ちしています。

小笠原ツアー最終日

小笠原ツアー最終日です。
今回小笠原へ一緒に来たSさん。(Sさんの講習はこちら)オープンウォーターダイバーコース、アドヴァンスドオープンウォーターダイバーコースと続けて受けていただいての小笠原ツアーでした。
初ファンダイブが小笠原の海ってすごいことですよね?

初ファンダイブで水中イルカを見ちゃったら、今後のダイビングで何を見せたら喜ぶのか?後でご本人と相談してみます(笑)
ちょっと面白かったのが、真下にエイが泳いでいても真面目なSさんは前だけを見ているところ。

サンゴの産卵に期待をして待ちましたが今回は残念ながらNG。
次回に期待です。桟橋では少し見られました。

オープンウォーター+アドヴァンス+エンリッチ

昨夜は台風のような雨風でしたが、今日は朝からかんかん照りと言えるようなお天気でした。
今日から、5日間大島に滞在しオープンウォーター・ダイバーアドヴァンスドオープンウォーターエンリッチドエアダイバーSPに挑戦していただくのは、Sさんはなんとなんと岡山県からお越しいただきました。
岡山から車で全国を周る旅の途中で大島に遊びにきてくれました。出来るだけ車中泊で過ごすというKさん。
土曜日に連絡を頂き、そこからeラーニングを始め、今日大島入りです。
eラーニングも車中で終わってきたって事らしいです(驚)
そう考えるeラーニングはネット環境さえあればどこでも出来ちゃうので、言い訳が出来なくなりますね(笑)

eラーニングはもちろん合格!クイックリビューも一問も間違う事なく合格。
限定水域のスキルもそつなくこなして明日からいよいよ海にデビューです。

そして今日からエンリッチドエア・ダイバーSPの勉強も始められました。
真剣にビデオを見ています。
連続した5日間有れば、オープンウォーターダイバーコース+アドヴァンスドオープンウォーターダイバーコースと続けることが出来ます。
さらにエンリッチドエア・ダイバーSPも組み合わせることが可能です。
もちろん週に1日ずつでも構いません。
一括で申し込みいただくとeラーニングのキャッシュバックを使っていただけますし、さらに器材レンタル料金が無料になります。
詳しくはお問い合わせください。
Sさん明日も頑張りましょう!

アドヴァンスド・オープンウォーター20171104

今回、アドヴァンスド・オープンウォーターダイバーコース&エンリッチドエア・ダイバーSPに参加していただいたのは、メインランドからお越しのIさん。
全てのダイビングをエンリッチドエア・ナイトロックスへ変更しての講習です。
今回のメニューは、
●P.P.B.中性浮力
●ナビゲーション
●ディープダイビング
●ナイトダイビング
●サーチアンドリカバリー です。
中性浮力は安定の第一位。ダイビングを続けるには中性浮力が絶対に必要なスキルですね。
サーチアンドリカバリーを選択される方は、その後のレスキューダイバーコースやダイブマスターコースなど目指す方が多いです。
ナイトダイビングはダイブマスターコースでは経験として必要なスキルです。出来るときに体験しておけば安心です。
ナイトダイビングはなんとなく怖いイメージがあるみたいですが、一度経験されるとそんな心配は消し飛びます。
どのダイビングも同じですが、どこで潜るかより誰と潜るかが顕著に出るダイビングだと思います。



エスカを一生懸命振ってます。
ナイトダイビングならではの生き物の生態が見られます。

本日テストに合格したエンリッチドエア・ダイバーSPに続いて明日でアドヴァンスド・オープンウォーター・ダイバーコース修了予定です。
明日も安全で楽しいダイビングにしましょう!

アドヴァンスド=アドバンスド20171007~

先週末の連休も講習で賑わいました。
7日スタートのアドヴァンスド・オープンウォーター・ダイバーコースは、
8月にオープンウォーター・ダイバーコースになられた。SさんとOさん。
約2ヶ月ぶりのお帰りなさい。
7日の低気圧が予想より海に影響があり、午前中は講習中止。
午後海の様子を確認して15時からの講習スタートとなりました。
今回のメニューは、
初日に
1.ピークパフォーマンスボイヤンシー(中性浮力)
2.コンパスナビゲーション
2日目は
3.ディープダイビング
4.サーチアンドリカバリー
5.エンリッチドエアー
でした。
15時からスタートとなってしまったので日が沈むのが早いですね。
ナビゲーションが終わる頃にはセミナイトぐらい暗くなってしまいました(笑)

必須のディープとナビゲーション以外の3ダイブのエンリッチは当店ではオススメ。
サーリアンドリカバリーはレスキューダイバーコースやダイブマスターコースの時にも役立ちます。
器材を揃えたOさん。どんどん潜ってください。
今週末パラオに行かれるSさん。気をつけて楽しんできてくださいね。
アドヴァンスド・オープンウォーター・ダイバーコース認定です。おめでとうございます。

オープン&アドバンス20170828

今日は、昨日に引き続きオープンウォーターダイバーコース2日目とアドバンスドオープンウォーターダイバーコース2日目。
オープンウォーターダイバーコースの浮上スキル(-6~9mからの浮上)が有ったので、秋の浜に向かいました。
が、思ったよりウネリが大きく水面でフロートに捕まっていると良いそうなのでポイントを王の浜に移動。
移動してよかったです。湾内でも「お?」と良い感じの透明度。
昨日までもの様子だと沖に出るとまた暗くなるかと思いきや、「おお〜!」と言葉に出る程の透明度。
昨日までが悪すぎたんですが、ストレスが吹き飛ぶぐらいのスカッとした海は久しぶりな気がしました。

そんな抜群の透明度のなか行われたのはコンパスナビゲーション。
「横目でチラチラ見てはダメ!」と釘をさしスタート。
四角形のナビゲーションでしたが見事誤差2mでゴール。素晴らしい。

オープンウォーターダイバーコース2日目のMさんはエア切れバディーで移動&浮上をクリア!
中性浮力も程よく取れてきています。このまま明日の講習も頑張りましょう!

秋の浜は入らなかったのでどんな感じなのかはこれからナイトに行って見てきます。
楽しみ。

2016年も今日まで。1年間ありがとうございました!

今日は12月31日ですね。
今年も早いもので今日しかありません(笑)
1年間沢山のお客様に御利用頂きありがとうございました。
今年から当店をご利用いただいた方、毎年定期的にご利用いただいている方全てに快適にお過ごしいただけように2017年もガンバります。
来年もよろしくお願いいたします。
今年最後の講習は、オープンウォーターダイバーコース&エンリッチドエア・ダイバーコース、ドライスーツダイバーSP、ジュニアオープンウォーター認定、アドバンスドオープンウォーターダイバーコースと盛りだくさん!
年越し認定になる方も…。
初日、海での限定水域を予定していましたが荒れ模様。
急遽プールに切り替え。
ダイビング用の室内プールがない大島では冬のプール講習は?と思われますが、でも大丈夫!

温泉で講習。

ペンションいちまるいちにお願いすれば温泉を引いている講習プールで練習が出来ちゃうんです!
助かっちゃいました。ありがとうございます。
冬とは云え、お日様が出て風がなければ結構暖かい大島。
海に入った午後の陽だまりでの学習は睡魔との戦いは必至です。
陽だまりで勉強

大晦日までお疲れ様でした!

新年からも講習ですが来年も良い年になりますように(笑)

モバイルバージョンを終了