2019ゴールデンウィーク4/30〜5/4

ゴールデンウィーク中盤。
おひとりさま3名さまでオープンウォーターダイバーコース&エンリッチドエアダイバーSPに参加していただきました。
Gさん・Nさん・Aさん皆様メインランドからお越しです。
今年の傾向?なのかおひとりさまが多いですね〜。
知識の復習を済ませて、プールを使っての限定水域の講習からスタート。


今回はこの後続けてアドバンスドオープンウォーターダイバーコースへ突入することになります(笑)

3人バディで仲良くオープンウォーターダイバーコース認定となりました。
おめでとうございます。

Gさんのみオープンウォーター+アドバンスのお申し込みをいただいていました。
3日間同じ時間を過ごされているとヤル気がうつります。
皆様そのままアドバンスドオープンウォーターダイバーコースに突入。
その日から参加のメインランドからお越しのKちゃん。
先日のマリンダイビングフェアで約5年ぶり再会。
アドバンスドオープンウォーターダイバーコースで戻ってきてくださいました。ありがとうございます。
今回のアドバンスド・オープンウォーターのメニューは、
●ディープダイビング
●アンダーウォーターナビゲーション
◯サーチアンドリカバリー
◯P.P.B.
◯エンリッチドエア
でした。


アドバンスドオープンウォーターダイバーコースは続けて講習できます。
間隔をあけずにトレーニングすることで中性浮力が格段に上達いたします。

もうひとつのアドバンス3日目

Hさんのアドバンスドオープンウォーターダイバーコースも本日最終日。
締めくくりはナイトダイビング。
この連休は西側のポイントが潜れずに大盛況となった秋の浜でしたが、連休最終日の夜は誰も居ない貸切でした。


ゆっくりのんびりとマンツーマンでのナイトダイビング。
楽しかったです。
必ずと言って良いほどナイトダイビングで登場するアイドル。

Hさんのアドバンスドオープンウォーターダイバーコース無事に認定です。

休まないように暇な時にはダイビングしましょう!
おめでとうございます。

もうひとつのアドバンス2日目

前回から約1週間。アドバンスドオープンウォーターダイバーコース2日目。
今回は、ディープダイビングとサーチ&リカバリー。
ディープダイビングは無事に水深30mまで達成!
サーチ&リカバリーのたびに登場するクジラ。いつも行方不明になります(笑)
クジラを見つけて水面に引き上げるのがサーチ&リカバリーのミッションです。
クジラが実は純金製で重く、リフトバックで引き上げないと無理という設定ですので、クジラに見立てたウエイトをロープで結束して浮上させます。


リフトバックが急浮上しないように、一緒に拘束されたまま浮上しないように気をつけて浮上させます。
無事にお宝を浮上させることができました。
2日目終了です。
お疲れ様でした。残りはナイトダイビングですね。
伊豆大島は講習中でも色々なサカナと出会えます。

エンリッチドエアファンダイブ20180829

最終日。アドバンスド・オープンウォーターコースを修了された3名でエンリッチドエアファンダイブ。
3人コンパスを合わせて同時にスタート!!。
しましたが冷静なKさんを先頭に、ジョーフィッシュまで目指します(笑)
方向はほぼパフェクトでした。水深のチェックさえ出来ていれば見つかったはずです。
次回頑張りましょう!ナビゲーションお疲れ様でしたKさん。
旅のリーダーWさんお疲れ様でした。
ワクワクが止まらないTさん。
飛び込み台お疲れ様でした(笑)
3名の別々のキャラクター抜群のバランスで楽しく講習を開催できました。
ありがとうございました。
10月、レスキューのシーズンですね。お待ちしています。

アドバンスドオープンウォーター20180828〜

アドバンスドオープンウォーターダイバーコース2日目。
今日のメニューはディープダイビングから。


最大水深30mを経験していただくために注意深く、バディのチェックも怠らずに最大水深30mを達成!
記念の写真を撮るまでが揃わない(笑)

今回お申し込み時に「水中スクーターを入れてください!」と強い要望(笑)


2本目に王の浜へ移動して「中性浮力等のスキルを見てから入れられたら2日目に」。という感じで実現しました。ウミガメにも会えて良かったですね。
今回の3名はダイビングについて真面目でわからないことはすぐに質問し、実際のダイビングで試すを繰り返していました。素晴らしいです。
無事に、アドヴァンスド・オープンウォーターダイバーコース認定です。おめでとうございます。
10月にレスキューダイバーコースでお待ちしています!

もうひとつのアドバンススタート20180826

講習日程のお問い合わせの時に
「3日間で取れますか?」
「何時間かかりますか?」
という質問が多いですね。
この何時間にお答えしているんですが、正直講習を始めないとわからないとお答えするのが正しいと思っています。
でも、島外からお越しいただく方がほとんどですので、「わかりません」では不親切ですよね?
おおよその時間は今までの経験則に基づいて、「3時間ぐらいですかね?」とお答えしています。
予備日を予定に入れて来ていただけるとゆっくり練習をしていただけます。

これが島民なら全てのコースはまとまった日程でなくても開催できます。
島外からお越しの方には交通費の負担が大きくなるのがデメリットになりますが、まとまったお休みが取れない場合は分割した日数で考えてみてください。アドバンスド・オープンウォーター・ダイバーコースの5本を「毎日1本」とすることも出来るんですが…。
そんなアドバンスド・オープンウォーター・ダイバーコースがスタートです。
今回参加していただいたのは、島民のHさん。仕事の休みに合わせて柔軟なスケジュールです。

夏のタカベと

初日のスケジュールが8月25日でしたが、この日は秋の浜しか潜れずにダイバーが集合。
さらに海水浴の方も集合。ごちゃごちゃでした。
島内の方なので、「今日はごちゃごちゃなので日程をずらしましょう!」と提案。
翌日の早めの時間に変更していただきました。
島外からお越しのお客様は少ない休みを有効に使う事が有効ですね。
島民ならこんなスケジュールも可能です。
日数が必要なダイブマスターコースや、インストラクター開発コースも日程を分けることが可能です。
週末を複数に分ける。など日程のご相談もお気軽にお問い合わせください。

アドバンスドオープンウォーター20180827〜

今回アドバンスドオープンウォーターダイバーコースへ参加していただいたのは神奈川県からお越しの3人組。
メニューは
●P.P.B.
●水中ナビゲーション
●ナイトダイビング
●ディープダイビング
●水中スクーター
それプラス、エンリッチドエア・ダイバーSP

初日はスムーズにスタート。
皆さん潜られるナレッジリビューを事前に終わらせてきていただいて、当たり前のことですが嬉しいです。
2本のダイビングが終わり、ナイトダイビングまでの間にエンリッチドエア・ダイバーSPの時間もファイナルエクザムまでスムーズに終わっていただきました。


初日に3本のアドベンチャーダイビングが無事に終わったのでアドベンチャーダイバー認定です。
おめでとうございます!

エンリッチドエアファンダイブ20180820

エンリッチドエアファンダイブにお越しの寿司職人Aさん。久しぶりの連休で大島に再来島。
もうひとりは前回のオープンウォーターダイバーコースから1ヶ月ぶり。
アドバンスド・オープンウォーターダイバーコースに参加前のKちゃん。
同じ船で到着したおふたり。
寒がりのAさんの気がかりは水温。
初日の天候は曇り。気温も30℃を下回って過ごしやすいが夏休みの雰囲気が足りない感じ。
今回の秋の浜は水温25℃スタートです。
王の浜は27℃と夏らしい海で安心して泳いで頂きました。
台風の影響も出始めてましたがおおむね良好なダイビングでした。

明日から3日間夏休みを頂きます。

台風13号、来てますね〜。
ダイビングポイントもジュニアのオープンウォーターを講習できるところはなく、海ので講習は中止。
島の交通はジェット船が午後便から繰り上げ出帆や欠航。大型客船も今夜は欠航です。
予約の変更の方が船客待合所に溢れていました。
明日は全便欠航になるので明後日に予定のある方は今日の便で大島出発ですね。


そんな中、夏休み真っ最中の小学生はダイビング学科を終わらすために必死に勉強しています。
大人と同じ事をするので同じ内容を理解するのが大変ですね。しかも知らない漢字・知らない言葉が多い(笑)
眠たくなるのもわかります。明後日ぐらいまで時間たっぷり有るので頑張れ!
モバイルバージョンを終了