津波警報/注意報が解除されましたので営業となります。
まだ余震が続いています。
津波警報/注意報が伊豆大島に発表された場合は、潜水禁止となります。
計画停電による影響は直接受けないようです。
マニュアル等の発送や商品の発送についてはお知らせしている日時よりも遅れる場合がございます。
東京伊豆大島で少人数でeラーニングでダイビングを習う。PADIコースディレクターがダイビング講習を行うスキューバダイビングスクール。体験ダイビングからステップアップコースを含めた全てのプロコースメニューまで講習専門店。PADI 5STAR IDC DIVE RESORT S33133
津波警報/注意報が解除されましたので営業となります。
まだ余震が続いています。
津波警報/注意報が伊豆大島に発表された場合は、潜水禁止となります。
計画停電による影響は直接受けないようです。
マニュアル等の発送や商品の発送についてはお知らせしている日時よりも遅れる場合がございます。
今朝になり、宮城県登米市のオヤジの実家と連絡が取れました。詳しい事はまだわかりませんが、取り合えず家族は無事との事。
近くに居る親族の消息はまだわかってないみたいです。現地でも殆ど連絡取れないそうです。
テレビでも放送は続いてますが、海沿い以外の内陸部についての情報が足りません。
僕もこのサイトで情報を集めてみました↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
SAVE JAPAN
何か情報が有るかもしれません。確認してみてください。
毎年5万名の入場者数のマリンダイビングフェアが7月8日(金)〜10日(日)池袋・サンシャインシティで開催されます。
マリンダイビングフェアは世界各国のダイビングで活躍している人がたくさん来るので、まだ行った事の無いダイビングスポットなどの情報収集には絶好のチャンス!
ダイビング器材の展示なども有って、気になってた器材を実際に見たり、さわったり、メーカーの人と話したり出来ちゃったりします。海グッズの販売や、フォトコンテストなんかも有って会場はダイビング一色。
さらに、さらに。プレゼントがこれまた盛りだくさん!航空券や宿泊券、リゾート情報誌、写真集など先着プレゼントまで有る。
そんでもって入場料は無料!時間のある方は絶対に行くべし!
■第19回 マリンダイビングフェア2011
■会場:池袋サンシャインシティコンベンションセンターTOKYO文化会館B、Cホール(4F、3F)
■開場時間:10:00〜17:00
マリンダイビングフェア2011
いえ、AirPrint対応機種じゃなくてもプリント出来る方法があります。
iPhoneを使いだして、すぐにiBooksにPDFファイルを、iPodにはDVDを取り込んで非常に便利だなぁと思ってました。
講習時にいちいちPCを立ち上げること無くインストラクターマニュアルをすぐ開ける 😮
講習用のDVDや海で撮った写真やムービーも持ち歩けるしで活用率120%です。
しかし、その見ている物をペーパーにしたい時はPCからプリントしないと駄目でした。普通のことなんですけど 😉
でも、折角手元に有んだからこれをプリントしたいと思うのが横着人間の私であります。
そんな頃、ちょうどiOSのバージョンアップが行われてプリント出来ると喜んで「じゃあ早速」とPDFからプリントを試したところ、プリンターが見つからない!取説を読まずにドンドン突進む人間が次に取った行動は、裏切り続けて20数年のappleのHP。
なんとAirPrint対応機種でしかプリント出来ないだと?
って事は、普通の無線LAN対応機種では駄目なんじゃん。プリンターは最近買ったばかりと半ば諦めたものの、対応のプリンターに買い替えようかと思う程残念でした。
横着人間は横着する為には労力を惜しみません(笑)
探した結果、Macにprintopiaをコントロールパネルに入れれば出来るらしい。
早速入れてみました。金額は日本円で900円位。円高歓迎。
これ良いですよ。無線LANのプリンター以外にもMacにつながっているプリンターにプリント出来ます。
iPhoneからMacにファイルを転送してMacがプリントしているイメージでしょうか?
インストーラーで入れるだけのちょー簡単。
ちなみにMacは有線LANでつながっているので、必要な機器として無線LANルーターは最低必要でしょう。有るか。
プリンター選択が可能でさらにPDFに修正を加えたい時は、Send to Macを選ぶとMac側でその書類が開きます。
仕事場のMacは古めなのでOS10.5.8です。このあたりの環境で使いたい方は今のうちかも。
Winはもっとたくさんのソフトが有ると思います。
iPad2も出る事だし、これからも便利に使えそうです。
今のところ不都合は有りませんが、自己責任で。
printopia
http://www.ecamm.com/mac/printopia/
沖縄から帰り、器材も戻ってきたのでホームグラウンドの大島を潜らねば!とDMのチョッパー(沖縄ツアー参照)と潜ってきました。
「水温13℃だったらどうする?」的な会話で秋の浜へ。
いつも潜っていらっしゃる先輩に「何℃ですか?」と恐々聞いてみると、予想を上回る15℃。
それなら大丈夫とエントリー。
小魚も多いし、透明度もまずまずだし、イサキは美味しそうだしとやっぱり大島の海は良いです。落ち着く感じです。
去年、小笠原に行ってその足で大島に潜った人が、「大島はやっぱり良いよ」と言ったことを思い出しました。
暖かい海も楽しいですが、キッチリ寒くなる海も楽しいです。
ひらべったい系が多く見られるのもこの時期だし。
沖縄で見たサメに比べると迫力に欠けるかもしれませんが、ぷるぷるしたヒゲの愛嬌のある顔もいいですね。
沖縄到着後の1枚。今回はパンフレットに記載されている呼び名で呼び合う約束を無視した3名。問題です!
左から、チョッパーDM(顔が似てるから)、駑菌ちゃんMSD(1月に2回もインフルエンザだったから)、bee RED(B型で落ち着きがないから)のメンバーでの沖縄上陸。
午後からのダイビングに備え?水中結婚式のビデオに釘付けの3人と今回伺ったSouth to Southのえりちゃん。
以前は色白の女の子でしたが、沖縄に来てからイメージに変化が…。
午後のダイビングにつづく。
オープンウォーターダイバーコースからダイビングコンピューターの使い方を学びながらダイビングを始めましょう。
オープンウォーターダイバーコース前に「ダイビングコンピューター」と聞いてもピンとこないと思います。
今回お薦めするダイビングコンピューターとは見かけは腕時計ですが潜り始めから水面に出るまでの水深・水温、体に溜る窒素を常に計算し、浮上速度の警告や浮上を始める時間、安全停止の時間指示、ダイビングの記録を常に表示するリスト型コンピューターです。
ダイビング前の潜水計画にも使え、ダイビング終了時にはダイビングコンピューターに記録されている「ダイビングログ」を表示できる。などなど。殆どのダイバーが使い始めるとダイビングに無くてはならないマストアイテムとも言えます。ダイビングコンピューター使用のPADI教材も充実し、初めて体験する水中世界から全てが記録に残るなんて素敵ですね。
とはいえ、高価なのも事実。
そこで、オープンウォーターダイバーコース+ダイビングコンピューターの同時購入でビックリ価格でご提案します。
全てFIC オープンウォーターダイバーコース+オープンウォーターダイバーコース
SUBGEAR XP-10(SPROの新ブラン)標準小売価格39,900円
75,000円
Xtender 5 (ブラック)標準小売価格49,350円
85,000円
クアトロスタンダードシリーズ(シュアブレイクホワイト/サンセットシルバー/アイシングブルー)標準小売価格79,800円
95,000円
クアトロV3QAB スタンダードブラック 標準小売価格131,250円
125,000円
でいかがでしょう?
SPROのダイビングコンピューターの詳細はコチラから。