正月休みを実家の北関東で過ごしたチョッパーは、今年は大物運がありそうです。
最近よく見るトビエイ。
猛ダッシュのアカエイに続き、多分ドチザメ。画像が無いですが…。
なんと言っても王の浜でスキューバ中にイルカと遭遇。
大島の周りに居る子だと思いますが、水面近くからス〜っと、グイッと来られると一瞬イルカだとはわかりませんでした。
今日は大物運を存分に発揮したチョッパーですので、今年一年ぐらいはその運を大事にして頂きたいです(笑)
東京伊豆大島で少人数でeラーニングでダイビングを習う。PADIコースディレクターがダイビング講習を行うスキューバダイビングスクール。体験ダイビングからステップアップコースを含めた全てのプロコースメニューまで講習専門店。PADI 5STAR IDC DIVE RESORT S33133
beeが秋の浜のガイドのトレーニングダイブ。
ばっちりガイドしまーす。コース取りOK。順調です。私について来てくださいね〜。って感じですね。うーん、逆光だとかっこいい。
しかしですよ。コースは間違ってないけど、もの凄いダッシュ力じゃないですか!?
素晴らしいキックです。はい。ただ置いて行かないでください。
途中、ネコザメ発見!やっぱり冬ですね。
ムックリ加減がなんとも愛嬌があります。ネコザメと記念撮影。
ネコザメとのツーショットですが、beeは何かに似てる気がする…。
ああ、ウルトラマン?いや、ワルいウルトラマンだぁ(爆)
水中ではワルいウルトラマンに似ていますが、陸上では成海璃子に似ていると言われたことのあるダイブマスターbeeでした。
今年もよろしくお願いします。
新年に入りにぎやかし第一号として、ダイブマスターの駑菌ちゃん来島。
一昨年は、1ヶ月に2度のインフルエンザ発症と類い稀な抵抗のなさをアピールした彼女ですが、にぎやかし第一号としてトレーニングダイブに新年早々来てくれたことは感謝感謝です。
「ヒレの長〜いヤツでも見られたら良いね。」と秋の浜の右側のソフトコーラルを見て、水深30m以深なのでダイブコンピューターのDECOが出ない様に残り時間を確認しながら徐々に戻るナビゲーションのトレーニングダイブでエントリー。
途中とても素敵な貝殻(40オーバーにはわかる)を見つけたので手渡しましたが、期待通りにはならず。陸上ではそんなに面白くないことでも、水中のコミュニケーションが足りない状態では笑えます。(笑)
お目当てのヒレの長いのには会えませんでしたが無事に左側のハシゴに戻って終了。
今年もよろしくお願いします。
2011年も多くの方にご利用頂き誠にありがとうございました。
2012年も「とにかく安心」そしてより一層サービスの向上を心がけ、ご満足頂ける様に頑張りますのよろしくお願い致します。
今年最初の写真は、年末のオープンウォーター講習で頑張った、Mちゃん。
講習後のオプションダイブでの一枚です。
ドライスーツでの講習でしたが、無事に終了し晴れてダイバーの仲間入りです。
記念すべきファンダイブ1本目ですね。
間隔をあけずに潜ってください。そして来年にはインストラクターですね(笑)
同じ写真ですが、ちょっとだけ前。
ゲストを放し、写真から逃げようとするダイブマスターのbeeとチョッパーが印象的です。
体験ダイビングとオープンウォーター講習では写真を撮る時にアシスタントがおさえてないと行けないルールですが、なにも逃げなくても。
水温が18℃を下回っていますが透明度も良く、青い海を実感できるダイビングでした。
なんと!本日クリスマスイブと誕生日とをめでたく迎えたダイブマスターのチョッパーです。
年齢は??ですが、これからも皆さんの良い先輩ダイバーとして頑張ってくれると思います。
女性ですので年齢の公表は差し控えさせて頂きますが、水深36mということは・・・。
水深が36mだからって・・・。まさか?
14-16日神津島へ行ってきました。
大島のビーチとの違いはなんと言っても白い砂。
白い砂をゆっくりのんびりダイビングを楽しむのも良し、ボートダイビングでダイナミックな地形を楽しむのも良し。
今回お天気には恵まれなかったものの、白い砂のおかげで幾分海の中が明るかったのに感動しました。
29-30日は晴れてくれると思うのでまた楽しみです。
体験ダイビングとPADI各コースの写真を載せます。
アシスタントが居ない時の体験ダイビングとオープンウォーターダイバーコースは水中写真が撮影出来ないため有りません。
9月の体験ダイビングとPADI各コースの写真を載せます。
アシスタントが居ない時の体験ダイビングとオープンウォーターダイバーコースは水中写真が撮影出来ないため有りません。