夏休みに入って、オープンウォーター講習と体験ダイビングと、撮影出来ないダイビング(アシスタントなしでインストラクター独りだとダメ)が続いてましたがアドバンスド・オープンウォーター・ダイバーコースで久しぶりにウミガメを撮影。
濁りの無いブルーな大島で見てもらえたら良いんですが、自然におまかせするしかありません。
徐々に青くなって来ているところでまた台風発生ですね。
さっと行くか、消えてくれると助かるのになぁ。とこれまた自然まかせ。
東京伊豆大島で少人数でeラーニングでダイビングを習う。PADIコースディレクターがダイビング講習を行うスキューバダイビングスクール。体験ダイビングからステップアップコースを含めた全てのプロコースメニューまで講習専門店。PADI 5STAR IDC DIVE RESORT S33133
台風の影響で2日間交通が麻痺していた大島ですが昨晩の客船が朝到着し、ジェットホイルも今日から動き出しました。
東側にあたるに秋の浜は風のためザバザバ。
客船のお迎えに行った後、準備をして西側の王の浜に台風の贈り物を期待してエントリー。
手前からガイドロープも外れていて、とりあえずつなぎ、エントリーロープ終わりのロープは長さが足りずこれまたとりあえず届く範囲で結んできました。午後他のショップの方がつなぎ直してくれたようです。
ありがとうございます。
海の中はと言うと全体に白く濁りが残っていて、まだ落ち着いてない様子。
流れはまったくと言っていい程なかったのは良しとしても、台風前に入った時の水温の27℃から22℃まで下がってたのは残念。
今日もゆったりと泳ぐウミガメにも逢えたことで良しとしよう。
おかげさまで3周年を迎えることができました。ありがとうございます。
スキューバダイビングを始めて良かった、続けていて良かったと思って頂けるよう、お客様ひとりひとりのニーズに合わせたダイビングスタイルで「価格以上の価値を提供していく」ことを忘れず、よりいっそうスタッフ一同頑張っていきます。
これからもFish Island Crewをよろしく御願い致します。
スタッフ一同
今回は先輩ダイバー兼、カメラマンのひーちゃん(母)と一緒にダイビングです。
この太輝くん、将来必ずやインストラクターになること間違いなし。
ジュニアオープンウォーター講習中からウミガメもラッキーですが、ハンマーヘッドシャークまで見てしまう大物運を発揮。
毎回一緒に潜ってくれると助かります(笑)
ひーちゃん「ダイブマスター講習の料金は自分で払うんだからね」とピシャリ。
そこまでは良いんだってさ。太輝くん(笑)
最初マスク脱着に苦労した太輝くんでしたが、マスク脱着を克服した後のその他のスキルは余裕さえありました。
これからも、ダイビングを続けてください。おめでとうございます。(た)