エンリッチドエアファンダイビング

Sさんの綱渡りダイビング講習4日目最終日。
朝に雨がちらついたので、「やっぱり4日はもちませんでしたね〜」などと話をしてたらスカッと晴れました。
かなりの晴れ男です。
オープンウォーターダイバーコース、エンリッチドエアダイバーSPの講習も無事に認定となり、最終日に予備日としていたのでファンダイビングができました。
今回のファンダイビングの目的は「中性浮力をとり、ウミガメを見つける」です。
無事に3個体見つけていただけました。
オープンウォーターダイバーコース中はアシスタントなしでしたので写真撮影禁止のため写真がありませんでしたが、ファンダイビングしていただけたのでやっと水中の写真をプレゼントできました。

次回は、アドバンスド・オープンウォーターダイバーコースでお待ちしています。
時間に余裕をもってお申し込みしてくださいね(笑)

講習の日程は余裕を持ってお申し込みをおすすめ致します。
天候に左右されるリクリエーションですので、急な天候変化などでダイビング中止も考えられます。
1日程度予備日をおとりいただければ、講習にも余裕が生まれます。
無事に認定となりましたら、追加でファンダイビングを楽しんでいただけます。
当店で講習をお受けいただいた方限定でファンダイビングを開催しています。

オープンウォーターダイバーコース認定!

本日、また新しいダイバーが誕生いたしました。
メインランドから「綱渡り的な計画」で来島して頂いたSさん。
プール、オープンウォーターダイブ1、2、3と晴天に恵まれ順調に進み、
本日eラーニングの確認用テストも終わり、最後のダイブ4「バディで潜水計画をたて、ダイビングをする」もリーダーとして頑張ってくださいました。
休む間も無く、エンリッチドエア・ダイバーSPの学科に進んで頂いております。


もう「綱渡り的な日程」ではなくなりました(笑)
明日はじっくりウミガメ観察にしましょう!
オープンウォーターダイバーコース認定です。おめでとうございます!

オープン+エンリッチが定番です。

今日から始まったオープンウォーターダイバーコース+エンリッチドエア・ダイバーSP。
最近のオープンウォーターダイバーコースお申し込みお客様の定番です。

今回お申し込みいただいたのは埼玉県からお越しのSさん。

木曜日お問い合わせ。
金曜日にお申し込み。eラーニングのギフトパス発行。
土日にeラーニングで月曜日に大島に来島という非常に危ない日程で「綱渡り状態」でした。

facebookの過去のこの日では今日4月3日は海が荒れているイメージ。
ところが今日の午前中は風もなく穏やかで気持ちの良い春の日でした。
Sさんの日頃の行いが良いのだと思います(笑)

プールの中でも慌てることなく、マスク脱着を含める全ての限定水域スキルをデモンストレーションしていただきました。

午後から吹いてきた風も明日の午前中にはおさまりそうのでこれは良い講習になりそうですね。
今回もエンリッチドエア・ダイバーSPをつけていただいているので、まだまだやることがいっぱいです。
物理的な時間を稼ぐことが出来ないので、時間のかかるビデオを空いた時間にこまめに見ていただかないと時間が足りなくなるかなぁ?
頑張っていただくしかありませんが一生懸命応援いたします。

伊豆大島で始めて100本ダイバー

この連休でお越しいただいたのは、祝!100ダイブ達成のKさん。
Kさんは2013年8月にフラっと大島に遊びに来られて、体験ダイビングに挑戦されました。
その翌日もおかわりで体験ダイビングされたのが印象的でした。

その後、半年に一回のペースで来店いただき、その度に新しいダイビングに挑戦していただいています。

今回、記念となる100ダイブ目をわざわざ当店で潜っていただきましたことを感謝いたします。

まずは1本って感じですね!

いつも言っている「陸上で出来ないことは水中でも出来ない」ので陸上でまずはお祝いの練習。
ご協力はいつも一緒のKさんのお友達。

大事な水中ですが、ご覧の通り。

いつもありがとうございます。
体験ダイビングから3年半で100ダイブ達成ですね。
真面目にダイビングに通わないとこんなに早く達成できないと思います。
これからも安全に楽しいダイビングを続けてください。

この記念日にマスター・スクーバ・ダイバーを申請、認定になりました。おめでとうございます。
次は何かなぁ?あ、器材購入ですね。お待ちしています。

ダイビングでもらったカード失くなった人に朗報!


「たしか、ここにあったはず?なのに…」。
そろそろダイビングハイシーズンに突入です。
Cカードはお手元にありますか?
無くても確認ができればOKですが、やっぱり持っていたですよね?
通常カードの再発行ももちろんできますが、PADIには再発行専用カードが用意されています。
今回のカードデザインは秀逸です。
PADIに直接再発行を頼んでも良いですし、行きつけのショップが有ればそのお店でも受け付けています。
カードをロストしたダイバーはこの機会に再発行してみてはいかがでしょうか?
無くしてなくても「このデザインカードが欲しい!」というダイバーでもOKです。
お好きなアマチュアランクのカードで再発行できます。
私も今回のカード、心を撃ち抜かれて再発行しちゃいました。

もちろん当店でも再発行だけでも承ります。再発行申請料金¥4,500円にてお受けいたします。
それに3×4CMの写真が必要です。
再発行もお待ちしています。

シリンダーのバルブが固いかも?って時。

そろそろ卒業式が終わって、進学や転勤で新生活に向けての準備が進んでたりしますよね?
ダイビングスクールは一年中やっているんですが、なぜか?冬に生徒さんが少なくなります。
なんででしょうか?(笑)

もう春ですがまだまだドライスーツが必要な伊豆大島です。

新しいダイビングハイシーズンを迎える前に当店でもメンテナンスや新しいことへの準備など細かい作業があったりします。
気になることはやっておきたいですよね〜?

やらなくても良いけど、やっておいた方が良い事といえば、
やたらとシリンダーバルブの回り方が重い時ないですか?ただでさえ1stステージがちょっと邪魔で回しにくかったりするのに握力の少ない方には結構大変ですよね?
充填作業って、このバルブを開けたり閉めたりが多いので固いのばかりだと嫌になります。
新しいシリンダーには新しいバルブが付いているので、この悩みはありませんが経年劣化とともにパーツが痛んでいきます。
重い原因は、大体大きく2つ考えられます。
ひとつめは、バルブ本体を持たずにハンドルだけ持ってでシリンダーを運んだり、ぶつけたりしてステムが曲がってしまった事。
ふたつめが今回の「シール」がヘタってる。


今回は、回りが重いやつを中心に充填されたままだと内部の圧力で分解できないので中身を使ってからシール交換します。
シール交換するとびっくりするぐらい回すのが軽くなります。
「シリンダーを運ぶときに気をつけないとバルブが回っちゃう!」という人まで。
シリンダーは大事に持ってくださいね〜。

エアーが漏れるなど全部ダメ時のパーツのお値段は、シール¥300+ステム¥1,200+ディスク¥1,200=¥2,700也。
私の作業工賃¥0店内工賃の為に誰からも貰えない(涙)

春ですね。

進学で東京に出てきたのでダイビングを習おう!

とか

転勤で伊豆大島が近くなったから潜りに行ってみよう!とか考えたりしてませんか?

講習メニュー豊富にお待ちしています。
すぐに申し込みをしてください。夏から始めるのでは遅いですよ〜。ダイビングは一年中遊べるリクリエーションです。

PADI REBEATHRE(リブリーザー)体験コース

冬の海は寒いことがデメリットですが、暖かくする方法はいくつか有るので、メリットを考えてみましょう!
まず、海が綺麗になる。
冬の魚が見られる。

夏のような混雑が無い。
ということは、「寒い」をなんとか出来れば良い事づくめですね(笑)
他の講習が入っているとなかなか出来ない事もこの時期がチャンスです。
そのひとつがPADI REBEATHRE(リブリーザー)体験コース。当店では¥35,000(税別)で体験できます。
通常のダイビング器材が別途必要になりますが、POSEDON MK6のレンタル料金を含みます。

時間がかかりがちのリブリーザー器材のセッティングもゆったり出来ますし、リブリーザーの呼吸するガスは暖かいので、体も冷えにくい。


是非音の無いダイビングをお試しください。
今までの常識に新しい常識が加わり、さらにダイビングでの遊びの幅が広がります。

いきなりPADIリブリーザーダイバーコースを始める前にちょっと試してみたい方はPADIリブリーザー体験コースをお試しください。
#REBREATHER #PADI #FishIslandCrew

今日は寒い寒いという人が多いですね。

季節先取りで昨日はウェットスーツにて秋の浜に行って来ました。
カッコいいウェットスーツなら寒さなんて平気なはずです!

一緒にリブリーザーを背負ってくれたのは、「リブリーザーを息子に自慢する!」とプロのカメラマンにiPhoneを手渡してる通称「なべちゃん」。
真夏の日差しのイメージの中、若干?寒いのに頑張ってくれました。

体験リブリーザーの準備中

 

この「なべちゃん」。このホームページを見たことがある皆さんは記憶にないですか?

当店のオープンウォーター・ダイバーコースを受けてくれて写真のモデルにもなってもらっています。
もう7、8年ぐらい前になるんですね。現在はふたりのお子様の素敵なママ。
もうちょっとしたら、親子ダイビング出来ますね。また潜りに来てください。

ここで2点訂正をさせてください。
ハーフの彼女を通称「なべちゃん」と呼ぶのは私だけみたいなので通称ではありません。
今の時期は、ドライスーツが必要です。
紛らわしくてすみませんでした。以上です。

エンリッチドエア・ナイトロックスの製造許可おりました。またまた。

ダイビングスクールのお店を引っ越すのは普通の引越しで良いが、高圧ガスの製造事業所を引っ越すのは引越し扱いにならないらしい。
実際、ならなかった(涙)
そんなわけで、東京都に都内4箇所目となる製造事業所許可を11月に申請して、今日めでたく控えのFAXが届きました。
伊豆大島では2軒。2番目と4番目が当店の申請なので東京都の半分は当店の許可。3番目を挟んで取れれば75%だぁ!(バカ笑)
人生に2度の製造許可書をもらう考え無しが問題なんですけどね〜。すみません。
いつもご協力いただいてる皆様には本当に感謝です。

高圧ガス製造許可書のFAX

早くFAXが来たのには事情が有りまして…。
建物の入り口には警戒標識なるものを掲げないとダメなんです。
それを完成検査までに取り付けておかないと怒られる仕組み。
前は出入り口が一箇所だったので一枚でしたが、今回は3枚つけなさい!とのことなので3枚作らねばならない。

「それならもう作ったから要らないよ!グズっ!」ぐらい言われても良いから「考えてることがやろうと思った時に終わってて欲しい!」って時ないですか?(笑)今がその時です。皆様よろしくお願いいたします。

あ、許可書でグズグズしたり電気工事でグズグズしたり色々有りますが、以前のエンリッチドエア・ナイトロックスとなんら中身は変わりません。
むしろ森林の香りでのご提供になります。バンバン吸ってくださいねぇ〜。ご安心ください。匂いはありません。

モバイルバージョンを終了