20190721AWAREダイブ・アゲインスト・デブリ・スペシャルティ・コース

AWARE ダイブ・アゲンスト・デブリSPでは、リーダーを中心に水中のゴミを拾う。ポイントのゴミを拾う。
ゴミの分別をし、その重量を計測。
一定期間の間をおき、また同じポイントを観察し記録する。をくりかえします。
とても価値のあるコースです。

ゴミの分別をして、ゴミの処理代金が今後の課題です。
ゴミを拾って綺麗にするためには処分代が必要です。
幸い海の中ではほとんどゴミを見ませんでした。

ゴミを捨てた人ではなくゴミを処分する人が経費を払いのはおかしいですよね?
しかし、現実には処分料がかかります。
今回ゴミの処分にかかった経費ですが、

金属ゴミ

大島での例ですが、
消火器や車のジャッキは金属ゴミなので処理場へ直接持ち込み。
大島町は、ゴミを持ち込める施設があるので助かります。
クルマで秤に乗って、ゴミを下ろしてからまた秤に乗って下ろしたゴミの重量を量ります。
大島町のゴミ袋に入れ計量して頂き10Kg。
袋代のみで処理していただけました。

プラスチックは燃えるゴミ。
こちらも大島町のゴミ袋代のみ。

外国にダイビングに行った時も気をつけたいです。
きちんと備え付けのゴミ箱に入れましょう。
ゴミのことを考える日に海の日は良いと思います。
また来年海の日にAWAREダイブアゲインストデブリSPと同時開催したいと思います。

今回、PADI WOMEN`S DAY開催に協賛として天然成分で出来ていて、海やサンゴにも優しい日焼け止めをシャンソン化粧品から「UVプロテクト ミルク」ご提供いただきました。
女性の皆さんに使っていただきました。
「いい香り」
「伸びがいい」
「白くダマにならない」などのご意見頂きました。
シャンソン化粧品から「UVプロテクト ミルク」が気になる方はリンクからHPにアクセスしてください。
UVプロテクト ミルクこちらから購入できます。

最近、サンプロテクション使用禁止の地域でも使える商品だそうです。

20190720AWAREダイブ・アゲインスト・デブリ・スペシャルティ・コース

この週末は、PADI WOMEN`S DAY+BULE SANTA+当店の10周年のイベントで賑いました。
AWARE ダイブ・アゲンスト・デブリSPでは、リーダーを中心に水中のゴミを拾う。ポイントのゴミを拾う。
ゴミの分別をし、その重量を計測。
一定期間の間をおき、また同じポイントを観察し記録する。をくりかえします。
とても価値のあるコースです。

今回、外国のゴミが多いこと。
普段家庭から出ないようなゴミがあること。などを話し合いました。
消火器や車のジャッキなど家庭から出ませんよね?
外国語表記のプラスチック容器もありました。
ゴミが出た経路も気になりますね。
ブルーサンタイベントがちょうど同じ時期。
同じ衣装でゴミを拾い集めるのもアピールになりますね。
決まった日にゴミ拾いするのも良いですが、普段から1つ、2つでも持って帰る気持ちが大切ですね。
ゴミのことを考える日に海の日は良いと思います。
また来年AWAREダイブアゲインストデブリSPと同時開催したいと思います。

20190713アドバンス&エンリッチドエアダイバーSP

梅雨真っ只中!
メインランドからお越しのMさん。
アドバンスドオープンウォーターダイバーコース&エンリッチドエア・ダイバーSPを受講していただきました。
実はMさん。この日程ではなく前回の台風の日程。
今回は無事に上陸です(笑)
今回のメニューは、
必須のディープダイビング
ナビゲーション
サーチ&リカバリー
中性浮力
エンリッチドエアでした。

初日3本でアドベンチャーダイバー認定。
2日目は2本でアドバンスドオープンウォーターダイバー認定+エンリッチドエアダイバーSP認定です。
おめでとうございます。
次回はレスキューダイバーコースでお待ちしています。

20190708オープンウォーターダイバーコース

最近は土日のたびにダイビングが楽しめるか?不安な天候が続きますね。
特にオープンウォーターダイバーコースなど、最初の講習は穏やかな海でやらせてあげたいなぁと思います。先週末も予約の変更して頂いて正解でした。
その代わり平日はすっきり晴れたりして(笑)
今回、オープンウォーターダイバーコースに挑戦して頂いたのは、メインランドからお越しのTさん。
体験ダイビングをやってみて、ダイバーになりたくなっちゃった方の挑戦です。

マニュアルで勉強中

今回の教材は「本」。手に取ってわかりやすいのはやっぱり本。
知識の復習後、ファイナルエグザム60問を無事に合格。
プールでのスキル。海でのスキル前半を無事に終えて、スキューバダイバー認定です。
おめでとうございます。今回はここまで。
次回、オープンウォーターダイバー認定へ向けて頑張りましょう!
お疲れ様でした〜!

20190629ドライスーツスペシャルティインストラクターコース

今回ドライスーツダイバースペシャルティインストラクターコースに参加していただいたのは、前回4月にお越しのIDCSのキムタク。
Myドライスーツで修行を続け、今回はドライスーツSPI認定コースです。
同じ日程でエンリッチドエアファンダイブで遊びに来てくださったのは、S夫妻。
3ヶ月ぶりの大島再来島です。ありがとうございます。
新しいウェットのお試しダイブでした。

キムタクはファンダイビングをしながら、その都度ドライスーツSPのデモンストレーション。
認定となりました。おめでとうございます。
今月から始まるインストラクター開発コース(IDC)での活躍期待しています。
S夫妻もハンマーヘッドダイブ無事にGETで良かったですね〜。
誰も写真が無いというトラブル(笑)
S夫妻は10月にレスキューダイバーコースでお待ちしています。
ありがとうございました。

20190621アドバンス+エンリッチ

今回アドバンスドオープンウォーターダイバーコースならびに、エンリッチドエア・ダイバーSPコースに参加していただいたのは、メインランドからお越しのMさん。NAUIのオープンウォーターからのクロスオーバーダイバーです。
今回のアドバンスドオープンウォーターダイバーコースのメニューは、
●ディープダイブ(必須)
●ナビゲーション(必須)
●中性浮力
●サーチアンドリカバリー
●ドライスーツダイバー です。
陸上は晴れると暑い日が多くなりましたが、水中はまだ微妙。
西側の王の浜や野田浜は24℃。秋の浜は20℃。
この温度差。ドライスーツの方が快適ですね。


22日からは前回体験リブリーザーでお越しの銘菓「十万石饅頭」地域からAさん。
今回はピークパフォーマンスボイヤンシーSPコースで参加していただきました。
モチロン、十万石饅頭をお土産にいただきました!ごちそうさまです。
雨降りの天気となりましたが、お二人とも無事に認定となりました。おめでとうございます!
Mさんは次回レスキューダイバーコース。
Aさんはついにダイブマスターコース。
でお待ちしています。
おめでとうございます!

ダイビングコンピュータは必須です。

全てのダイバーが装着すべきダイブコンピュータですが、
実際には全てのダイバーが装着しているわけではありません。
必要な理由はダイブコンピュータで計測できる
最低限必要な情報
●水深
●水温
●ダイブタイム
いわゆるひと昔のボトムタイマーの機能ですら人間の感では測れないから。

いまどきのダイブコンピュータはもっと優秀です。
上記の機能に加え、
●体内窒素の吸収を表示
●ノンストップリミット(減圧不要限界)
●酸素暴露
●コンパス
●GAS切り替え などなど

当店では講習中ダイビングコンピュータ装着をお願いしています。
理由は簡単です。安全に気を向けていただきたいからです。
最近の器材を購入される順番でダイビングコンピュータを最初に買われる方が多いです。
ログ記録もダイブコンピュータの大切で重宝する機能です。
オープンウォーターダイバーコースから使い始めれば、ダイブナンバー1から記録されます。
当店にて講習メニューと同時にダイビングコンピュータをご購入いただく方に特別な価格で販売しています。

アクアラング カルムplus+はふだん使い出来るウォッチタイプのソーラー充電が魅力。

オープンウォーターダイバーコースと同時購入の場合
¥119,000
PADIオープンウォーターダイバーコース代含む


パックプロプラスは画面の見易さと自身でバッテリー交換できる事と低価格のが魅力。

オープンウォーターダイバーコースと同時購入の場合
¥82,000
PADIオープンウォーターダイバーコース代含む


クアッドの魅力は何と言っても画面の大きさと文字の大きさ。シニアクラスにはコレ!バッテリーも交換できる。

オープンウォーターダイバーコースと同時購入の場合
¥104,000
PADIオープンウォーターダイバーコース代含む

オープンウォーターダイバーコース(¥55,000)との組み合わせは一例です。
その他のコースとの組み合わせや単体での購入についてはお問い合わせください。

20190519オープンウォーターダイバー誕生

ゴールデンウィークで天候不良により、認定日が伸びたおふたりの続きのオープンウォーターダイバーコース&ファンダイビングです。
約2週間でおかえりない。
初日をオープンウォーターダイバーコース。2日目をエンリッチドエアファンダイビングとなりました。

認定後のおふたり

オープンウォーターダイバーになってのファンダイビング。
プール講習で見せていた緊張がありません。

オープンウォーターダイバーコース無事に認定です。おめでとうございます。

お互いの認定に乾杯

連続した日程は旅費の節約になりますが、講習日程中に天候の不順も考えられます。
オープンウォーターダイバーになった後、ファンダイビングで再び海に遊びにいきますよね?
講習日程を分けて大島に通っても同じことだと思いませんか?

意外と知られていないのが全てのダイビング講習は、必ず連続した日程である必要がないこと。
当店ではオープンウォーターダイバーコースは最短日数を3日間とさせて頂いてますが、
ダイブマスターコース(最短5日間)やインストラクター開発コース(7日間)も同様です。
●連続した日程でも予備日考えて、最終日にファンダイブやステップアップを楽しむのもOK。
●数回に分けて、週末数回に分ける日程でもOK。
という風に日程のアレンジが可能です。
講習を計画する参考になればと思います。

もうそろそろ◯◯番目。キャンペーン。

PADIダイブセンターに登録して今年で満10年沢山の方にご利用頂きまして誠にありがとうございます。
オープンウォーターダイバーコースを受けて頂いたお客様がもうすぐ200名。
アドバンスドオープンウォーターダイバーコースももうすぐ100名。
エンリッチドエアダイバーSPももうすぐ100名に達します。

このジャスト100人目・200人目の方にビックなステップアップ招待状をご用意いたしました。
内容は、
●オープンウォーターダイバー認定200人目の方には、

アドヴァンスドオープンウォーターダイバーコース料金30%OFF
¥43,000→30%Off=¥30,100(税別)

●アドバンスドオープンウォーターダイバー認定100人目の方には、

レスキューダイバーコース料金30%OFF
¥55,000→30%Off=¥38,500(税別)
※EFR1次ケア+2次ケアと同等の資格が必要となります。

●エンリッチドエアダイバーSP 認定100人目の方には、
各SPコース料金30%Off(税別)
それぞれ翌日からご予約可能です。

※認定後に次回のご予約の確定(3ヶ月以内)をしていただくことで権利が発生いたします。
※割引権利を辞退される場合は次の方へ権利を移させていただきます。

モバイルバージョンを終了