実は風邪ひいてしまいました。

今回のツアー中、風邪をひいてしまうというお粗末な引率者でした(涙)

この時はまだのどが痛いだけ。

この時はまだ喉が痛いかな?ぐらい。



そろそろ寒くなって来てる頃。


ハワイも冬はやっぱり寒いなぁ。とのんきな頃。


アラモアナでわざわざ車を下ろして頂き、パンダは自分のリクエストなのにフードコートが寒すぎて食えず。この後女子達には楽しいショッピングタイムを設定していたため、気づかれない様にヒナタボッコへ。
「そうだ!こんな時はEVEだ!」と飲んでみたものの頭の重さは取れず。
異変に気づいたダイブマスター達(エラいぞ。でもちゃんと残さずに食べてきたに違いない。)に発見され、別に買いたいものがないから早く帰りましょう!とご親切な提案をしていただきホテルに戻りました。
体温計で計ってみると、ここ何十年か見たことのない表示。
「さんじゅうはちてん・・・」EVE飲んだに。
大丈夫、大丈夫と体温計をなんとか見せない様にしたものの、取り上げられダイブマスター達から「寝なさい!」命令。はい。歯向かうことは許されない状況となったので手持ちの風邪薬を飲んで静かに寝ました。
2時間程して目を覚ますとなんだかスッキリ。シャワーを浴びながら「こんな体調の時はやっぱり焼肉だよな?」なんて考えながらもう一度体温計で計ってみる。
「さんじゅうななてん・・・」普段の体温が34度台としては高熱だけど1度違うとこんなにも体調が良くなるのにはビックリだ。

寝ている間にもおでこには冷えピタっぽいものを張られ、氷枕の変わりにはクーラーボックスを冷やす保冷剤でアイシングしていただいてたので下がったんでしょうね。

ダイブマスター達に「コイツ死んでるから外には食べに行けないな」と考えたのかすでに晩飯はスーパーで買い出しが終わっていて、焼肉は無かった(涙)

あ、ごめんなさい。大変お世話になりました。

翌日の朝も熱は相変わらずだったが、体は元気。
耳抜きが最大の難関で試しにやってみたものの右が反応なし。
事前に「抜けないと思うのでひとりで上がります」とだけ言っておけば大丈夫。

耳抜きの不安を抱えながら皆さんよりゆっくり潜行。
なんとか抜けてホッとした。
「1mごとに耳が痛くなる前に」というのは本当でした(笑)


耳抜けて良かった。ホント。

良かった良かった。

風邪薬が無くなったのでこんな時の為に有ったような向側のPharmacyで買ってきた。

風邪薬はアメリカの方が安いみたいですね。

ダイブマスターの皆さん大変お世話になりました。
「人の面倒をみる」。合格。

ハワイはナニしに行くところ?

TheBusを待ってる間何十人という日本人観光客を見送りながらダイブマスターたちに聞いてみた。
「ダイビングをしないとしたらハワイはなにしに来る所?」
観光?ショッピング?
「うかれに来るところ」。30前後の女性は厳しいです(笑)

沈んだ船でやってはなりませぬ。

チョッパーが前々から熱望していたタイタニックの名場面。
沈んだ船ではロマンチックではないのでは?(爆)

写真館」に今回のウミガメ載せました。
クジラの声が終始していたので聞こえると思います。

新年度が始まりました。

hawaii2012
ミステリーツアーは実はハワイ。
今回の日程はかなり怒られました。
『ちゃんと働いている人は年度末に会社に休みなんて貰えない!行けるわけないじゃん!』
は、はい。今後気をつけますです。
なので今回はインストラクターを目指すダイブマスターにIDCの下見ツアー。
といってもファンダイビングです。
私がIDCでお世話になった『サンシャインスキューバ』を御案内。
このショップのもの凄い所はとにかくゲストを楽しませる。これが凄い。
説明がうまくできないので、一度は行ってみてください(笑)

今回も海の動画を撮ってきましたので後ほどアップします。

卒業旅行に体験ダイビング。

千葉からお越しの卒業旅行5人衆。
昨日は裏砂漠探求で本日は体験ダイビングです。
晴天に恵まれて良かったですね。

卒業旅行の五人衆。

最初は戸惑った水中での呼吸も慣れてしまえばどうってこと無いという感じでした。

1、2、3、4、…ん?やっぱり。

後ろに見えてるフィンはダイブマスターの物なので何度数えても4名ですね(笑)

今夜は飲み過ぎない様にね(笑)

春濁りのようです。

ちょっと寂しい感じの海が続いたなぁ。と思っていたら春濁りの気配。
DMのナビゲーション練習には丁度良い感じなんですけどスッキリしてた方が気持ち良いです。

1m越なので迫力有り。

水深が深くなる程やっぱり暗い。
こんな時は、じっとしているのをジッと観察するのが良いですね。

寒い日が続きますが…

水温が下がって来ていますね。
外も上がった時にお日様が出ていてくれるとかなり助かる季節になりました。
今回名古屋からお越しのFさんは、Oさんに「東京に遊びにこい!」と言われついた先が伊豆大島。

確かに東京だけど

先輩ダイバーの強いすすめで体験ダイビングに挑戦!
ドライスーツで水中はOKでしたが、上がってからの風が寒かったですよね?
お疲れさまでした。

前後に鼻?

今回はダイブマスター2人で両手に華、前後に鼻の状態でしたがいかがでしたでしょうか?(笑)
これを機会に是非!ダイビングを始めてください。

伊豆大島まで友人を連れて来たOさんは今回が初めてのドライスーツ。
元々中性浮力に問題がないので、使い方の説明だけでかなり余裕でした。
この際、ドライスーツを作っちゃいましょう!(笑)

トビエイとの2ショット

最近、数が見当たらないウミガメも狭いエリアで3個体見るなど大物運もあるOさん。
アドバンスの講習お待ちしています。

ダイブマスター3姉妹

ダイブマスター3人のナビ練習

前回のリベンジとして、Beeが先輩ダイブマスターを引き連れて秋の浜のガイドにチャレンジ。
前回と同じコース取りでチャレンジ。ゆっくり目印の岩を確認しながらとじっくりね。
これで余程のことが無い限り、秋の浜で迷うことはないでしょう。ないでしょう!ないでしょう?

にぎやかし。その3。チョッパーの場合。

正月休みを実家の北関東で過ごしたチョッパーは、今年は大物運がありそうです。
最近よく見るトビエイ。

今日は、ネコザメ。

猛ダッシュのアカエイに続き、多分ドチザメ。画像が無いですが…。
なんと言っても王の浜でスキューバ中にイルカと遭遇。

大島の周りに居る子だと思いますが、水面近くからス〜っと、グイッと来られると一瞬イルカだとはわかりませんでした。

今日は大物運を存分に発揮したチョッパーですので、今年一年ぐらいはその運を大事にして頂きたいです(笑)

にぎやかし。その2。beeの場合。

beeが秋の浜のガイドのトレーニングダイブ。

写真が良すぎたか?

ばっちりガイドしまーす。コース取りOK。順調です。私について来てくださいね〜。って感じですね。うーん、逆光だとかっこいい。

しかしですよ。コースは間違ってないけど、もの凄いダッシュ力じゃないですか!?

猛ダッシュのガイドにはついて行けません(笑)

素晴らしいキックです。はい。ただ置いて行かないでください。

途中、ネコザメ発見!やっぱり冬ですね。
ムックリ加減がなんとも愛嬌があります。ネコザメと記念撮影。

ネコザメとのツーショットですが、beeは何かに似てる気がする…。
ああ、ウルトラマン?いや、ワルいウルトラマンだぁ(爆)
水中ではワルいウルトラマンに似ていますが、陸上では成海璃子に似ていると言われたことのあるダイブマスターbeeでした。

今年もよろしくお願いします。

モバイルバージョンを終了