皆様に支えられ、5年間コツコツと続けてきた結果、無事5歳を迎える事ができました。
本当にありがとうございます。
これまでの5年をこれからの5年で活かせる努力をしていきますので、今後も暖かいご支援をよろしくお願いいたします。
そんな今日。記念すべきオープンウォーターダイバーコースを終了されたお二人がいらっしゃいます。
メインランドからお越しの「T氏」と「Rちゃん」のおふたり。
新基準でのオープンウォーターダイバーコースの効果は絶大ですね。ダイブ4のバディで潜水計画をたて、実行する。素晴らしいです。
それまでに全部クリアしないといけないので大変でしたが、頑張ってくださいました。
オープンウォーターダイバーコース認定おめでとうございます。
お約束通り、アドバンスドオープンウォーターダイバーコースでお待ちしています(^з^)-☆!!
この週末最高の透明度ので講習
この週末の大島の透明度はかなり悪く、いつ迷子になってもおかしくない状況でした。
ならば、初ドライということもありプールでの講習となりました。
詳しくは、Facebookファンページで。
今年最初のオープンウォーターダイバー誕生
今年初。いや台風被害の有った昨年の10月16日以降初となるオープンウォーターダイバーコースです。
いや〜。うれしいです。
しかも、学科からの3日間コース自体も久しぶりです。
今回オープンウォーターダイバーコースを受けてくれたのはS県のマッキー。
先週末のお申し込みで23日からの3日間で頑張ってくれました。
海が穏やかだったのがよかったですね〜。
幻の1本を入れると合計5回のダイビングになりました(笑)
新しい職場でも頑張ってください。
また10月にアドバンスドオープンウォーターダイバーコースでお待ちしています。
新しいドライスーツが届きました!
あたっらしいドライスーツが届きました。
新しいと言っても、スタッフ用でもなく、作り直したとかでもなく、お客様の注文分です。
何が新しいのか?
届いたドライスーツは、シェルタイプのドライスーツで
フージョンワン ドライスーツというアクアラングから発売している商品です。
一般的なシェルドライのガバッとしている感じを無くす為に内側のドライコアと呼ばれている防水部分と外側はドライコアがガバッとならない様にスマートに見せる役割を担っているそうです。
お客様からの注文だったのですが、この商品の知識がなく、注文前に何度となくメーカーに問い合わせをして8割程理解してお客様に説明をしてからの注文になりましたが、商品をみると確実に理解出来ますね。
お好きなブーツを使える様にブーツは別売です。
足下はドライコアの素材だけなので保温性がありません。インナーの靴下で温度調節可能ですね。
今回はインナースーツ MK2を同じくアクアラングから購入。
靴下についてはお客様自身で調整してみるとの事。
シェルタイプのドライスーツと販売元がいっているように、完全にシェルドライではないようですが、水温にインナーで調節する事で対応出来るシャルの魅力とスマートに見える魅力?(これは疑問ですが)の新しいタイプのドライスーツです。
金額も抑えられていて魅力的です。
そうなると気になるのが耐久性ですが、これからお客様を見守っていきたいと思います(笑)
陸リブリーザーダイバー
伊豆大島で祝リブリーザーファンダイブ
大島でいよいよトレーニング開始です。
自分で実際に潜ってみて色々と検証をして、対処法をしっかりと身につけたいと思います。
習うより慣れろ!ですね。オープンウォーターの講習の時以来のドキドキとワクワクです。
呼吸するガスの管理を機械任せに出来るのは分かってはいても、ちょいちょい気になります。
ポセイドンは酸素分圧表記が「今はこの数値ですよ。」「でもこの数値にしようとしてます。」をず〜っとやってます。
水深が変わる度に気になって見ちゃいますね。見ないより良いはず!うん。
レジャーダイバーは無減圧潜水が基本ですよね?
写真は左がCCR。右はAIR設定のダイビングコンピュータです。
減圧潜水になるまでの時間の開きには驚きです。AIRで潜った場合は、3分以内に浮上しなければなりませんが、CCRだと同じ水深ならあと71分居られる表示です。
写真を撮るダイバーには長く留まれるって大事ですよね?ものすごい余裕になりますね。
PADIがコース設定したCCRなので信頼出来るメカニズムのはず。
トラブルのが出た時の対処法など身につけ信頼出来るまで潜り倒すしかないですね。
慣れた時のポカをしないようにも。
しばらくは新しいおもちゃを与えられた子供のように楽しみたいと思います。
伊豆大島牛田式ダイビング?
九州の海でお世話になった牛尾インストラクター(通称牛田さん)のファンダイビングはこんな感じのものを観せてくれんるんじゃないかな?風なダイビングをしてきました。あくまでも、妄想の範囲。雰囲気です(笑)
お世話になっている九州・福岡SCUBA DIVING AIRの中心的ムードメーカーの牛尾さんはとにかくウミウシ好き。らしい。
牛田さんが大島に来てくれた時牛田式ダイビングはすぐに可能なように、実行に移してみました。
今回の反省。
1.牛田式と書いたが、牛田さんのガイドで潜った事がない。
2.ウミウシ大好きだと思われる。
3.実際の内容とは異なりご本人の許可を受けずに勝手にやった。
監修に「WE LOVE UMIUSHI SP」保持者のSの方のMAYUMIについていただきました。
水温15℃を切っちゃってる中、潜水時間80分越えでゆっくりと小ちゃいもの探しをしてきました。こういうダイビングも楽しいですね。
空いてる今だから気兼ねなく出来るかもしれません。また新しい遊び見つけました。
AIRのみなさん、特に牛田さん。勝手に名前を出してごめんなさい。
リブリーザートレーニング行ってきました!
今回は、「福岡入りして翌日宮崎」の予定でしたが、低気圧の影響で桜島にエントリー。
セッティングはある程度覚えていたつもりでもキチンとマニュアルを確認しながらじゃないとダメですね。
前回のトレーニングから時間が開いているので、ブランクリブリーザーダイバーです(^_^)
初めてリブリーザーで潜った時の記憶が戻ってきました。まだ頭で考えて潜ってるんですね。動作に遅れが出ちゃいます。
これからガンガン潜り倒して体が勝手に反応する様にならないとダメですね。
リブリーザー特有の浮力コントロールが曲者です。
潜行するのに口から吸って、鼻から出す。
浮上するのに口から吸って、鼻から出す。 なんのこっちゃですよね?
中性浮力は肺でコントロール出来ない。出来るけど今までとは違う。
体験リブリーザーが15本以上のログって前条件があるのも納得です。
水慣れしてる程余裕が生まれるのも事実です。
それと器材にも慣れは絶対に必要です。
今回は、久しぶりのダイビングがリブリーザーで、初シェルドライ(気付かないかもしれませんがFourthElementのシェルドライ)でまたまた久しぶりのボートダイビングで寒いから空気入れたいのでウエイトが重い。さらに災害後に自分自身が太って重いとストレスの固まりのような状態でしたがちょ〜楽しかったです(^з^)-☆!!
基本全部楽しい事ばかりで自分のウエイトが一番のストレスでした。すみません。
難しい、難しいと書いてますが、いままでのオープンサーキットに慣れてしまっているのでその範囲で潜れてないだけの事。
リブリーザー特有のテクニックを身につければ良いんです。
文字だと表現が難しいので体験してもらうしかないですね(^з^)-☆!!
講習開始に向け、トレーニングを重ねておきます。
明けましておめでとうございます!
旧年中は講習や体験ダイビングに本当にたくさんの方に参加していただきまして誠にありがとうございます。
台風26号で土砂災害に見舞われましたが、多くの島内外のボランティアの方々のご尽力、感謝の言葉では表せない程です。大変お世話になりました。厚く御礼申し上げます。
営業を休止していましたが、本日元日より気持ちも新たに営業を始めます。
台風時にご予約を変更させていただいたお客様には順次メールにてお知らせいたします。優先的に講習日程の調整をさせていただきます。
本年は昨年以上に講習をパワーアップいたします!
第一弾として「PADI リブリーザーダイバーコース」を春より開催する運びとなりました事をご報告いたします。
従来のオープンサーキットとは違い、排気した「泡」の出ない、新しい器材を使ったコースです。
参加前条件は、
●PADIオープンウォーターダイバー以上
●LOGに25本以上の経験
●エンリッチドエアSP
となります。
具体的なコース料金や日程など決まりましたら、HP上で随時お知らせいたします。
従来からの講習やリブリーザーダイバーコースなどメール、電話でのお問い合わせをお待ちしています。
さらに第二段も準備中です。お楽しみに。
スタッフ一同、全力で前進いたしますのでFish Island Crewを本年も何卒よろしくお願いいたします。