ハワイからご紹介いただきました。体験&エンリッチ

今週はバラエティに富んだコースでした。
月曜日のオープンウォーターダイバーコース。
火曜日から木曜日のアドヴァンスドオープンウォーターダイバーコース。
金曜日は月曜からのオープンウォーターダイバーコースと体験ダイビング・エンリッチドエアダイバーSPと盛りだくさんでした。


金曜日からお越しのエンリッチドエアSPでお越しのKさんは、ワイキキのサンシャインスキューバ、シマさんからご紹介いただきました。
人の縁は大切ですね。ありがとうございます。
体験ダイビングを楽しまれたMちゃんは初体験ダイビング。
耳抜きがうまくいかない時でもインストラクターとマンツーマンなら安心です。
お客さまの様子をスグ上から見ています。安全委対応出来ますので是非みなさんもチャレンジしてください。
エンリッチドエアダイバーSPを受けていただいたKさんは次回8月にレスキューダイバーコースにチャレンジです。
年内にはダイブマスターになれるかもしれませんね(笑)
常に勉強ですが、頑張ってください。
体験ダイビングを頑張ったMちゃんもオープンウォーターダイバーコース頑張ってくださいね。
夏の予約が全て埋まらないうちに頑張りましょ!

20180627アドバンスドオープンウォーター

アドバンスドオープンウォーターダイバーコースへ参加していただいたのは、ゴールデンウィークにオープンウォーターダイバーコースを終わったTSUBASAさん。

今回のメニューは、

ピークパフォーマンスボイヤンシー

アンダーウォーターナビゲーション

ディープダイビング

サーチ&リカバリー/p>

エンリッチドエア・ダイバー

最近、サーチ&リカバリーが多い気がします。レスキューダイバーコースへステップアップするときにも重要なスキルですね。


前回はドライスーツでの講習でしたが、今回はウェットスーツ。
ドライスーツで中性浮力を学んだので、ウェットスーツでは余裕でした。一手間少ないからですね(笑)
見事、PADIアドバンスドオープンウォーターダイバー認定です。おめでとうございます。
8月にレスキューダイバーコースでお待ちしています。

2018小笠原ツアー PART2決定!

11月の小笠原ツアー日程が決まりました!
11月13日出発で26日に東京に戻ります。
2航海でのツアーになりますので全部行ける人は「人生の夏休み」の方しか行けないと思います(笑)
Sちゃん、Mちゃん。まだ夏休み中なら一緒に行きましょう!
小笠原を出る時に、島の人たちが船で見送りをしてくれます。2航海居れば、見送り船に乗って一緒に見送ることも出来ます。
みんな「行ってらっしゃ〜い!」と見送ってくれるのでまた帰ろう!と思うのです。

今から会社に休みの申請すれば遅い夏休みも可能だと思うので、頑張って休みをもらってくださいね〜。
全行程が無理でも上記の日程でお待ちしていますので、父島で会いましょう!
気になる金額等なんでもご質問ください。

台風5号の進路が気になりますね。
どこにも大きな被害ないことを祈ります。

小笠原ツアー最終日

小笠原ツアー最終日です。
今回小笠原へ一緒に来たSさん。(Sさんの講習はこちら)オープンウォーターダイバーコース、アドヴァンスドオープンウォーターダイバーコースと続けて受けていただいての小笠原ツアーでした。
初ファンダイブが小笠原の海ってすごいことですよね?

初ファンダイブで水中イルカを見ちゃったら、今後のダイビングで何を見せたら喜ぶのか?後でご本人と相談してみます(笑)
ちょっと面白かったのが、真下にエイが泳いでいても真面目なSさんは前だけを見ているところ。

サンゴの産卵に期待をして待ちましたが今回は残念ながらNG。
次回に期待です。桟橋では少し見られました。

イソマグロ100?

昨日に引き続き、ケータのイソマグロです。
ほぼ、川のように流れて来てその数も100!と言いたい(笑)ちょっと足りなかったみたいです。

銀色の巨体が流れるように泳いでいくのは圧巻ですね。

次回の小笠原遠征ツアーは11月を予定しています。
のんびりと過ごしていませんか?
詳しくはお問い合わせください。

小笠原遠征中!

毎日夏の小笠原です。
来週ぐらいには梅雨明けしちゃうんじゃないでしょうか?(笑)
今日は、「ケータ」リクエストを叶えていただきました!
お世話になっているショップはパパスさん。
ガイドはもちろん!同期の航星〜〜〜!ありがとうございます!
とりあえず1本目の透明度30オーバーでのカンパチとウメイロモドキの群は圧巻でした〜。後ほど詳しく。
2本目は有名なマグロ穴近くでエントリー。
カッポレの群れを見て、マグロ穴から出てくるイソマグロを見て、水中でイルカを見るというブリーフィング通り。お見事!
写真はこんな感じです。

動画で見ると皆さん気がついてないのがわかります(笑)

いや〜、ケータ最高でした!

20180517伊豆大島秋の浜 水温14℃???

PADIオープンウォーターダイバーコースのeラーニングから始めて、1週間ですっかりダイバーになったSさん。
講習最終日。
前日の王の浜の水温と透明度がお気に入りでしたが、南西の風に阻まれ秋の浜で講習です。


1本目、2本目も前日より透明度が上がってました。
ナビゲーションとさらに中性浮力を磨きます。
アドヴァンスド・オープンウォーターダイバーコースの今回のメニュー
 ●ディープダイバー
 ●ナビゲーション
 ◯ドライスーツダイバー
 ◯中性浮力
 ◯エンリッチドエア ・ダイバー
でした。日本では年間を通してドライスーツの使用期間が長いので有効ですね。
ドライスーツの中性浮力と、ウェットスーツでの中性浮力は別物なので、アドヴァンスでふたつを選んでいただいたことが、今回上達への近道でした。
エンリッチドエアを使ってのダイビングも中性浮力に集中できるのでオススメです。
最後のダイビングを小笠原にむけて、ウェットスーツで慣れておこうか?という話もありましたが、着なくて正解でしたね。
透明度は軽く20m以上でしたが…いや〜、寒くてびっくりしたね〜。
14℃じゃ、凍えちゃいます(笑)
来週の小笠原では初ウェットでドルフィンスイムを楽しみながらスキンダイビング・スノーケリングも頑張りましょう!
秋の浜のナビゲーション中にウミガメを発見するミラクルを起こしたSさん。アドヴァンスド・オープンウォーター・ダイバーコース認定です。
おめでとうございます!

ちょっとクラゲに癒されてください。背景を見てもらえると透明度の高さがわかりますよね?14℃。寒。

真夏日伊豆大島ダイビング講習

今日も暑かったですね。
北海道でも27℃を超えたとか。
今日の講習は引き続きSさん。オープンウォーターダイバーコース・ダイブ4からスタート。
午前中は王の浜へ行ってみました。透明度も15m以上水温も22℃と最高なんじゃないですか?!
弱い流れがあるものの、オープンウォーターで泳げないほどでもなく、テーブルサンゴ、カメ、カンパチなど眺めつつ、オープンウォーターダイバーコース修了です。
Sさんおめでとうございます!
の続きからアドヴァンスド・オープンウォーターダイバーコーススタート。
今回のメニューは、ディープ・ナビゲーションは必須ですので
3つのダイビングはこの後小笠原に行かれるので、まずは中性浮力!これは絶対です。


ドライスーツもこの際使いこなしておきましょう。
エンリッチドエア・ダイバーで決まりです。
午後は秋の浜に戻り、水温は覚悟してディープダイバー。
ダイコンの水温はみるみる下がり、最終的には16.3℃でした。寒い。

アドヴァンスド・オープンウォーターダイバーコースはオープンウォーターダイバーコース修了後、すぐにコースに入れます。

「何本から講習に入れますか?少しファンダイビングをしてからの方がいいよ」と人に言われた。というのを耳にします。
ダイビングを休まず続けて潜った方が上手くなるに決まってます。続けるという事で言っているなら考えは一緒ですね(笑)
ただファンダイビングはトレーニングの場では無いので自主練とも違います。
講習は自身の力を発揮して、インストラクターが安全を確保しつつ挑戦するものと認識いてただければなぁ。と思います。

明日は、アドヴァンスド・オープンウォーター・ダイバー最終日。
無事に認定になるか?!万全の体調でお待ちしています。

講習日和・秋の浜

昨日に引き続き岡山からお越しのSさん。オープンウォーターダイバーコース2日目。
朝から良い天気の伊豆大島。
絶好の講習日和に秋の浜も凪って最高!
貸切状態の講習はのんびりムードで進んでいます。
本日は、スクーバダイバー認定条件達成!明日はいよいよオープンウォーターダイバー誕生?!(笑)
明日も暑そうですね。暑いと夏休みの予定立てたくなりませんか?
そう!急ぎましょう!もう既にお盆のSPコースが入ってきてます。
夏に追い越されないように急ぎましょう!

モバイルバージョンを終了