最終日。アドバンスド・オープンウォーターコースを修了された3名でエンリッチドエアファンダイブ。
3人コンパスを合わせて同時にスタート!!。
しましたが冷静なKさんを先頭に、ジョーフィッシュまで目指します(笑)
方向はほぼパフェクトでした。水深のチェックさえ出来ていれば見つかったはずです。
次回頑張りましょう!ナビゲーションお疲れ様でしたKさん。
旅のリーダーWさんお疲れ様でした。
ワクワクが止まらないTさん。
飛び込み台お疲れ様でした(笑)
3名の別々のキャラクター抜群のバランスで楽しく講習を開催できました。
ありがとうございました。
10月、レスキューのシーズンですね。お待ちしています。
アドバンスドオープンウォーター20180828〜
アドバンスドオープンウォーターダイバーコース2日目。
今日のメニューはディープダイビングから。
最大水深30mを経験していただくために注意深く、バディのチェックも怠らずに最大水深30mを達成!
記念の写真を撮るまでが揃わない(笑)
今回お申し込み時に「水中スクーターを入れてください!」と強い要望(笑)
2本目に王の浜へ移動して「中性浮力等のスキルを見てから入れられたら2日目に」。という感じで実現しました。ウミガメにも会えて良かったですね。
今回の3名はダイビングについて真面目でわからないことはすぐに質問し、実際のダイビングで試すを繰り返していました。素晴らしいです。
無事に、アドヴァンスド・オープンウォーターダイバーコース認定です。おめでとうございます。
10月にレスキューダイバーコースでお待ちしています!
もうひとつのアドバンススタート20180826
講習日程のお問い合わせの時に
「3日間で取れますか?」
「何時間かかりますか?」
という質問が多いですね。
この何時間にお答えしているんですが、正直講習を始めないとわからないとお答えするのが正しいと思っています。
でも、島外からお越しいただく方がほとんどですので、「わかりません」では不親切ですよね?
おおよその時間は今までの経験則に基づいて、「3時間ぐらいですかね?」とお答えしています。
予備日を予定に入れて来ていただけるとゆっくり練習をしていただけます。
これが島民なら全てのコースはまとまった日程でなくても開催できます。
島外からお越しの方には交通費の負担が大きくなるのがデメリットになりますが、まとまったお休みが取れない場合は分割した日数で考えてみてください。アドバンスド・オープンウォーター・ダイバーコースの5本を「毎日1本」とすることも出来るんですが…。
そんなアドバンスド・オープンウォーター・ダイバーコースがスタートです。
今回参加していただいたのは、島民のHさん。仕事の休みに合わせて柔軟なスケジュールです。
初日のスケジュールが8月25日でしたが、この日は秋の浜しか潜れずにダイバーが集合。
さらに海水浴の方も集合。ごちゃごちゃでした。
島内の方なので、「今日はごちゃごちゃなので日程をずらしましょう!」と提案。
翌日の早めの時間に変更していただきました。
島外からお越しのお客様は少ない休みを有効に使う事が有効ですね。
島民ならこんなスケジュールも可能です。
日数が必要なダイブマスターコースや、インストラクター開発コースも日程を分けることが可能です。
週末を複数に分ける。など日程のご相談もお気軽にお問い合わせください。
アドバンスドオープンウォーター20180827〜
今回アドバンスドオープンウォーターダイバーコースへ参加していただいたのは神奈川県からお越しの3人組。
メニューは
●P.P.B.
●水中ナビゲーション
●ナイトダイビング
●ディープダイビング
●水中スクーター
それプラス、エンリッチドエア・ダイバーSP
初日はスムーズにスタート。
皆さん潜られるナレッジリビューを事前に終わらせてきていただいて、当たり前のことですが嬉しいです。
2本のダイビングが終わり、ナイトダイビングまでの間にエンリッチドエア・ダイバーSPの時間もファイナルエクザムまでスムーズに終わっていただきました。
初日に3本のアドベンチャーダイビングが無事に終わったのでアドベンチャーダイバー認定です。
おめでとうございます!
EANファン&100本記念ダイブ20180826
今回、100本記念のためにわざわざお越しいただいたの、Tさん、Kさん、Nちゃん。
Tさん、Kさんは2013年に当店で体験ダイビングをしていただき、10月にオープンウォーターダイバーコースを受けていただきました。その後もアドバンスドオープンウォーターダイバーコース、Kさんはレスキューダイバーコースと順調に進んでいただきました。ありがとうございます。
ファンダイビングもお誕生日など記念日にお越し下さる大切なお客様です。
よく働き、よく遊び、よく飲む!の3名です(笑)
Tさんからお礼のメールをいただきました。
FIC 哲朗さんへ
昨日、一昨日とお世話になりました。
無理くりお店を開いていただいたのに段取り悪くごめんなさい。
やっぱり100本はFICでやりたかったので、本当に良い思い出になりました。
これからは100本ダイバーの名に恥じぬよう、
しっかり潜行⇒中世浮力⇒巻き上げ禁止!!を心がけようと思います。
それと言い訳をしない愛されるアラカンも目指していきたいと思います。
これからもよろしくお願いします。
アラカンって還暦のことですかね?
素敵なお礼のメールありがとうございます。
これからもいつでも遊びに来てください。
伊豆大島で体験ダイビング20180825
今回の体験ダイビングに参加していただいたのは今月3人目の宮城県人。
毎週宮城県からお客様がくる感じがします(笑)
今回インストラクターひとりだったため、水中写真はお客様に撮っていただきましたので陸上写真のみ。
お泊まりが元町側だったので海が荒れてる状況しか見ておらず、「こんな海に入れるんですか?私たち海の中を覗きたいだけです。」と物凄く体験ダイビングが出来るのか?質問されましたが、実際に入る海を見てから決めて良いとお話ししてダイビングとなりました。
西側は荒れていますが、秋の浜は体験ダイビングでも十分に潜れる海況でした。100%べた凪とはいきませんが…。
初めてのダイビングで水中に入ると思考が停止。
ハンドシグナルも鸚鵡返し(笑)
徐々に水中世界にも慣れて楽しんでいただけました。
また大島に遊びにきてください。
サイドマウントSP&エンリッチドエアSP20180816
今回、サイドマウントSP+エンリッチドエアSPに参加していただいたのはメインランドからお越しのYさん。
パラオで体験サイドマウントをされての講習お申し込み。
一緒に取得できるエンンリッチドエア・ダイバーSPにもご参加です。
到着した日にエンリッチドエア・ダイバーSPの学科とアナライザーを使って計測。ダイビングコンピュータを使って最大深度を導き出す練習を終了。ファイナルエグザムにも無事合格認定となりました。おめでとうございます!
2日目からサイドマウントSPの一番苦労するところ、コンフィグレーション。
器材を自分の使いやすいように調整をするんですが、一発で決まることはありません。
何度やっても「まだ良くなるんじゃないかなぁ?」と弄り始めると終わりがみえません(笑)
「なんでこんな面倒なことやってるんだろう?」という独り言も漏れたりして。自分で始めたくてやってるのにです。
陸である程度調整をしても、水中で使いにくかったりします。
何度も試行錯誤を繰り返し納、得のいくまでやることが大切ですね。
「今調整しているBC買いたいですよね?」と聞くと皆さん「これを持って帰りたい」とおっしゃいます(笑)
明日は講習最終日。オプションダイブのシングルシリンダーも試す予定です。
頑張りましょう!
ジュニアアドバンス&ジュニアスクーバ
元気なジュニアは水中でも、もちろん元気。
台風をはさんでの1週間で頑張りました。
この1週間の記録です。
RINAジュニアアドベンチャー認定です。おめでとうございます。
コンパスナビゲーションの正方形。見事に帰ってきましたね。素晴らしい。
冬にジュニアアドバンス認定頑張ってください。
KOKI、MUTSUKI、KOHARUジュニアスクーバダイバー認定です。おめでとうございます。
抜群の中性浮力!素晴らしい。
また来年オープンウォーターにアップグレードですね。頑張ってください。
体験ダイビング20180813
今回体験ダイビングに参加していただいたのは、なんと宮城県からお越しのMさんとOさん。
体験ダイビングブックレットで知識を学び、海で実際にその知識とスキルを活かしてダイビングを楽しんでいただきます。
マンツーマンで海をご案内いたします。
すぐそばにインストラクターがついていますので不意なトラブルにもすぐに対応できます。
オープンウォーターダイバーコースに挑戦したいけど…と躊躇されている方にもお試しダイビングとして人気です。