ブラックウォーターダイブというダイビング

ブラックウォーターダイブに行って来ました。

未知との遭遇

ブラックウォーターダイブとは何?ですよね?
簡単に言うとナイトダイビングです。でも通常のナイトダイビングとはその内容が違います。

ココからはBlack Water Dive®のオフィシャルページから抜粋させていただきました。
「Black Water Dive®とは写真家峯水亮氏がプロデュースする、ナイトダイビング。
潮や時間・場所をよみながら、高演色の水中ライトを夜の海に仕掛けて潜ります。
見られる生物は日中のダイビングや普通のナイトダイビングではまず見ることのない、稚魚や幼生など魅力的な生き物ばかり。”BWD”はBlack Water Dive®の略です。
Black Water Dive®は写真家峯水亮氏の登録商標(商標 第5812594号)。」
※参考資料:Black Water Dive®は写真家峯水亮氏のオフィシャルサイトより

水中をライトアップ

普段見られない水中生物の撮影には中性浮力が必須のダイビングです。

撮影風景

中央やや右の赤い○に目的の生物がいます。
撮影には慣れと生物の動きに対応する必要があります。
来月1月にも開催されますので、興味のある方はお問い合わせください。

小笠原ツアー:父島ポイント閂ロック

流れてるポイントの閂ロック。
今回お世話になっているのはMarine Conductor ESCORT.
ガイドの腕の見せ所ですね。さすが仁成くん(笑)
個人的にですがこのポイントに限ってはドライスーツは不利ですね。
泳ぐし、エアを抜く時間が取れないなどなど。
悩まずに潜るなら、ウェットかセミドライがいいと思います。

父島閂ロック

次のポイントでは仁成くんのトーク力が試されます(笑)
つづく。

小笠原ツアー:父島ポイント霊岸

父島でのダイビング始まりました。
今日は快晴!気温26℃ぐらい。水温は24℃
快適なダイビングでした。
動画のダイビングポイントは「霊岸」。
クマザサハナムロの群れが圧巻でした。
それを追いかけるカスミアジ。
ダイバーもまかれるほどの群れ。気持ちいいですね。

続きはまた。

半期に一度の小笠原・母島スタート!

半期に一度の小笠原ツアー始まりました!
海の上の虹は綺麗でした。

先ずは父島乗り換えで母島に向かいます。

いつも気になってる島の先端。
波で削られている穴が3方向に空いているように見えます。
魚とか面白そうです。

小笠原スタートですが、海の写真は日曜日までお預けです(笑)

ディープダイバースペシャルティ

ディープダイバースペシャルティに挑戦していただいたのは、ドライスーツダイバースペシャルティから引き続きメインランドからお越しのNさん。
7月にオープンウォーターダイバーコースでダイバーになって、毎月潜ることを目標にしているアクティブなダイバーです。

ディープダイバー

毎月潜るならと、ドライスーツは日本では必需品。ドライスーツダイバーになりました。
ニシキフウライウオ・ホタテタテハぜ・ヤシャハゼ・ジョーフィッシュなど深場に居ます。最近の秋の浜は人気者の水深が深い。
「見たい!」のリクエストで深場のダイビングにスリルを求める必要がないように自信つけて潜れるようディープダイバースペシャルティにも挑戦です。
−30mキンギョハナダイ

西風の吹く大島でしたが3日間秋の浜で7本のダイビング全てが-25m以上のディープダイビングとなりました。
ドライスーツ・ディープダイバースペシャルティ共に認定となりました。おめでとうございます!
浅場にもクマドリカエルアンコウ出現の情報をいただき、しっかり見ることが出来ましたね。
クマドリカエルアンコウ

最初は小さすぎて見つからず、2回目で目に入りました。可愛かったですね〜。

次は、これまた絶対に必要になるエンリッチドエア・ダイバーSPでお待ちしています。
Nさんお疲れ様でした。

PADI eラーニングはこちらから

eラーニング画面

eラーニングを直接ご購入される場合はこちら
クレジットカードをご用意ください。
2018.10.27現在日本語版は、
●オープンウォーターダイバーコース($195)
●エンリッチドエアダイバーSP($274)
●ダイブマスターコース($245)
●インストラクター開発コース($386)

当店で申し込みされる金額とは違いますのでご注意ください。
詳しくはお問い合わせください。

ダイブマスターコース&IDCスタート!

今回、ダイブマスターコースに参加していただいたのはミホさん。
S.E.A.ダイブマスターからの10数年。昨年ダイバーに復帰。
ReActiveでPADIのダイブマスターコースへ。
eラーニングのダイブマスターコースからスタートです。

ダイブマスター水中マップ

水中マップ作成中。
書いては潜っては直しの繰り返しです(笑)
ほぼ、昔やったなぁ。という状態ですので、ダイブマスターコースからの復帰。
S.E.A.は昔有った団体。今は覚えている人も少ないですね。
S.E.A.のバインダー

PADIインストラクター資格をとるにはPADIの事を勉強していただく必要があります。
ダイブマスター
今回は、そのままIDC(インストラクター開発コース)へのお申し込みいただきました。
頑張れ!

アドバンスドオープンウォーター2ダイブ

前回8月の台風で後半部分を行えずに戻ったSさん。
約2ヶ月ぶりの大島にお帰りなさい。
アドバンスドオープンウォーターダイバーコースの2日目。
ディープダイビングと気温に合わせてドライスーツダイバーに変更。

相変わらず笑顔のSさん

今が旬な水中生物「某国営放送水中カメラマン」が多く見られます(笑)
今が旬な国営放送のトレーニング

撮影機材をウォ〜〜〜〜と持って泳がれています。
大変そうでした。
秋の浜の水中のポイントポイントでウォ〜〜〜〜〜〜と泳いでいるので水中で見られる生物としては珍しい光景が見られます。
混ざってますが、別行動です
Sさん無事にアドバンスドオープンウォーターダイバーコース修了。
認定となりました。おめでとうございます!
次はレスキューかなぁ?(笑)

アドヴァンス+エンリッチ+ドライスーツ

今週末は秋の浜が荒れて入れずに講習スタート。
メインランドからお越しのOさん。お二人での参加でのアドバンスド・オープンウォーターダイバーコース。
今回のメニューは、
●ディープダイビング
●ナビゲーション
◯中性浮力
◯ナイトダイビング
◯ドライスーツ
当初のメニューのエンリッチドエアはSPコースに変更。
代わりにサーチアンドリカバリーの予定が気温が上がらずにドライスーツに変更でのスタートです。
初日はかなりの悪天候。
アドバンスのナレッジを全て確認。
エンリッチドエアマニュアルのナレッジを確認。ファイナルエグザムも合格!
中性浮力1本のダイビング。

いざ海へ

初めてのドライスーツで挑戦。
中性浮力


ドライスーツでの中性浮力も慣れましたね。
トリムでの姿勢も綺麗でした。
エンリッチドエアSP+追加のダイビングでドライスーツSPも無事に合格!
おめでとうございます!
2月のハワイでお会いしましょう!
モバイルバージョンを終了