オープンウォーターダイバーコース20180810

台風明けの晴天。
今回、オープンウォーターダイバーコースに参加していただいたのはメインランドからお越しのHさんとHさん。
お申込みをしていただいたHさんは伊豆大島に親戚がいらっしゃるので大島に詳しい(笑)
おふたりは昨日スタート予定でしたが日程の変更をお願いして、本日スタートになりました。
自習部分を今回おふたりはマニュアルを選択。各章の知識の復習の答えあわせをして、50問のクイズで75%の正解で学科は合格です。
プールでは、海で使うスキルを覚えていただきます。
今日から3日間の講習ですが明日からの海での講習が楽しみですね。

スペシャルティインストラクターコース常時開催できます。

台風13号が通過して午前便は欠航の大島ですが、秋の浜は潜れちゃいました。
IDCスタッフインストラクター2名と今日のオープンウォーターダイバーコースの為に水中の段取りの確認ダイブ。

頼もしい非常勤スタッフ

 ●エントリーの手順。
 ●フロートはココに設置。−6mは守ってね。とか
 ●ジュニアは最大水深は-12mを守る為にはこのコース。とか
 ●ココで安全停止。とか
 ●EXITの手順などなど。

インストラクター海の中も海から上がっても勉強します。
インストラクターもアマチュアダイバーと同じで、講習を受けないと取れない資格があります。
スペシャルティコースはそのインストラクター資格を個別に取得しなければお客様に教えることが出来ません。
エンリッチドエアがメインの当店なので、所属しているインストラクターが資格が無いのはちょっと問題ですね。
エンリッチドエア・ダイバーSPを教えるにはエンリッチドエア・ダイバーSPインストラクター(SPI)である必要があるのです。
ということで、インストラクターに講習を提供できるコースディレクター資格がココで発揮出来ます(笑)
講習後、早速エンリッチドエアを背負ってダイビングに行けるのも現地ショップの強みです。

スペシャルティインストラクターも申請方法はいろいろ有りますが、コースディレクターの元、講習を受けられた方が時間とお金を節約できると思います。
他のスペシャルティインストラクター(SPI)のお問い合わせもお待ちしています。

ジュニアオープン&アドバンス

夏休みと言えば、ジュニアの講習。毎年数名のJr.ダイバーが誕生しています。
今回は、Jr.!Jr.!Jr.!Jr.!とジュニア・オープンウォーター・ダイバーコースへ3名のチャレンジ。
Hくん、Mくん、Kちゃん、それと昨年の夏にオープンウォーターダイバーコースを修了されたRINA。この4名で講習スタート。

RINAは1年経って、ジュニア・アドバンスド・オープンウォーターダイバーコースへ挑戦です。
アドバンスではより積極的に講習に参加する必要があります。

3名はプール講習を楽しみながら修了し、RINAはおとなもびっくりのコンパスナビゲーションをデモンストレーションしてくれました。
ジュニアに一番大変なのは知識の部分。
漢字から想像出来るほどの経験や知識が少ないので、わかりやすく説明する方法を見つけることが大切です。
お互いに隣のテーブルでやっている内容が気になったり、集中力の持続する時間が短いので大人時間では彼らは疲れてしまうので注意が必要ですね(笑)


全員無事に初日修了!お疲れ様でした。
台風の進路が気になりだしましたね。
明後日は中止かなぁ?

レスキューダイバーコース201808

毎月講習を受けに来てくれているTSUBASA。今回はEFR+レスキューダイバーコースに挑戦です。
毎月栃木県真岡市から来てくれています。ありがとうございます。


前回は、竹芝発に間に合わず、調布に向かって新中央航空で大島へ。アクティブ。
今回のトラブルは、渋滞で竹芝発に間に合わず、調布に電話するも満席。そのまま熱海に向かい11時台の大島行きに変更するも東名自動車道が事故渋滞で間に合わず。1320発で大島へ。
来月は、前の日の夜に乗って来てください(笑)
EFR+レスキューのマニュアルを読む時間が増えて良かったですね。TSUBASAくん。
セルフレスキューで今まで習った事を再確認し、アドバンスでやったサーチ&リカバリーを応用して無事にEFR+レスキューダイバーコースを修了し、レスキューダイバーの誕生です。
おめでとうございます。
来月はSPコース。お待ちしています。

PADI Womens Dive Day体験ダイビング

PADI Womens Dive Day週間。今日は体験ダイビング。
今回体験ダイビングに参加していただいたのはメインランドからお越しのKさんとKちゃん。
Kさんは初めての体験ダイビング。
お店にて体験ダイビングのブックレットで知識の勉強、スキルの説明を終えて、海のGO!
今週はPADI Womens Dive DayなのでTシャツのプレゼント。男子にはなし。すみません(笑)
ちょっと透明度に不安がありましたが、楽しんでいただけて良かったです、

是非、オープンウォーターダイバーコースへの参加をお待ちしています。体験ダイビングから3ヶ月以内ならお得な割引がございます。

PADI Womens Dive Dayエンリッチドエア・ダイバーSP

PADI Womens Dive DayウィークにメインランドからエンリッチドエアダイバーSPコースを受けに来ていただいたのは、TOMOさん。
しばらくダイビングを休んでいたので、器材の再購入も検討中。
今回はエンリッチドエアSPと同時にダイブコンピュータも購入です。
アナライザーを使ってのシリンダー計測。データー記入。
ダイブコンピュータを使って最大深度を調べて記入。
自宅で勉強してきた知識を使っての25問のテスト。
これらの規準を満たせば、エンリッチドエア・ダイバーSP認定になります。
TOMOさん見事!合格。おめでとうございます!


その後、王の浜へ。
この日の王の浜は透明度30m。水温28℃と最高のコンディションでした!
ウミガメ5個体以上のウミガメダイビング。

なぜか?手を振っちゃいますね(笑)
初大島。楽しんでいただいている様で良かった〜。

PADI Womens Dive Dayファンダイブ

伊豆大島でのダイビング講習最終日。
オープンウォーターダイバーコースが終わったおふたりは、そのままエンリッチドエア・ファンダイブです。ダイビングの上達はどのスポーツよりも続けて何日か潜ることが大切。
1日5本潜らなくても2〜3本を潜り続ければあっという間に中性浮力が上手くなりますし、水慣れしてくるので全てに余裕が生まれます。


オープンウォーターダイバーコースは、
初日水面から水底を見てビビり気味なんて普通のこと。慣れてないので怖いのも当たり前です。
2日目になると大丈夫なことがわかってきますので落ち着いてきます。
3日目になれば、水中を楽しむ余裕が生まれてきます。
ここで止まらずに、ファンダイブの予定など入れるか、日数に余裕が有ればアドバンド・オープンウォーターダイバーコースに参加しましょう!
今回のおふたりの様に、オープンウォーターダイバーコース+エンリッチドエア・ダイバーSPを組み合わせてファンダイビングを組み合わせるのもいいと思います。
MSさん・HKさんオープンウォーターダイバーコース認定です。おめでとうございます!
さらにエンリッチドエア・ダイバーSPコースも認定です。おめでとうございます!
HKさん。明日からアドバンスド・オープンウォーターダイバーコース開催は予約の関係で難しいですが、おふたりとも来月お待ちしています(笑)

PADI Womens Dive Dayスタート

今週21日はPADI WOMENS DIVE DAY女性ダイバーを応援する日です。
先週から1週間当店でもイベントを開催しています。この期間に当店をご利用いただいた女性ダイバーにオリジナルTシャツをプレゼントいたします。

そのPADI WOMENS DIVE DAYにオープンウォーターダイバーコースに参加して頂いたのは、メインランドからお越しのSMさんとHKさん。
マニュアル教材で自宅学習していただきました。知識の復習を済ませて50問のテストにも無事に合格。

学科を終えて、プールで限定水域の時間。

限定水域の講習も無事に終了。2日目からは実際の海での講習になります。
一緒に頑張りましょう!

モバイルバージョンを終了