20230801PADIオープンウォーターダイバーコース

8月の始まりはオープンウォーターダイバーコースからスタートです。
YちゃんとANEGOのコンビです。
おふたりとも高得点でオープンウォーターダイバーコースを修了。
10月のアドヴァンスドオープンウォーターダイバーコースのお申し込みも頂きました。
オープンウォーターダイバーコースで自信がつき、ダイビングの楽しさに気がついていただた様です。
ありがとうございます。10月の講習も楽しみましょう!

e-Learningで学んで現地で確認

20230729 PADI インストラクター開発コース(IDC)

PADI IDCコースに参加していただいてるのは、神津島を愛してやまないNORIKA。
神津島ティアーズブルーでダイビングにどハマり。ダイブマスターまでステップアップ。
ご縁があり当店でインストラクター開発コースへ参加されることとなりました。
お住まいはメインランド。毎週神津島に通われていたのを途中下船。
通いの日程分割でコースを進めます。

インストラクターコースも分割日程可能です。

ロープワークの練習も順調、順調。
高いパフォーマンスを見せるNORIKA。
頑張りましょう!

「近くの海で潜ろう!」(Seek Your Adventure/Dive Local)

継続してCカードを取得された方にPADIオリジナルアイテムが手に入るキャンペーン中です。
対象となるPADIコースは、
●アドベンチャー・ダイバー
●アドヴァンスド・オープンウォーター・ダイバー
●レスキュー・ダイバー
●各種スペシャルティ・コース
【対象期間】2020年9月~2021年3月末まで

9月からが対象になっていますので応募対象のコースを受けられた方はすぐに応募してください。

Aコース

応募はこちらから

※日本国内で認定されたコースに限ります。
※Aコースは定員1,200名に達し次第終了となり、以降はBコースのみへの応募となります。
※Bコースは毎月抽選(15名/月)となります。9月分に限り、10月と合わせて1か月分とさせていただきます。
※当選は賞品を発送をもって発表に代えさせていただきます。発送は日本国内に限ります。

うっかり講習を受け忘れてる方は今すぐ講習のお申し込みをお願いいたします。

20191102オープンウォーターダイバーコース

天候に恵まれてギリギリウェットスーツでの講習となりました。
今回オープンウォーターダイバーコースに参加して頂いたのは、メインランドから3名+島民1名のクラス。
風もまずまず。お日様さえ有れば海の中は23℃あるのでウェットでOKでした。
メインランドからお越しの3名はキリマンジャロを制覇した登山チーム。
最終日のアタックを除けば、ハイキングと同じ。とのことですがハイキングの定義が根本的に違うのかもしれませんね(笑)
このクラスの団結は固く、何をするのも笑顔で楽しい講習となりました。
教える側も楽しくなる講習となりました。

みなさま無事にオープンウォーターダイバーコース修了です。
おめでとうございます。
次はアドバンスドオープンウォーターダイバーコースでお待ちしています。

20191018インストラクター開発コース

インストラクター開発コース(IDC)の続きがスタート。
今回は、先行していたRINAにMASAYUKIが合流。
学科のプレゼンテーション、海洋プレゼンテーション、スキルサーキットを行いました。

インストラクター開発コースは、ダイブマスターがインストラクターを目指して学ぶコースですが、
上を目指すインストラクターにとっても学ぶコース。
IDCスタッフインストラクターコースに参加いただけます。
また現在IDCスタッフの方にはCD準備コースとしてIDC参加のクレジットが付きます。
インストラクターになって、更にステップアップしたい方やインストラクターから離れてしまって再開したい方にも参加していただきたいコースです。
お気軽にお問い合わせください。

20191002エンリッチドエアダイバーSP

今回、エンリッチドエアダイバーSPに参加していただいたのは、メインランドからお越しのMさん。
日帰り参加の強行スケジュールです(笑)
事前に知識は自習していただいているのでナレッジリビューの完成確認と、25問のエグザムの合格が必須。
伊豆大島ではO2アナライザーの使い方、ダイブコンピューターで許容最大水深の確認、シリンダーへ明記するだけです。
その他は通常のダイビングと変わりません。


エンリッチドエアの効果を視覚でも確認できるようにダイブコンピュータは2台使います。
一台はエンリッチドエア設定。もう一台はAIR設定です。
この2台を水中で確認することにより、視覚的にその違いを実感していただけます。
減圧不要限界(その水深に居られる時間)が、エンリッチドエアではエア切れの前に来ることがありません。
それだけ窒素の吸収を抑えることが出来ますので、体への負担も減らすことが出来ます。
ダイブコンピュータには吸収した窒素の量から計算して飛行機に乗れる時間をカウントダウンする機能があります。
今回は2ダイブでしたが、おおよそ4時間のひらきとなりました。
もちろんエンリッチドエアで潜った方が、窒素を溜める量が少ないのでその結果になります。
本数を多く潜られたり、水深が深いダイビングだともっと差がつくかもしれませんね。
エンリッチドエアを視覚的に確認するにはダイブコンピュータの比較がベストです。
バックアップのコンピュータがあれば確認できますね。
MさんエンリッチドエアダイバーSP無事に認定です。おめでとうございます。
今度はじっくり潜りましょう!お待ちしています。

20190821アドバンスドオープンウォーター+エンリッチドエアダイバーSPコース

前日のレスキューダイバーコースのAさんのご紹介でアドバンスドオープンウォーターダイバーコース・エンリッチドエアダイバーSPへ参加していただいたのは、Mさん。
前職が寿司職人。
今回のメニューは
必須の
●ディープダイビング
●水中ナビゲーション
選択が
○ピークパフォーマンスボイヤンシー
○ナイトダイビング
○エンリッチドエア
です。


台風の心配もなく西側が潜れたのがラッキーでしたね。
透明度と引換に流れが有ってナビゲーションは苦労しました。
2日間の日程でしたが、ナイトダイビングを入れたので時間に余裕がありました。
アドバンスドオープンウォーターダイバー&エンリッチドエアダイバーSP認定です。
おめでとうございます。
次は先輩を追いかけてレスキューダイバーコースです。お待ちしています。

20190819レスキューダイバーコース

台風10号が日本海側に抜けうねりもおさまってきました。
今回レスキューダイバーコースに参加していただいたのはメインランドの寿司職人Aさん。
毎年通ってくださるリピーターさまです。ありがとうございます。
「カメの写真を一度も撮ってない」との驚愕の事実!
せっかくのレスキューダイバーコースで王の浜。これはウミガメを見てからの講習で決まり。

今回はバッチリ撮れたはずです。
ここからは本題のレスキューダイバーコース。
適度に疲れたところに更に体力をそぎ落とします(笑)

レスキューダイバーコース

このレスキューダイバーコース。
受けられた方が皆さんこの講習が一番楽しい。仰ります。
まだアドバンスで止まっている方は是非レスキューダイバーコースを受けてください。
レスキューダイバーコースはマンツーマンでは出来ません。事前にご連絡ください。
お申し込みお待ちしています。

20190810アドバンスド+エンリッチドエア

今回、PADI AOW+EANSPに参加していただいたのは、メインランドからお越しのOさん。
7月末にオープンウォーターダイバーコースを修了されての参加となりました。
アドヴァンスドオープンウォーターダイバーコースのメニューは、
必須の
●ディープダイビング
●水中ナビゲーション
選択が
○ピークパフォーマンスボイヤンシー
○サーチアンドリカバリー
○エンリッチドエア
です。

サーチアンドリカバリー
コンパスナビゲーション

台風10号の接近で講習日程を早めての参加となりました。
見事認定です。おめでとうございます!

モバイルバージョンを終了