アドバンスドオープンウォーターダイバーコース 6/30〜7/1

オープンウォーターダイバーコースから引き続きアドバンスドオープンウォーターダイバーコースにステップアップしたのはyuji。連続で潜る事、経験を積む事って上達の条件ですね(・ω・ノ)ノ!

今回のメニューは、
●中性浮力
●ナビゲーション
●ナイトダイブ
●ディープダイビング
●デジタル水中フォトグラファーでした。

特に中性浮力は、重要ですね。
講習終了後「何が一番大変でしたか?」と皆さんに質問してみると口を揃えたように「中性浮力」。
アドバンスでは必ずって言っていいほど選ばれます。

今回のメニューはこれから先ダイビングを続けていくのにとても役にたつスキルですね。
アドバンスドオープンウォーターダイバーコース認定です。おめでとうございます。

更に、ダイビングの楽しみを広げるスペシャルティコースも有りますので、参加お待ちしてます(`・ω・´*)b .: *:・

オープンウォーターダイバーコース 6/29-30

今回オープンウォーターダイバーコースに参加して頂いたのは、yujiとyutaroのおふたり。
学科もバッチリ終了し、あとはダイビングスキルの練習と海を楽しむだけです。

残圧確認は大切ですよ。

バディチェックはとても大切です。講習後も習慣づけてくださいね(*^_^*)

バディの器材をチェック

なにかトラブルが有った時バディに助けてもらえる。というのも間違いではありませんが、バディ同士お互いを助ける!ぐらいの気持ちでいましょう。

海はいつも同じコンディションではありません。

今回の大島の海のコンディションは良いとは言えない状態でしたが、講習も楽しんで頂けたようで良かったです。

オープンウォーターダイバーコース認定。おめでとうございます。ヾ(o・`ω・)ノ オメデトー.:゚+

アンダーウォーターナビゲーションSP&帰りなさいダイブ6/28-30

今回アンダーウォーターナビゲーションSPに挑戦したのは「鈴木」改め「仙崎」改め「ゆーや」。
ウェットスーツダイバーが冬眠からやっと目覚めてきましたね〜。

歩いてまわれる距離ではないけど…

この週末の透明度はイマイチでしたが、ナビゲーションにはピッタリ。見えない分しっかりとコンパスを使う事を学んでもらえたと思います。(・・、)ヾ( ̄ε ̄ )。
その感想はというと「王の浜を初めて潜りました!」。
何度潜ってても先頭で泳ぐとそんな感覚になっちゃいますよね?
この先ダイブマスターコースでは水中マップ作成がありますので、これからもコンパスバンバン使って、ポイントをしっかり頭に入れてくださいね。\_( ゚ロ゚)ハィここ重要。メモょ!!メモ!!

翌日からは、今回、My器材購入での初ダイブとなったチーム北大の「さかなくん」改め「ボクサー」とその学友「ピロ」(仮)、ピロとゆーやの同期入社「コソ練」改め「ゆーじ」のアドバンスチームがファンダイブで合流。

個性的なメンバーで構成されたチームは水中でもユニーク。
前日からのダイビングでウミガメハズレなしだったゆーやは、みんなを出し抜いてウミガメを発見しようとするも反対側で全員が見るいうオチ(=^▽^=)
今回初デジカメダイビングとなったピロは終始下を向いたままデジカメのモニター越しダイビングで大事な被写体をロスト(;  ̄ェ ̄)

周りを見ましょう!

ゆーじに至っては、器材購入で色を悩みつつのダイビング。(-ω-; ムム…

一番楽しんだのはボクサーでしたねo(*^▽^*)o

OWコースと合流

ゆーや&ボクサーはレスキューダイバーコースの日程を決めてくださいね〜。
ゆーじ、もうそろそろ良いんじゃないですか?赤ダメ。青ダメ。オレンジだめ。白だよ!ヽ(^▽^)ノ

ピロ、ピロは、う〜ん、ピロはまぁ、その、なんだ。あれだよあれ(*´∀`*)

一番暖かいウェットスーツが届いたら

新しい器材が届けば我慢出来ないのが人の心情。
去年のこの時期はまだまだドライスーツでした。
今回Fourth Elementのプロテウスを入手したインストラクターの小ちゃいスズキは我慢出来るはずも無くウェットスーツでダイビングを決定。
「ひょっとしたら、行けるかも?!」と今季初となるウェットスーツでおつきあいしてきました。
水温が上がっている事を祈りつつ王の浜へGO!
ビーチエントリーなのでウェットスーツ特有のブーツからじんわりと水が入ってくる感じも8ヶ月ぶりです。
「まぁまぁ行けるじゃん?」と水温を見てみると21.1℃ある。まぁ大丈夫な範囲ですね。
しかし、途中18.8℃のところも有りで、寒くはないけど?位な感じの1時間オーバーのダイビングでした。

そろそろドライスーツから暖かいウェットスーツに着替えても大丈夫かもしれませんね。
特にオープンウォーターダイバーコースは動きやすさ優先で着替えて良いかも。

Fourth Elementのプロテウス。暖かいらしいですよ。ご注文はお電話かメールにて。
「らしい」と書いたのは入荷の時期の違いで私より後に注文を入れた小ちゃい鈴木のウェットスーツが先に来て、私はセミドライで潜りました。
鈴木に腹立つ。

スペシャルティコース 6/13-16

前回のオープンウォーターダイバーコース&アドバンスドオープンウォーターダイバーコースから一ヶ月ぶりの再来島でまさゆき。
今回はピーク・パフォーマンス・ボイヤンシーSPとディープダイバーSPにチャレンジです。
来週からの出張に備えてのスペシャルティコースでのスキルアップ。すばらしい心がけです(笑)
来週から出張で「八丈島」、「青ヶ島」、「三宅島」、「御蔵島」、「父島」と伊豆諸島制覇ですね。
島巡り出来るなんて良い会社だなぁ。
大島でトレーニングを積んで、島巡り出張でダイビング出来るなんて、ものすごく贅沢じゃないですか?!
P.P.B.&ディープダイバースペシャルティ無事に認定。おめでとうございます。
どんどん島巡りダイブ楽しんできてくださいね〜。

ラグランシャツ本日印刷開始!

ラグランシャツ本日印刷開始しました!
カラーは歴代ベーシックカラーのネイビー&グレーのボディ。

ラグランTシャツ2014バージョン

気になる値段は1枚2,000円。
サイズは160・S・M・L・XLとなりますが、各サイズ数に限りがありますので、「XLとっておいて!」などお早めにご連絡ください。
1枚から発送もいたします。送料は500円。

オープンウォーターダイバーコース 6/7-9

今回、オープンウォーターダイバーコースに参加されたのは、メインランドからお越しのカズキ&ミサオ。
eラーニングでの参加です。

ミサオの誘いで「じゃあ、行くか?」のカズキですが、マスクスキルでの落ち着きはプロ顔負けです。
大島に来る前夜に深夜までのeラーニングご苦労様でした。

無事オープンウォーターダイバーコース認定です。おめでとうございます。
次は、アドバンスドオープンウォーターダイバーコースでお待ちしています。

ディープダイバーSP 6/3-4

先月アドバンスドオープンウォーターダイバーコース認定の約2週間ぶりにKさん再来島。
今回はディープダイバーSPに挑戦です。
透明度がイマイチの秋の浜でしたが、魚影の濃さが前回とは全く違うと感動されてました。
美味しそうなイサキ、タカベ増えてきましたね。
八丈島へのダイビングをお友達で計画中の為、アドバンス→ディープダイバーSPとスキルのアップグレードされたKさん。かなり上達されました。
やっぱり、間隔を空けずに潜るとどんどん上手くなっちゃいますね〜。
ご自身も実感ありでご満悦でした。

またちょ〜見てる

生き物が大好きで今回もちょ〜見てました(笑)
ディープダイバーSP認定おめでとうございます。

今売れているダイブコンピュータ

最近売れているのダイブコンピュータのSUUNTO D4i。
5月に追加された新色ラベンダーを加え増々カラフルになりましたね。
ちょっと欲しいです。

ダイビング器材って結構長持ちするんですよね〜。
壊れないと買い換えないのは当たり前のことですが、ダイブコンピュータは新しいほど最新のアルゴリズムが搭載されているので、体には絶対良いですね。

欲しいなぁ。新しいの。

モバイルバージョンを終了