体験ダイビング0318

昨日3月18日の伊豆大島は汗ばむほどの暖かさでした。
一昨日までの寒さはどこへやら?そろそろ春なのでしょうか?
水温も16~17℃でドライスーツなら快適に潜れます。
毎日、温度差が激しく体調管理が難しいですね。
そんなラッキーな天候に恵まれて体験ダイビングに挑戦していただいたのは、OさんとTさん。メインランドからのお客様です。

王の浜でエントリー前に
お友達と島で合流をしてからの体験ダイビングとなりました。
お二人とも落ち着きゆっくり泳いでいただいたので、ちょこっと手を添えてるだけでOKでした。
是非、伊豆大島へ帰ってきていただいて次はオープンウォーター・ダイバーコースでお待ちしています。
ありがとうございました。

アドヴァンス


今回、アドヴァンスド・オープンウォーター・ダイバーコースを受けていただいたのは、都内からお越しのYさん。
講習メニューは、
必須が
●水中ナビゲーション
●ディープダイビング

選択で
●中性浮力
●ナイトダイビング
●水中デジタルカメラ です。

そして今回は同時にエンリッチドエア・ダイバーSP取得していただきましたので、全講習エンチッリドエア・ナイトロックスを使用していただき、実際に体験していただきました。

ナイトダイビング

Yさん、次回はレスキューダイバーコースでお待ちしています。

今年は濃い酸素とカメラ

今年は濃い酸素のガス+カメラ=良い写真を目標に行きたいと思いますので、今回レンタル用のカメラとオススメカメラを決めるためにハウジングから試させていただきました。
ご協力いただいたのはACQUAPAZZAさんです。
こちらから発売されているSONY DSC-RX100M4用 水中ハウジング「APSO-RX100M4」とSIGMA dpQuattroシリーズ(dp0Quattro,dp1Quattro,dp2Quattro,dp3Quattro)用水中ハウジング「APSG-dpQ」(もう直ぐ発売)です。
ちょっと良いコンパクトデジタルカメラと、一眼は一眼でも単焦点のレンズためのデジタルカメラといっても良いカメラの比較となりました。
どっちも興味があるのは確か。
簡単には比較出来ないですが…
まずはいつも見てる魚たちを撮ってみるとどうなのかというと?

RX100M4で撮影

RX-100M4で撮影

SIGMA DP3で撮影。

RX-100M4で撮影

dp3で撮影

RX100M4のハウジングは大きすぎず、いつも携帯できるかな?というサイズに収まっているので必要な時以外は外付けのライトやストロボを外して気軽にオートで撮影が出来る良さがある。手振れ補正については賛否両論ありますが付いてます。アドバンスの講習などのレンタルならこちらですね。

SIGMA dp3はフル装備で写真を真剣に取り組む必要があります。
特に暗い水中での手ぶれには細心の注意が必要です。明るいライトとストロボは必須ですね。
レンズ交換式の一眼とコンパクトなデジタルカメラでどちらか?という考えに「これはどうしたら良いのか?」とまた一つ悩みが増えた感じです。
さらにdp019mm広角レンズのdp0での撮影です。

dp0で撮影

クリックして等倍の画像になりますが、解像度というか?ピントというか?とにかく鮮明です。
顎のヒゲまできちんと写っています。

どちらのハウジングも耐圧水深100m。カラーも15色以上。
「100mまで要らないよ」と言わないでくださいね(笑)
それだけレジャーのダイビングの水深でも安心して使えるって事です。
カラーも選べるので同じチーム内でも違う色を選べますし、人のカメラと間違わないですね。

カメラも自分に合わせて選ぶ正解のない器材のひとつです。
一眼のフルシステムより2台持ちでも安い。このdpシステム欲しくなりました。
このカメラを使ったデジカメ講習したいなぁ。
秋かなぁ。

ご協力いただいたACQUAPAZZAさんに悩みを増やしていただいた感謝の言葉を贈りたいと思います。ご協力ありがとうございました。

ACQUAPAZZA社製のハウジングの取り扱い始めました。
購入をご希望の方はお問い合わせください。

伊豆大島椿まつりとダイビング

東京都支庁のHPより
第61回 椿まつり(3月21日まで)開催中の伊豆大島です。東海汽船の運賃もかなり安くなっていて、株主優待券を使うと島民割引よりもかなり安い。
ダイビングの前後どちらでも是非椿まつりを楽しんでください。
そんな椿まつりの開催期間中に「国際優秀つばき園認定!」というニュースが!
大島公園・大島高校・椿花ガーデンの3園で認定だそうです。
素晴らしい!
詳しくは、東京都大島支庁のホームページをご覧ください。

あ、ダイビングの事忘れてました。
水温が17℃が続いておりますので水中は安心して潜っていただけます。
陸上は…風が吹いたり雨が降ればやっぱり寒いので防寒対策が必要です。
来週末まで椿まつりのおかげで船の料金が安いので便乗してダイビングを楽しみましょう。

今月下旬にいよいよインストラクターエクザミネーションを迎える「kanae」ことドキンちゃんです。

アシスタントインストラクター
今月下旬にいよいよインストラクターエクザミネーションを迎える「kanae」ことドキンちゃんです。 ひと月に2つのインフルエンザにかかり、「ドキンちゃん」とアダ名がつきました。 2年間ほど足踏みしてましたので顔を知らない方もいらっしゃると思いますが、いま一番頑張っています。 今のPADIの規準ではダイブマスターコースやアシスタントインストラクターコースなどの海のスキルは生徒とインストラクターなどが4人居ないと出来ないものがあるので今まで生徒ダイバーがひとりだと非常勤を合わせてギリギリでしたが、若干余裕が生まれそうです。 無事に合格してインストラクターになってほしいですね〜。 がんばれ!

嵐を呼んじゃうふたり


毎回ダイビング予約するとともに天気が下降線となるおふたりですが、今回もその通りになりました。
今回は『ピカチュウ』が見たいというリクエストに周りのガイドから情報だよりに見せる事が出来てよかったです。
初『ピカチュウ』という事もあり、物凄伊豆食いつきようだったので静かに見守らせていただきました。
エンリッチドエア・ナイトロックスの酸素濃度をピカチュウ深度に合わせて選んで使ったので効果は絶大。
フォトダイバーにはモッテコイですね。
深場での減圧不要限界の時間が延長出来るのもエンリッチドエア・ナイトロックスの利点です。
まだ使った事がない。使ってみたいがよく分からない。って方はこちらへどうぞ。
エンリッチドエアSP

昨日16℃あった海が今日は13℃。

昨日16℃あった海が今日は13℃。
何回もダイコンを見直しても13℃。
え〜!?です。
そんな日にはそんな日なりの楽しみが有ったりします。
貸切の王の浜でウミガメも油断して寝てたりしますのでゆっくり観察できますね。

モバイルバージョンを終了