今週末の講習は台風接近のため延期決定です。

先週に引き続き、今週末もダイビング講習中止の決断をさせていただき、お客様にはメールをさせていただきました。
台風が急に早くなりましたかね?水曜日ぐらいまで来週明けの24日ぐらいに伊豆大島に一番接近するかな?ぐらいだったと思うんですが^^;
まぁ、一番は海に入れないと講習が出来ませんし、結果行けたけどね。というのも万が一帰りの船が出ない事も予想されますので講習中止とさせていただきました。


週末に天気が悪いのは困りますね。自然相手ですからこんな事もあるでしょう(笑)
最近のブームで透明度が悪くなることを「HIRABUKI」ってきたと言い、ウネリが出てくると「IZUMI」って来たよね?と言います(笑)
今回はIZUMIって来てます。

ナイトロックス売り切れ

一年に一度か二度有る「エンリッチドエア・ナイトロックス」シリンダーの売り切れ。
今年は大雨の中、使っていただきありがとうございました。
充填所の掃除も出来るしありがたいですね。

今日はOリングは大切にしてください。というお話をします。
「シリンダーにレギュレターを取り付ける時、シリンダーのOリングが大切で、きちんと入っているか?切れたり、傷が大きかったり、ゴミがくっついたりしていないか?確認してから取り付けましょう!」ってオープンウォーターダイバーコースの時に習いましたよね?
はい!習いました。
入っているか?というところなんですが、これは入っていないということはほぼ無いんですが、使用済みのシリンダーでは意外と皆さんテクニシャンでうまくOリングを飛ばしたりします。
どういう時に飛ぶかというと器材をバラす時にレギュレターの圧力を2ndステージをパージしてからヨークスクリューを回して外しますよね?この時にたまに「パシュっ」とか「パンっ」とまだ中に圧力が残っていたりしたことないですか?
この時にOリングが外れます。皆さん知らないうちにOリングを外すテクニックを駆使しているんですね。
すぐ下に落ちているか?まだシリンダーに半分くっついたりしているので、この時に気にかけていただくとOリングが見つかります。だいたい気がつかないままダイビングポイントに残っています。

使用済みのシリンダーなのでその後充填しようとするとエアが漏れます。
その時に「Oリングないじゃん!」となります。

ここで新しいOリングをつけて充填しますので、充填済みのシリンダーにOリングが付いていないことはほぼ無いと言えるでしょう。充填後に同じように「パンっ」ってやっちゃうとまた無くなっちゃうんですけどね(笑)このOリング1個50円はします。意外と高いでしょう?
Oリングは大切。外すテクニックは頻繁に使わないようにお願いいたします。という話でした。

という話を書いていたら、今日のおがさわら丸は大島寄港便でした。
お世話になっている小笠原の方から「大島着きました。波止場に居ないよね?」のメッセージ。
全てを投げ出して港へ向かいましたが、もう係留が外れてました(涙)
遠くからなんとなく手を振ってみたら振り返してくれたので見送りOK!(笑)

見送りが終わり、帰る途中でラウンジに酒を持つ皆さんの写真が届きました。
酒飲みの行動は皆同じですね(笑)
良い旅を!

体験ダイビング 20171013

今回体験ダイビングに参加していただいたのは、大学の時のサークル関係?の4人組。
モデル3名とマネージャー1名の構成です(笑)
いつもの通り、お店にてDSDパンフレット(体験ダイビング用教材)を使った学習をしていただき簡単な10問のクイズに答えたら海でダイビング。

海の中の写真はありませんが、皆さんがよく持っている「GOPRO」って音声認識するんですね!
びっくりです。
「自撮り棒でGOPRO持って行っても良いか?」ということだったので「自撮り棒にシャッターボタンついての?」と聞くと「声に反応します!」。早速みんなでやってみましたが、持ち主にしか反応しませんでした。
持ち主を認識する機能は無いみたいです。きちんと発音が出来ていないだけ(笑)
かなり盛り上がってる動画はこちら。


まぁ、水中では喋れないんでボタン押すんですけどね。
みんなGOPROのスゴさにびっくりしていてそのことに気づいていないエントリー前でした(笑)

アドヴァンスド・オープンウォーターダイバー20171013

メインランドからお越しのHさん。
エンリッチドエア・ダイバーSPとアドバンスドオープンウォーター・ダイバーコースの効率の良い2本立。
エンリッチドエア・ダイバーSPを受けることにより、アドバンスドオープンウォーターダイバーコースが全てエンリッチドエア・ナイトロックスが使用可能になります。
ディープダイビングも32%のエンリッチドエア・ナイトロックスを使えばまだ余裕を残して30m
に到達できます。
コンパスナビゲーション中のHさん。
ウェットウーツごとエンリッチドエア・ナイトロックス仕様に見えます。

今回のアドバンスド・オープンウォーター・ダイバーコースのメニューですが、
P.P.B.(中性浮力)
アンダーウォーターナビゲーション
ディープダイビング
サーチ&リカバリー
エンリッチドエアダイバー
でした。
ナイトダイビングの予定ではいましたが、イゼエビ漁に時期に合致しますので、自粛いたしました。


Hさん。5つのダイビング全てをこなし、アドバンスド・オープンウォーター・ダイバーコース認定です。おめでとうございます。

間隔をあけずにダイビングを続けてください。

エンリッチドエア・ダイバーSP 20171013

今回エンリッチドエア・ダイバーSPに参加していただいたのは、メインランドからお越しのHさん。
前日問い合わせでのご参加です。DIVING TODAY!をそのまま実行していただきました。素晴らしいです。
同時にアドバンスド・オープンウォーター・ダイバーコースに参加していただいているので、写真はコンパスナビゲーションスキル練習中のもの。
ウェットスーツごとエンリッチドエア仕様になってるみたいですよね?

前日にビデオだけ見ていただき、当日現地でお渡ししたマニュアルを開き勉強していただきました。
酸素アナライザーを使ってのシリンダー計測・記載といった実践スキルやエンリッチドエア・ダイバーSPは25問のテストもありますが見事合格!
エンリッチドエアダイバーの誕生です。おめでとうございます!

アドバンスド・オープンウォーター・ダイバー+エンリッチドエア・ダイバーSP。
全ダイビングをエアーからエンリッチドエアナイトロックスに置き換え出来ます。

講習専門店のだから出来る当日・翌日講習。
まだ水温が安定している今伊豆大島へダイビング講習を受けに来てください。

小笠原帰りのエンリッチドファンダイバー

小笠原で知り合った「IZUMI」が大島に遊びにきてくれました。
あ。違った。
「レスキューダイバーコースがあるので事故者役で来て!」とお願いしたんでした(笑)
レスキューダイバーコースも無事に終わり、エンリッチドエアファンダイビングを楽しんでいただきました。
IZUMIの行動範囲は広く、石垣・慶良間・パラオ・もちろん小笠原。全て長期滞在型。
このダイバーの満足するダイビングは想像できない(涙)
カメはすでにお腹いっぱいでカメラ自体構えない。
とにかく小さいものは好きらしい。
何を真剣に撮ってるのか?と覗き込んでも興味があるものが「これなのか?」と思うものばかり。
本当にダイバーの好きなものは人それぞれですね(笑)

スズメダイ系の目がたまらなく好きらしいです。
一箇所で粘る撮影ならエンリッチドエアはおあつらいむきですね。

ダイコンのトランスミッター式に変えれば残圧の警告も手元で音でもわかりますよ〜。
減圧不要限界よりも先にエア切れになりますので通常のゲージはご注意ください。
レスキューダイバーコースのお手伝いありがとうございました。
次はダイブマスターコースのアシスタントでお待ちしていますね。

レスキューダイバーコース&EFR 20171007~

2017年10月7日スタートのレスキューダイバーコースです。
7日は低気圧の影響で海での講習は休止。
レスキューダイバーコースの学科とEFRの講習に1日を置き換えました。
今回参加していただいたのは昨年のちょうど同じ連休でアドヴァンスド・オープンウォーターダイバーコースに参加していただいたHさん・Sさん・Yさんの3名にTさんを加えた最恐?の4名での参加です。
翌日8日は「夏」。海での講習開始です。


皆さん真剣ですが、体力をかなり消耗するとおかしな笑いが起こります(笑)
低気圧で日程的に1日少なくなってしまったのでまた別の日程で来て頂くかな…。と頭に過ぎりましたが早起き+船の時間ギリギリまで使わせていただいてレスキュースキル、シナリオも無事に終わり。
皆さん合格!おめでとうございました!
日程がパンパンなので予定外に何かあると予備日の大切さが身にしみます。
講習をお考えの際には是非予備日まで計画の中に入れてください。
余裕が生まれると何か良いこときっとありますよ(笑)

アドヴァンスド=アドバンスド20171007~

先週末の連休も講習で賑わいました。
7日スタートのアドヴァンスド・オープンウォーター・ダイバーコースは、
8月にオープンウォーター・ダイバーコースになられた。SさんとOさん。
約2ヶ月ぶりのお帰りなさい。
7日の低気圧が予想より海に影響があり、午前中は講習中止。
午後海の様子を確認して15時からの講習スタートとなりました。
今回のメニューは、
初日に
1.ピークパフォーマンスボイヤンシー(中性浮力)
2.コンパスナビゲーション
2日目は
3.ディープダイビング
4.サーチアンドリカバリー
5.エンリッチドエアー
でした。
15時からスタートとなってしまったので日が沈むのが早いですね。
ナビゲーションが終わる頃にはセミナイトぐらい暗くなってしまいました(笑)

必須のディープとナビゲーション以外の3ダイブのエンリッチは当店ではオススメ。
サーリアンドリカバリーはレスキューダイバーコースやダイブマスターコースの時にも役立ちます。
器材を揃えたOさん。どんどん潜ってください。
今週末パラオに行かれるSさん。気をつけて楽しんできてくださいね。
アドヴァンスド・オープンウォーター・ダイバーコース認定です。おめでとうございます。

小笠原ツアー20170921~24

真夏の小笠原はやっぱり暑い。気温28℃。だけど強い日差しで体感温度は34〜35℃ではないでしょうか?


往復48時間は確定の小笠原ツアー。
海の中ももちろん、陸での楽しみもいっぱいです。
1航海日程で3〜4日遊ぶのか?一度おがさわら丸を見送って、10日遊ぶのか?往復の時間を考えたらもちろんゆっくり過ごしたいですよね?
許されるなら…(笑)

最後にマンタ!小笠原でのマンタ遭遇率は低く、通りすがりのマンタみたいです。
遠くから近づいてくるマンタ。ダイバーとの遭遇の瞬間です。


大きな生物が近づくとちょっとビビりますね〜(笑)
小笠原ツアーもお問い合わせください。
ご希望に添えるようにご提案させていただきます。

photo by IZUMI

モバイルバージョンを終了